goo blog サービス終了のお知らせ 

女性に人気の内職を探すブログ

女性に人気の内職や副業在宅ワークなどをしっかり探していきます。また、日々のちょっとした雑談なども。

スマホが今なくなったらどうなっちゃうのか…?

2015-11-07 17:00:34 | 日記
と思うぐらいにスマホって浸透しましたよね。
なくなっちゃうとかなりやばいのでは?と思いますけど、それと同等の何かが出ているのなら話は違ってきます。
結局スマホって情報端末としての使い方が多いので、それに変わるものっていったら…
コンタクトレンズなんでしょうかね…
いや、更にその先に脳に埋め込むチップみたいな感じになるんでしょうか?
その前に今のスマホがもっと進化するかもしれないですよね。
とりあえず今よりもかなり薄くなって、サイズも伸縮自在になって、下手するとパソコンと同じ機能もくっついちゃうかもしれないですよね。
そうするとパソコンが全然売れなくなっちゃう!と言う自体も・・・・?
え?TVはどうなの?って?
TVはCMのせいでこの先の未来は真っ暗だと私は思っています。

今年のドラマは・・・

2014-08-24 02:15:44 | 日記
あまり流行になっているものがないんでしょうかねー・・・。
そもそも私はドラマを好んで見るほうではありません。
でも、流行っているドラマは逐一チェックしてみるようにしているんです。
半沢直樹を見たときも、そういう情報からでした。
後はシリーズ物は一応見るようにしています。
今度ドクターXが始まるそうなのでとても楽しみですね。
で、今期のドラマなんですが・・・
周りでもほとんど騒がれているドラマがないんですよね。
一応見ているのは孤独のグルメとSTなんですが・・・
半沢直樹ほどの人気を得るには何かこう、波のようなものが必要なんですかね・・・
そういう波が今、妖怪ウォッチへ行っちゃってる感がすごいんですけど・・・。
いやぁ、流行って本当に難しい、読みにくいものですよねー。

社員でもない奴に、食事代とか出してやる義理はねえ!

2014-07-06 01:49:16 | 日記
そういう風に昔勤めていたブラック企業の社長は言っていましたね。
私はその時社員でしたけど、正直引きました。
アルバイトだって、会社を支える一員には違いありません。
なんだか、そういう言動を聞いてすごく自分自身も恥ずかしくなりましたし、社員だからそんなに偉いものなのか?と、本気で考えたりしました。
もちろん、何も考えていないアルバイトの人だっていますよ?
でも、頑張っているアルバイトの人の方が多いんですよ。
で、そういう人を社員登用してくれるのか?と思ったら、社長はそんな気は全然ないみたい。
そう、気に入った人材しか社員にする気がないんです。
気に入ると言うのは、要は趣味が合うかどうか、と言う一点で、趣味が合えば仕事が出来る出来ないは二の次。
私はたまたま趣味が合ってたようですが、そうじゃなかったらと思うとゾっとしますよね。
結局そこは辞めましたけど、本当に辞めて正解でしたね。

昔はまったゲーム、女神転生

2014-07-04 01:40:16 | 日記
私がまだ中学生ぐらいの時でしょうか、女神転生というゲームが発売されました。
第一印象はとにかく暗い!!重い!!怖い!!の3拍子そろっており、さらに難しい!という要素も加わり、当時ドラクエが流行っていた時期ではあまり大ヒットもしないゲームでした。
それがだんだんと、じわじわと人気が出るようになり、気づけばその世界観にどっぷり浸かっている自分がいた訳です。
悪魔を仲間にして呼び出すシステムや、3Dダンジョンの難しさ、そして荒廃したストーリー。
それらが完全に昇華したのは真・女神転生の時でしょうか。
それまでファミコンで出していたのが、スーパーファミコンになり、一気にグラフィックがグレードUP。
ストーリーも善、悪、中立と3回楽しめる仕組みになっており、当時私も驚きました。
そしてスーパーファミコンの時代が終わり、プレイステーションになると、グラフィックも完全に3Dになり、更に派生したペルソナの発売。
今ではすっかり定番のRPGになりました。
これまでペルソナやデビルサマナーなど色々なシリーズが発売されましたが、私の中では真・女神転生が一番はまったゲームだと断言できますね。

ブラック会社の映画今日みたんだけど・・・

2014-06-30 01:45:07 | 日記
結構私が前に働いてた職場と似ている部分がありすぎて、見てて精神的にやられそうになりました。
朝まで働いても残業代なんて出ないし、上司の言葉遣いもそれはもうひどいもんでしたね。
まぁ、今は辞めたので平和に暮らしてますけど。
で、その映画、最終的にブラック会社でもまだまだ頑張るぞみたいな締めくくり方してたんですけど、そこだけはちょっと私も「はぁ????」って思いましたね。
最後、いい話にして終わりにしたかったんでしょうけど、現実はそんな甘いもんじゃないんですよ。本当に。
何の救いもないのが現実で、とにかく早く辞めるのが正しいと私は思いますね。
そうやってしがみつくから、ブラック会社がなくならないんですよ。
今、ブラック企業が叩かれていて、それが根強く印象に残るのは、みんながそういう企業を許したくないからなんですよね。
ですからきっと今、ブラック企業として認知されている会社はよほどの事をしない限り、人なんて集まりません。
別に楽な仕事とか高待遇の会社がいいって訳じゃないんですよ。
最低限人間としてみてくれる会社をみんな求めているんですよ。