今日は東京都現代美術館に行ってきました。
「こどものにわ」という乳幼児から楽しめる
体感型アートの展示と
「借りぐらしのアリエッティ」の展示を見に。
「こどものにわ」は体感型のアートなので、
実際に触ったり、飛んだり跳ねたり・・・。
描いたり。
アリエッティの方は、自分がアリエッティになったような
巨大な世界を体感出来る展示でした。
夏休みが終わった日曜だというのに、
チケット購入に10分並び、
アリエッティは入場に10分待ち。
やっぱり東京は人が多いですね・・・。
どこへ行っても行列です。
yuyuは「こどものにわ」がたいそう気に入り、
一巡した後、
「もう一回かいじゅうのところにいくー!!!」と
二巡しました。
まだ行きたいと暴れられましたが、強制退去。
まぁそのくらい楽しかったらしいです。
「アート」が苦手なottoは各展示を前に
「これをどないせいっちゅうねん!」と
不満気でした。
黒板に自由に描いてよい作品では親子で
チョークを取り、作画。

作家:遠藤幹子
この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示 - 非営利 - 改変禁止 2.1 日本」
ライセンスでライセンスされています。
otto作「ゾウ」
otto作「キリン」
「ゾウ」はyuyuに
「『ぞう』ちゃうやん!『たこ』やって!」と
突っ込まれてました・・・
シールをペタペタ貼ったりはがしたりして
自由に遊ぶ作品では、
shunもはがして楽しんでいました。

「こどものにわ」という乳幼児から楽しめる
体感型アートの展示と
「借りぐらしのアリエッティ」の展示を見に。
「こどものにわ」は体感型のアートなので、
実際に触ったり、飛んだり跳ねたり・・・。
描いたり。
アリエッティの方は、自分がアリエッティになったような
巨大な世界を体感出来る展示でした。
夏休みが終わった日曜だというのに、
チケット購入に10分並び、
アリエッティは入場に10分待ち。
やっぱり東京は人が多いですね・・・。
どこへ行っても行列です。
yuyuは「こどものにわ」がたいそう気に入り、
一巡した後、
「もう一回かいじゅうのところにいくー!!!」と
二巡しました。
まだ行きたいと暴れられましたが、強制退去。
まぁそのくらい楽しかったらしいです。
「アート」が苦手なottoは各展示を前に
「これをどないせいっちゅうねん!」と
不満気でした。
黒板に自由に描いてよい作品では親子で
チョークを取り、作画。


作家:遠藤幹子
この写真は「クリエイティブ・コモンズ表示 - 非営利 - 改変禁止 2.1 日本」
ライセンスでライセンスされています。
otto作「ゾウ」

otto作「キリン」

「ゾウ」はyuyuに
「『ぞう』ちゃうやん!『たこ』やって!」と
突っ込まれてました・・・

シールをペタペタ貼ったりはがしたりして
自由に遊ぶ作品では、
shunもはがして楽しんでいました。

あなたの『ぞう』の絵には、
いつも爆笑~。
私はこの『ぞう』大好きだよっ!
私も「こどものにわ」に行こうと、
チケットの準備はしてるものの、まだ行けず。。。
混んでるんですねー。
平日狙って、出かけたほうが良さそうですね。
私も偶然にもお会い出来て嬉しかったです♪
「こどものにわ」
shunでも楽しそうにしてましたよ。
麦ちゃんちはartisticなご家族なので
きっと我が家より楽しめそう♪
夏休み終わっても休日は混雑してたので、
平日のがゆっくり出来ると思います。