ナーサリーのようす

キンダーワールドナーサリー保育園の日々のようすをコラムにしました

給食の様子(1歳児・バンビクラス)

2023-06-06 16:52:59 | コラム箱

     

バンビクラスの給食様子です。

食べることが大好きなみんなは、給食の時間になると手を叩いて喜んだり、嬉しそうに食事の用意を始めています。

最近はエプロンを自分でしようと、頑張る姿が見られるようになりました。

まだ一人で取り付けるのは難しいので、先生と一緒に行いながら少しずつ練習しています。

また、入園当初は泣いてしまったり、途中眠くなってしまったりと、集中してなかなか食事が進みませんでした。

フォークを持たずに手掴みだったり、先生に口まで運んでもらい食べさせてもらうお友達がほとんどでした。

それから約2ヶ月程経った今は、1人で椅子に座って落ち着いて食べられるようになりました。

時々、手を使ってしまったり、食べこぼしもありますが、

以前と比べると自分でフォークを持って食べるのも上手になってきました。

何でも良く食べますが、特に一番果物が大好きなようです。

「オレンジ!」と言って、大興奮でした。

きれいに完食するとニコニコ満足そうな表情をしています。

最近は、お代わりわりすることも楽しみにしているようです。

これからもモリモリたくさん食べて、元気いっぱい遊びましょうね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感触遊び(2歳児・ミニークラス)

2023-06-05 15:53:09 | コラム箱

     

本日ミニークラスでは「感触遊び」の活動を行いました。

「スパゲティ」を使って遊んだのですが、「今日はみんなの大好きなスパゲティをたくさん手で触って遊ぼうね。」と

話をすると、「え~」とびっくりするお友達や「やったー」と嬉しそうにするお友達がいました。

スパゲティを見せると、最初は興味津々でじっと観察していましたよ。

実際に遊ぶ時間になると、最初はおそるおそる触っているお友達もいましたが、

慣れ始めると握ったり潰したりなど、手でたくさん触って遊ぶ事が出来て大盛り上がりでした。

「たのしい」とにこにこでお話する姿が可愛かったです。

存分に感触を味わう事が出来て良かったです。

これからも色々な感触遊びを楽しみたいと思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

給食試食会(年長・ピノキオクラス/年中・アリスクラス)

2023-06-02 18:46:13 | コラム箱

   

昨日と今日の2日間、4・5歳児の給食試食会がありました。

コロナ禍もあり、数年間実施することのできなかった行事が復活です。

希望者の保護者方が参加していただきましたが、朝から「○○くんのお母さん来るよ。」とみんなとても楽しみにしていました。

給食の時間が近づいてくると、「もうすぐ来るかな。」、「まだ、来ないね~。」と待ち遠しい様子です。

保護者の方が来ると、それはそれはうれしそうでした。

いつもの給食ですが、お客さんの保護者の方が参加されていて、

いつも以上に、楽しい雰囲気で、給食もおいしかったようです。

今後も対象の学年ごとに希望者の保護者の方に参加していただきます。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひまわりの種まき(年少・アニークラス)

2023-06-01 18:23:15 | コラム箱

     

5月24日(水)に、ひまわりの種まきをしました。

土をプランターに入れて整える所からはじめました。

土地を触ったり種の形を見たりしながらとても、興味を持って行う事が出来ました。

種を入れるところに人差し指で、穴をあけ2粒ずつ入れました。

そっと土をかけるお友だち、勢いよくかけるお友だち、

土をかけてからポンポンと叩いてしっかり隠すお友だちとさまざまでした。

ジョーロで水をまき、早く目が出る様に、『大きくなーれ』と声をかけました。

種まきの後、どんな色のお花が咲くのか楽しみにしながら、塗り絵を行いました。

『虹色のおはながいいな』『青いお花がいいな』『ピンクが良い』と

それぞれの思いを込めて染める事が出来ました。

毎日、明日花が咲くのかを楽しみにしています。

いよいよ、全員の芽がでて、大喜び。

これから、花が咲く日が楽しみですね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき(年中・アリスクラス)

2023-05-31 16:51:53 | コラム箱

     

先日、アリスクラスではオクラの種まきをおこないました。

種まきをする前に、オクラについて「どんな色かな?」「どんな形かな?」とお話をしてみると、

オクラを見たことがあるお友達が多く、「緑色だよ!」「黄緑かなー?」と答えていました。

育てて実がなるのをみんなで楽しみにしています。

種を植える際に、指で土に穴をあけると、初めは恐る恐るそうっと小さく穴をあける子どもたちでしたよ。

自分で開けた穴に種を撒きました。

優しく大事に撒いていた子どもたちです。

優しく土を掛けてあげるように伝えると、

「おおきくなあれ!」「美味しくなってね」と優しく声をかけていましたよ。

種を撒いてから毎日水やりも頑張っています。

「美味しくなあれ」「元気になあれ」と声を掛けて水をあげたので、

ニョッキっと目が顔を出して子どもたちも大喜びです。

これからも大事にみんなで育てていきたいと思います。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲームごっこ(年長・ピノキオクラス)

2023-05-30 19:01:53 | コラム箱

     

最近、ピノキオクラスの入口がパン屋さんになっている??と思われた方は多いのではないでしょうか。

その理由は・・・。

先日から「パンどろぼう」という絵本をモチーフにした「パンどろぼうゲームごっこ」をしているからです。

お部屋の中はパンどろぼうの絵本の登場人物やパンの棚を描いて、絵本の世界になっています。

1週間かけて制作をし、絵はみんなで協力してたくさん色塗りをしたので、完成すると「かんぺき。」

「楽しくなってきた」「はやく遊びたい。」と盛り上がっていました。

部屋中にパンどろぼうの絵を飾って、いよいよゲーム開始!

もちろん輪投げやシューティング用の的やシューティングマシンも手作りです。

切ったり貼ったり色を塗ったり。

細かい作業でも真剣に制作しました。

自分たちで手作りした遊びだからこそ、期待も膨らんでずっと遊んでいるようですね。

シューティングや輪投げ、皿当てなどひとしきり遊んだら「こんにちは~」と

ミニークラスのお友だちが遊びに来てくれました。

手取り足取り、自分のシューティングマシンも貸してあげて、お世話をしながら一緒に遊んで嬉しそうです。

ちなみに、全員お面をつけて遊んでいたので、その場に入って来たミニーさんは一度顔が引きつって、

泣いた子もいたので、一緒に遊んだ時はお面ははずしました(笑)

次はどこのクラスが遊びに来てくれるかな~と楽しみに待っているピノキオクラスです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紙皿製作(1歳児・バンビクラス)

2023-05-29 15:19:40 | コラム箱

     

先日バンビクラスでは、紙皿製作で『カタツムリ』を作りました。

始めにカタツムリの写真を見ると、なんだろう?と不思議そうにしていたのですが、

チョキとグーの手でカタツムリを作り、「でんでんむしむし〜♪」とお歌を歌うと、

ノリノリでリズムに乗ってくれました。

「今からこれを作るからね」と先生が作った見本を見せると大喜びでした。

そして、いよいよ製作です。

始めにクレヨンでカタツムリの目を描きました。

「グルグル〜」と言いながら、小さな丸の中にも上手に描くことができました。

次に、紙皿に貼る折り紙を選びました。色がたくさんあったので、なかなか選べない様子でしたが、

「たくさん取っていいよ。」と伝えると、喜んでいろんな色の折り紙を取っていました。

ちぎった折り紙を紙皿に糊で貼り付けてカラフルに模様をつけていきます。

糊を付けるのは先生が行い、貼る作業は自分で頑張りました。

隙間がないように敷詰めて貼っていくのは少し難しかったのですが、

同じところに重ならないようにと一生懸命頑張っていました。

完成したカタツムリを見てニコニコ嬉しそうでした。

6月になったらお部屋に飾っていきたいと思いますので、是非楽しみにしていてくださいね。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

避難訓練② 5月(全園児)

2023-05-26 19:50:57 | コラム箱

    

     

   

今日は、5月の避難訓練がありました。

地震という設定です。

非常ベルとアナウスの指示をよく聞いて、ダンゴ虫のポーズ、テーブルの下に隠れました。

その後、余震がおさまり、アナウスを聞いて避難。

避難後は、担当の先生から地震についてや『お・か・し・も』の約束の確認をしました。

避難訓練を定期的に行い、万が一の時にも子どもたちが落ち着いて避難ができるようにしていきたいです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粘土遊び(2歳児・ミニークラス)

2023-05-25 18:30:40 | コラム箱

     

先日ミニークラスでは、粘土遊びを行いました。

粘土遊びが大好きなクラスのミニーさんたちは、活動の内容を伝えると「やったー」と言って、とても喜んでいました。

最初に粘土の遊び方の約束をしてから活動を始めたのですが、とても集中してお話を聞いていましたよ。

「たべちゃだめ」「なげちゃだめ」など自分たちでも一つ一つ言葉にしながら確認していました。

実際の粘土遊びでは、粘土を丸いお団子にしたり、細く伸ばしたりしながら楽しんでいました。

「何を作っているの?」と聞くと「へびだよ」「パン」「バス」など色々な答えが返ってきて面白かったです。

みんなとても集中して活動に参加していました。

最後はしっかりとお片付けも自分たちで行い、最後まで楽しんで粘土で遊ぶ事が出来て良かったです。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科検診①(全園児)

2023-05-24 15:26:08 | コラム箱

本日、午後に内科検診がありました。

園医のお医者様が園へ来てくださり、全園児が内科検診を受けました。

1歳児・バンビクラスや2歳児・ミニークラスのお友達は、お医者さんを目の前にドキドキ。

泣いてしまう姿もありましたが、頑張って検診を受けることができました。

みんな頑張りました。 内科検診の結果の用紙は、後日 保護者の皆様に配布いたします。

(本日検診を受けられなかったお子様は、後日再診を受けていただいてから結果をお知らせ致します。)

※写真の掲載はありません。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする