つるや連合(盧武鉉前大統領の遺業を記憶する勝手連)

通常時:李明博の国策捜査を批判する座間市民会議

大日本印刷、講談社、小学館、集英社がブックオフ株式の31%を取得

2009-05-16 00:05:42 | 鳩山元首相・樽床・国内政治
☆創価系企業として叩かれることも多い一方、
ワープア・ニートの貴重な安息の地であり現金収入源でもあるブックオフに迫る出版界の手。
これは救いなのか脅威なのか?

【経済】大日本印刷と講談社、小学館、集英社の大手出版3社 ブックオフ株式の31%を取得 
筆頭株主の日本政策投資銀行系などから
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1242186131/

1 名前:道民雑誌('A`) φ ★[] 投稿日:2009/05/13(水) 12:42:11 ID:???0

大日本印刷などがブックオフ株3割取得

  講談社、小学館、集英社の大手出版3社と大日本印刷は13日、
  中古本販売のブックオフコーポレーションの株式計約31%(議決権ベース)を、
  筆頭株主の日本政策投資銀行系のファンドなどから取得する契約を結んだと発表した。

  出版不況が深刻化する中、
  拡大する中古本市場を出版社側が取り込み、自らの販路拡大を図る狙いがあるとみられる。

  筆頭株主となる大日本印刷は、株取得について「業界全体の共存関係を構築し、
  成長を実現するため」と説明。各社の協力策については「近日中に協議を始める」としている。

  大日本印刷はグループ企業の丸善などを含め計約18%を保有予定。
  講談社、小学館、集英社はそれぞれ約4・7%で、いずれも5月20日付で株を取得する。

  ブックオフは2007年、不正経理問題などが発覚して経営が悪化。
  08年に政投銀系など2つのファンドがそれぞれ約15%ずつを
  創業者側から取得し筆頭株主となっていた。(共同)

日刊スポーツ/共同通信 [2009年5月13日12時5分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090513-493839.html



5 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 12:44:54 ID:6eGV3FBv0
人間革命、ブクオフ100円コーナーに大量陳列ワロタ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1216533326/

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1223614116/


9 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 12:47:04 ID:fEQ/cz9h0
↓清水国明から一言

10 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 12:47:27 ID:tPyXKnip0
ブックオフ、買取り安すぎるだろう!!!

11 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 12:47:33 ID:6gJMqS6JO
DNPの仕事は底辺


14 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 12:50:05 ID:AUq3bNhY0
古本でも著作権料よこせ
とか?

18 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 12:51:56 ID:PYQSI8MP0
>>14
よこせっていうか中古価格に上乗せするんじゃね?

19 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 12:52:26 ID:UMSWeK+hO
>>14
その為の布石だろうね

26 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 12:54:09 ID:nwBY/rBc0
中古の漫画本が価格操作されて高価になりそうだな

あと返本をいっきに中古市場にながせる

36 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 12:59:51 ID:xE/NIEg5O
買取り価格の更なる低下、
販売価格の更なる上昇フラグですね

60 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 13:20:01 ID:ihiaBo/2O
>大日本印刷はグループ企業の丸善などを含め計約18%を保有予定。

おいおい。元々丸善からのリベート疑惑で創業者が引退したのが契機なのに、なにやってんだ?
と思ったら、大日本印刷って去年から今年にかけて、丸善やジュンク堂とか買いまくってんな。

出版社が表に出ているけど、大日本印刷が描いた絵っぽいなあ。


68 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 13:31:47 ID:sdo04xpW0
ブックオフでかごを持って携帯片手に本を選んでる人がうざい。
大抵男性。
欲しくもないくせに値段だけ気にして買い込んでいくのを見るとムカつく。

77 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 13:48:00 ID:zEwEsqNi0
>>68
「せどり」ってやつらだ、それ

84 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 14:16:31 ID:xViqbQztP
古本の値段に著作権料を上乗せして、作者に還元されるならまあ・・・

86 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 14:38:35 ID:k7dR9BQyO
>>84
上乗せされても作者までは行かないと思うよ。

91 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 15:01:07 ID:0jQwAhJg0
古書業を出版業が乗っ取るなんて

胡散臭くなるなぁ

102 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 15:11:56 ID:X/NZu4X/0
ブクオフで初版本を100円で買って来て古本屋で10000円で買い取ってもらうんだよ

本の価値知らない馬鹿息子娘達が、親が死んで大量の本を処分するのにブクオフ呼ぶんだよね
査定係は一律10円での買い取りだから初版本なんか興味ないし、アイツらも価値なんか知らない

で、若者の多い街の店舗に並べられると買う奴もいないから売値は直ぐ100円に下がる
その中で価値の有る本を探して売りさばくと月に10万20万何か軽い軽い


105 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 15:15:01 ID:CO3/DxgA0
叔父の引越しのとき軽トラいっぱいに本を積んでいって
買取が500円だったときは病的な笑いが出たな


109 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 15:15:32 ID:fApOEJxD0
買うならいいけど売るのはダメな所だよね
実家に置いてた大量の漫画親に勝手に売られてて3000円にも満たなかったorz
自分で数本の漫画をまんだらけで売った時は結構な値段にしてもらえたのに
オクで売るのが一番いいだろうけどめんどくさくてな

115 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 15:19:46 ID:0ItjONpk0
作者と出版業界に還元を。
それだけを祈る。


121 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 15:22:55 ID:bLNN7oPR0
>>1
そうかそうか

123 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 15:24:19 ID:xqT4t/380
>>9->>10

おまえが言うなw

124 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 15:26:00 ID:bhIHIhNzO
JASRACのような無意味な糞中間搾取団体は要らんけど、
ある程度は中古市場の利益を権利者に回せる仕組み作りはした方が良いな。
つか、こういう知材関連のはまず行政が枠組みを作るべきじゃないんかね?

128 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 15:29:22 ID:Pksd+milO
どうなんだこれは?
新品を売りたい出版社が 中古を捌いてなんぼの古本屋の筆頭株主って
本が売れなくなったのはあるいみ中古市場が大きくなりすぎたのもあるかもしれんし

132 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 15:36:44 ID:5bMK7Csw0
>>128
中古本市場の制御が目的なのは明白だな


138 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 15:47:24 ID:H2ORLSRL0
米自動車メーカーが車売るために鉄道会社買収して潰したのと一緒
中古市場をコントロールし萎縮させ本業を持ち上げる

145 名前:。[] 投稿日:2009/05/13(水) 15:52:25 ID:FXwYx9JI0
次はゲーム業界の中古ショップへの株式支配だな。

149 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 15:55:42 ID:2Czuk1z7O
>>145 ソニーは既にベスト版とか中古屋泣かせで有名な対策してる
任天堂はやってるから知らんが

159 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 16:13:25 ID:GJWxq/Z10
>>149
任天堂はポイントとかせっとセーブデータ


161 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 16:17:34 ID:m4z3NEHQ0
大手マンガ喫茶もやられるのか?すでにやられてる?

165 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 16:23:57 ID:2Czuk1z7O
処分対象の捨て値商品以外は
最低金額も完全ランク制にして、なおかつ少し値を釣り上げられるとか
袋詰めとかで立ち読み不可とかになるんじゃね

168 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 16:28:20 ID:2Czuk1z7O
まあ何かしらの圧力、規制は入るだろうな

169 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 16:29:31 ID:A5UVFAAYO
ブックオフを内部から潰しても同じビジネスモデルの後続が出て来るだけでしょ

172 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 16:32:48 ID:ya88Zor10
発売後三ヶ月は買い取り不可とか
そんな感じかな

173 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 16:33:57 ID:nW3EEDp60
>149
「最速ベスト!」とかやっちゃったおかげで
今となっては自分で自分の新品潰しになっちゃてるのが笑えるな


中古ゲームはあの時に妥協してりゃ良かったのに
全ツッパしちゃった挙句に全面敗北じゃな

174 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 16:34:01 ID:+3woA6mrO
新刊を初めからブックオフ用に出したりな
最後の一滴まで搾り取る気だろ

176 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 16:36:32 ID:wePQWnDf0
ブックオフって立ち読みする為の店だよな?


181 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 16:42:43 ID:wePQWnDf0
店員達のいらっしゃいませーに宗教的な匂いを感じるww

191 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 17:09:59 ID:XrlPsh8S0
株価741円が近いうちに3000円に化けるのか・・・・・
大手が本気出すとコエーな大日本と出版各社


193 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 17:11:38 ID:RtT+Wtz9O
いまいち目的が見えてこんな。
まあブックオフ側の活動の牽制って所か。

194 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 17:12:46 ID:cmZ/D98J0
>>193
牽制なら中古業界全体を睨んでそうだな
ブックオフがどうなるかで今後の業界を左右しそう。

198 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 17:26:16 ID:ZrCy3AOO0
殆んどの家庭では、爺さん婆さんが亡くなると、所蔵していた書籍を処分する。
ところが、中枢都市以外の地方都市では、ブックオフなどの進出で古本屋が壊滅し、
仕方なくブックオフを呼んで引き取って貰う。この時の引取り価格は一律に安い。
そしてブックオフは、古く茶色になった本は、全てゴミ廃棄処分。
この中には、貴重な書籍が多く含まれており、かねてから古本業界から問題と指摘されていた。
しかしブックオフは、そんな事には躊躇しない。儲ければイイ、というビジネスだった。

205 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 17:33:01 ID:kkTHyF/pO
>>198
あーたまにもっと良い値が付きそうな本がブックオフに並んでるのはそういうことか
安く手に入ったのは良いけど価値分かってないなぁと思った


207 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 17:36:18 ID:ya88Zor10
>>198
文化保護の側面を出版者らが打ち出してくれば
応援できるな

208 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 17:37:19 ID:ZrCy3AOO0
「合併しない宣言」で有名になった福島県の南端にある矢祭町では、
図書館をつくるために、不用になった本を寄贈してくれるように全国に呼びかけ、
100万冊を超える本が集まった。その充実ぶりは分からないが、それだけ集まれば
貴重な本も廃棄されないで残ったのではないか、考えられる。



209 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 17:40:12 ID:jwScj5Ha0
本の墓場だ!B●●K●FF~♪


211 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 17:43:52 ID:Fc5eDSME0
本は買いたたかれるけどDVDとCDは予想以上の値段で買ってくれてちょっと驚いた。
もう新品では売ってないやつだったのかなあ。

234 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 18:34:21 ID:8uwjFP0wO
ブックオフは、買い取れせん、引きとって処分することはできます、と言ってタダで本を奪おうとするよな

235 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 18:39:02 ID:7fsWV1DN0
立ち読み禁止ならブックオフ意味ねー

240 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 18:57:47 ID:Jofz4whO0
2000年あたりのブックオフの100円コーナーはゴールドラッシュだった

241 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 18:59:03 ID:sFLNSPso0
こういうのは敵対的買収と言うより報復的買収って言いそうだな

242 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 19:02:21 ID:G9T1/bjoO
250円CDを探すのが楽しい
洋楽とか値段適当だから250円で良いのが買える

252 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 20:26:08 ID:W+6L8Sh70
>>242
輸入のオムニバスだとどんなにリバイバル人気が盛り上がってる曲だろうが
20曲入りで¥500以下で買えるもんな。店員はアルファベット読むのが嫌
で適当に値づけしてるとしか思えない。
通販限定の「懐かしのフォーク・ロック」みたいなセットの残骸もお買い得。

261 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 21:03:00 ID:IFhH1CXT0
印刷会社なんて新しく刷らなきゃ存在意義さえなくなるんだから
古本屋を取り込むってことは・・・そういうことなんだろうなぁ

262 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 21:04:52 ID:EICBRG7xO
ブックオフがダメなら他の古本屋に行くまで

265 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 21:10:43 ID:gS4RNX7L0
音羽と一ツ橋のいいようにされて、売れ筋の古本が店頭から消えて、
家計簿とか料理の本みたいな典型的な不良在庫を新古本扱いで大量に並べられたら、
bookoffなんか1年もしないうちに客足が途絶えて潰れちまうだろ
いくらbokkoffでも駅のコンコースの古本ワゴンと同じ品揃えにされて存続できるとは思えねぇ

270 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 21:15:37 ID:I9cOrGm80
店に入るたびにほとんど立ち読み
4年間で買ったのは本3冊とCD1枚

近くの漫画喫茶より揃いがいいので…

271 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 21:16:57 ID:6gPLJmzcO
新規出店が半端なかったから、そういうの押さえるのが狙いなのかな
近所のブックオフは、立地そんな良くないとこに店出したけど、集客力あるよ
そのせいか近くのでかい本屋撤退しちゃったし

287 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 21:44:32 ID:SSxwoKw3O
本を売るならぶっころす~

288 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 21:45:42 ID:SZoYWya10
たまに105円本買うんだがお釣りを女店員が手を握るように渡してくれる。
ニキビ面のイモ姉ちゃんなんだがあまりに嬉しくて妻に話したらテレビでも
話題の有名な手口なんだと。

300 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 22:12:19 ID:LYLyBTV70
ブックオフの本の値段はめちゃくちゃだからな
おかげでたまに良書が105円で買えてありがたいが

302 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 22:15:51 ID:2Czuk1z7O
絶版本、されどマニアック故に在庫もない本が105円で売ってたりするからな

310 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 22:34:21 ID:lHSCAqZyO
>>302
だからあそこまで大きな会社になったんだよ

本物の「古本屋」に転売して小遣い稼ぎしてはいかがか

311 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2009/05/13(水) 22:34:42 ID:4jpIf3KE0
ブックオフのいいところは本の価値がわかってないところだな


313 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 22:39:32 ID:E32mg905O
新垣結衣のDVDがナ行に置いてあった。そんな店です。

318 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/05/13(水) 22:44:08 ID:EFWcBStI0
>>313
西原理恵子の本もナ行にのところに並んでいた



最新の画像もっと見る

コメントを投稿