断っておくけど、「あぼーん」ではない。「リボーン」だ。
もちろん少女コミック誌でもない。生まれ変わりのことね(しつこい?)。
というわけで、ドイツ生まれの粋なミニカー・スマートが生まれ変わる。
というのも、先日モーターショー絡みで書いた、三菱「i」のパワートレーンが、スマート(フォーツー)向けに供給されることが正式に決定したからだ。
実は数年前、本気でスマートの購入を検討したことがある。
ウチはカミさんと2人なので、クルマは雨に濡れずに楽しく走れればある意味それで十分だからだ。
けれどもスマートのパワートレーン、特に6速セミATのミッションは、残念ながら過酷な東京の交通環境で「快適」「安楽」に走ることは難しそうなシロモノだった。
誤解のないように言っておくと、このミッション、「楽しく」「能動的に」走るには実にいいものだと思っている。悪いのはこの街、東京とその交通環境なのだ。
今回、三菱の新開発エンジン(と当然ながらミッション回り)が供給されることで、スマートはその合理的かつ楽しさ満載の成り立ちはそのままに、この東京でもガンガン楽しめるクルマになるんじゃないか、そんな期待を抱かせる。
いやー、改めて欲しくなっちまいそうだ。怖い怖い。(^^;)
ちなみにトップ写真はモーターショーで見かけたスマート用リプレイスブレーキシステム(曙ブレーキ製)。
こういう凝り方もしたくなるクルマなんだよね、スマートって。
| Trackback ( 0 )
|
都内で何度か乗り回しました。
ご指摘通り、安楽な走りはムリですね。
こちらが元気なときはいいけれど、
疲れているときは…ツライものがあります。
そういう意味で、
屋根つきの2stバイクといったところでしょうか。
おもしろいクルマであることには違いないですね。
3ナンバー車は全廃。家族の人数とかベースの許認可方式にして、無駄にデカいクルマは買えないようにする、とか(暴論)。
いや、冗談ですけど。(^^;)
……でも狭い路地でセルシオとかと出くわすと殺意を覚えることもあります(W
Smartユーザーの自分ですが、会社の通勤に使ったり、買い物には、このサイズは便利ですよ。おまけに日本人としては特大サイズの自分でも十分なスペースですし(笑)
唯一の欠点は、やっぱり乗り心地ですよね。カックン&踏んでも繋がらないタイムラグ、この辺を笑って許容できる優しさは必需のクルマです。
日本の文化ともいえる軽で培った技術で三菱「i」にはそういう心配は要りませんね。
ミッションも変更されるんですよね。ならば、理想的な1台になりそうですね。
早速お越しいただきまして済みません。
お呼びだてしちゃったようで……(^^;)
三菱だからiはなぁ……と言っておきながら、同じエンジンのスマートを欲しいというのは我ながら無茶苦茶な話なんですが、やっぱりスマート、魅力的なんですよね。
ただ、我がR2もいいですよ!
7速スポーツシフト付きCVTだと街中でも峠でも、遊べます♪
一度乗ってみたいです。
SWIFT Sportの試乗をしてきて、
インプレをブログに書いたので、
見に来てやって下さいね~(*^。^*)