goo blog サービス終了のお知らせ 

川口少年少女ミュージカル団

埼玉県川口市の総合文化センターリリアの開館を記念し創立されたミュージカル団員たちの活動ブログです

RのN BLOG

2006-02-23 03:06:31 | みんなのblog
・・・・・・・・・いや、だったかも。

さて、おまたせしました。RのNちゃんからチェーンBLOG届きました。

忙しい時間をぬって書いてくれました。どうぞ、読んであげてくださいませ
「なんだか最近ダラダラしてしまう」なんてメールが来てましたRのNちゃん。
サンクス☆参観日も終わってホッとしてしまったのかな?
だいじょぶですすぐに、またクラス替えなどなどドキドキすることが待ってますわよ~~

ではど~ぞ

大変遅くなって本当すいません。RのNです。最近暖かい日だったり寒かったりと体調をくずしやすいですがお体は大丈夫でしょぉか?さて、何を話そうとカナリ悩んでたのですが今日はミュージカル団につぃてお話しします。私はこのミュージカル団に入って7年目になります。オーディションでは隣りのトトロを歌おうと思ったのですがトトロを選択したのが私しか居なかったので恥ずかしくて散歩に替えた事を覚えています。そんな私も今はリーダーです。みなさんにとってこのミュージカル団はどんなところですか?この7年を振り替えると本当色んな事があったなと思います。初めてのレッスンで先輩がいる中自己紹介をしてとても緊張してたけど先生に良いぞとほめられたこと・あの時は6階のスタジオで練習してました。当時は
狭く感じなかったスタジオも今録音の時に使ったりする時狭いなぁって感じます。南の島での公演で初めて上のクラスと練習した時ミーナが泣いてる芝居を見て本当に泣いてるのかと思ってびっくりした事・かなり先輩には憧れていましたね。だから先輩大好きでしたし、手紙とかもよく書いたりしてましたね。つぃ最近辞めちゃった先輩達には本当仲良くさせていただきました。それから舞台裏で先輩のダンスを友達と踊ってたら自分の振りを完璧にしてと怒られた事・でまた自分達の振りを踊ってたら怒られましたね…舞台でドタドタうるさぃからって…怖かったです…本当色んな事怒られたりほめられたりしました。でもたくさんの先輩に怒られ優しくしてもらった事は忘れません。初めて発表会をやった時緊張してセリフがとび歌
がとびで泣きそうになった事・この時ぁぁ本番に弱いんだなぁって初めて感じたのを覚えてます。また同期のメンバーが上がって行く中なかなかG2に上がれなくて悔しかった事・G3歴は長いですね…やっとG2に上がれた時はY香と嬉しくて号泣しました。かなり嬉しかったです。でも先輩達の中に入って練習するのはついていけなそぉでドキドキでしたし怖かったです。ブリキをやった夏の公演本番の日はギリギリ寸前まで緊張が感じれず本番10分前頃からやっと緊張を感じて1人で下の階段で本番がくるのをビクビクしてました。どの公演も発表会もギリギリまで緊張しないので絶対何かしら失敗するんじゃないかって心配ばっかで始まってた舞台も今では堂々とたてるよぉになったのではなぃかなと思います。…とまぁ色々あ
りますが今までは先輩を見て学んできたけど今では後輩からも学ぶ事があるんだなとこの前思いました。ぜっけん。私を含め上のクラスはぜっけんしてない人たくさんいます。下の子でもぜっけんしてた子も私たちを見てかといぅか見てるんですよね、ぜっけんしてなぃ人が増えたなと思います。やっぱり私たちをみてるんだなぁと思います。そして回りの芝居とかも私がやった事を隣りの下のクラスの子が真似てやってくれてたんですね。ぁぁしっかりしなきゃなぁってつくづく思いました。でも私たちが挨拶をしないとしてこなぃ子がたくさん居るんです。尊敬されてなぃんですね…確かに今の上のクラスの子たちは気が強くてつぃつぃキツィ事ばっか言ってしまいますが普段はみんな優しいんですよ。ミュージカルになるとかなり熱
くなってしまうので…許してくださいね?だから…「気軽に声をかけられちゃうわけ?」「そぉ挨拶をかわすのぉ―」って感じです。(笑)注意する側として本当色んな事に気をつけなきゃいけなぃなって思います。前リーダーさんの言うとおりリーダーになって本当大変な事はたくさんあります。でも自分にとってとても力になるので残り少ないですがミュージカルの団員としてリーダーとしてこれからももっともっと頑張っていきたいです。次は副リーダーのY香さんお願いします。



リーダーだから、リーダーだから、と思うと重圧に負けそうですよね。
なんせ、まだなりたてだし、前のリーダーだって3年の間に徐々にリーダーらしくなっていって、、、そう!それにいつも支えてくれる仲良しがいましたからね~~

頑張りすぎずに、頑張ってね~~~~

人気blogランキングへ←こちらにポチっ とくださいな。

ブログランキング ちなみにカテゴリは「小学生、中学生」と「高校生」です。お試し状態です。



今年の〆 A娘BLOG

2005-12-31 21:53:26 | みんなのblog


今年最後のBLOGはA娘BLOGで〆て頂きましょう
〆るに相応しい内容、わたくしごときが何を言っても、書いても、このBLOGにはかなわないでしょう。

では、ど~~~ぞ

A娘 冬休みの過ごし方

冬期講習やなんやらで、随分と遅くなってしまいました…お待たせして申し訳ありませんでした。さて、今回は色々悩んだ結果『冬休みの過ごし方』について少しお話しようと思います。冬休みと言えば、やっぱりXmasとかお正月とか…まぁ、私の中では一番楽しくて、一番食べ盛りで、一番太りやすい長いお休みなわけです。毎年毎年、この時期はレッスンもお休みで、動くと言えば家からすご~く近い塾に行き来するぐらいの運動で、一番プクプクっと横に成長する時期なんですよねぇ~(-∪-;) そして、中学三年生から高校一年生までの時期が一番太りやすい。と聞き…今年は、このままではいかん!!!!と思ったものの、いつも父と同じぐらいの量を食べる(3人分の鍋を一人で食べてしまう私)食欲を減らす事は出来ず…これはとにかく運動するしかない!!!!!と思い、毎晩、30分のストレッチと腹筋を初日に100回で毎日30回ずつ増やした筋トレをやっております…。しかし、毎晩ストーブがガンガン効いた部屋でこのメニューをやると…汗だく(-"-;)
それに、最後のレッスンで先生からお借りした12月29日のサンクスレビューで歌う予定の、「エリザベート」のMDを聞いて、とても難しい曲だという事に気付き、基礎練習しなきゃならん!!と思い30分の腹式呼吸をメニューに取り入れたところ、メニュー終了後はヘットヘトになるのです…やっぱり、基礎練習はとっても大事ですねぇ~ストレッチにしろ発声練習にしろ、やりだしたらきりがないんですねぇ~。ある演劇科のある高校の体験入学に行った時、元劇団四季の先生が、「ストレッチは、全ての筋を伸ばさなければストレッチとは言えない」って言ってましたぁ…そうですよねぇ~、基礎はとっても大事。プロになっても、少しストレッチが足りなかっただけで身体を壊しちゃったりするくらいですからねぇ~。やっぱり、今が一番成長出来る時期!!今を無駄にしちゃもったいない!!こんな時期にこそ、横に成長しないで実力を成長させたいと思っているA娘でしたぁ~(*∩∪∩*)チャンチャン♪ちなみに、次は少年少女ミュージカル団のリーダーにバトンパスしたいと思っています
。ではでは、おしまい★



グダグダとお菓子を食べながら、ぼ~~~っとK1とか見てる場合じゃない
今年をビシ~~~っと〆、来年を飛躍の年にいたしましょう
努力は人を裏切らない


人気blogランキングへこちらもポチっと一回よろしくね。


ブログランキング ちなみにカテゴリは「小学生、中学生」と「高校生」です。お試し状態です。

ami☆ブロ 届いたよ♪ 

2005-12-26 13:32:23 | みんなのblog
遅くなってスミマセンm(TT[]TT)m

お待たせしましたッッ!!送ったつもりが送れておらず今までかかってしまいました………amiです!!今日は『古代に生きた生物達』について語りたいと思います。デンジャラスな内容ではなくてごめんなさい…

えぇ~まず、「オウム貝」を知っていますか??オウム貝とは、古代に生きた生き物のなかでも代表的な生き物で、今でもチリの近海で何億年も昔の姿をとどめたままひっそりと生息し続けています!!!ですから、『生きた化石』なんてよばれてます!!!しかァァァァァァァァァし!!!ざんねんな事に食べられません…と、いうよりも見た目 が多少(いや、かなり!!)グロテスクなので食べた事がある人がいないので、食べられるかどうかは不明です(^[]^;)〉

勇気のある方どうぞご賞味あれ。

でも、カブトガニは食べられます!!!(こちらも、貴重なので『生きた化石』とよばれてます!!)とある国ではふつ~に市場やスーパーで売っているらしいです。でも、買う人は少ないそうです… 

その理由は「カブトガニなんてェ貴重なァ生き物ォ食べられなァァァァい♪」なんて、ブリッ子じみた理由ではなくて、ただ単に「まずい!!苦い!!くせが強い!!」からなんです。

それじゃあ、なぜその国の一部の人はカブトガニを食べるのでしょうか?????

答え:なんとなく。昔から食べているから。らしいです…

でも、私的には「興味本 位たべてみたらそのまずさにハマッた!!」のでは??と考えております!!!

いや~人って恐い物好きなところがあるじゃないですか。だから、そのお陰(?)なのかなぁ~と。

だってそうじゃないですか!!誰も興味がなければカブトガニみたいな貴重な生き物たべませんって!! (o[]o)/キシャーーー

…………………

私が話すとかならず、食べられるか食べられないかの話になってしまうのはナゼ?〈(?_?)〉?やはり私らしい見解です。ハイ。

……………ヒートUPしすぎました…………それともう一つかたらせて下さい!!!!

題:amiの!!この冬一押しの面白ろBOOK`S☆best3

1位:ペギー・スー

ヨーロッパのある国で老若男女問わず絶大な人気を誇る本 です!!!とてつもなく面白い本 です!!!!!!凹んだときやつらいときに、不思議なファンタジーの世界をのぞいてみてはいかがですか?

2位:忘れ雪

心温まるやさしいストーリーです。最近感動したりしていない人におすすめです!!!!!!!!!!!!!!

3位:シャーロックホームズ

冬に限らず、どの季節でもたのしめます。ハラハラ、ドキドキ、ワクワクがとまらない!!!!!



皆さんぜひぜひ!!読んでみて下さい!!!!

それでは皆さん、良いお年を☆★

おしまい

ところで、オススメの本って、、、薦めるときはふつ~~、誰が書いたどこ出版の。。。みたいな情報をつけるもんすよ??
全くおもしろくおっちょこちょいな奴ですね~~

で、誰を御指名?うひひ。

人気blogランキングへこちらもポチっと一回よろしくね。

ブログランキング ちなみにカテゴリは「小学生、中学生」と「高校生」です。お試し状態です。

わ~~い☆ありがとう!!

2005-12-19 00:03:07 | みんなのblog


さて、やっとkasaneBLOGが届きました
読んでやってください。

kasane



こんにちは(。・_・。)ノ
たまぁ-にコメント書いている、kasaneと申します☆
挙動不審サンから、まゎッて来たりして…笑
何書こぅかなぁ-ッて悩ンだ所…ダスターズ8の事を書こうと思います!!

私は、この間の「西公民館」の公演で、2回目のダスターズ8(前は、イレブンだッたンですケドね)をやらせて頂いたンですケド、この役。
結構プレッシャーあったりスルんですが、やりとげたら、もぅ何とも言えない喜びがこみ上げてきます(笑)
(そのため、最後の方には、怪しいテンションになってます)
私が初めてこの役になった時、こんな役できるのかぁ~?!と、実は…不安だったりしました(笑)
憧れてた役でしたしネ。
あんなダンス踊りたい!ッて感じで…
でも、やってみると意外と大変で(^^;)
もぉ嫌ぁーと思った時に、優しい先輩方のお言葉!力になりました。
そんなこんなで先輩方にはとても迷惑をかけてしまったンですょね㊦
本番はなんとカ無事に終わって…(笑)
そして、前回の公演…ありがたい事にまたダスターズ8という役をいただいた喜びもつかの間、新しくダスターズ8になった子も何人か居て、やっぱり、一回やった事あるからには、少しはリード?!しなきゃいけなぃのかと思いまして…。
あんまり役に立たないとぃぅのも承知のうえ、できる限りダンスを教えましたッ;チョットですケドネ笑
新しくダスターズ8になった子は、自分なりに家で練習してくる子もいれば、なんにもやってこなぃで『ココ全然わかんなぃんだケドぉ~』なんて言ってる子も居ました㊦笑。
ゃる子とゃらない子ッて変わってくるンだなぁと思いました;;
(私も人の事いぇなぃンですケドネ笑/頑張ります笑)そして、無事公演もぉわりましたッて感じですね笑
でも、本当ミュージカルッていいなぁッて思います。人の優しさトカ、凄い実感するンで☆☆笑
これからもミュージカル頑張っていきたぃと、心から思います♪

おしまい

あ~~、わかるな~~、やりとげたあと怪しいテンションになるってとこ。
ん~~、みんなそうだと思う。いっしょだね。
しかし、ういういしい感じのBLOGでしたね~~。
ん・でも、ういういしい中にも辛口な部分がみんな「わたくしBLOG」をいつも読んでるから、どんどん辛口になるいや~~よ~~~、おねがいよ~~~~、

「人には優しいく、自分に厳しく、旦那にはもっと厳しく!」これが、人として正しき道らしいわよ~~~、リーダー30曰く。

kasane、ありがとね~~、でも誰を指名するの?
バンバン指名しちゃってね


そうそう、今日、稽古で嬉しいサプライズがあったようで
G34クラスの稽古が終わったら、親の会の方たちがゾロゾロ。

全く何のことだかぁわからず  ?   だったらしいです、演出家...。←けっこうそういう人。

「祝 還暦

うわ~~~いみなさま、どうもありがとうございます
心のこもったカードの数々、涙でくもって読めないう~~~、わたくしのことじゃないのに、わたくし事のようにうれし~~。
だって、演出家はほんとうにリリアのお仕事頑張ってると思うから。

最初の頃(10年前くらい)は内心、「こんなことまで、先生がおやりになるの~~~?」なんて、スタッフ間でちょっとビビっておりましたもん。
「えらいな~~~、せんせ~~
と、まったく人事のようなスタンスだったわたくしも、ここ最近ですね、、、「人を育成すると言うことは、生半可なことじゃないっ」と、実感して。演出家が一生懸命やる意味や意義みたいなものを、理解するようになり申した。。。

今では、このミュージカル団にかかわれたことに感謝、感謝です。
サプライズにかかわってくれたみなさん、どうもありがとう~~


人気blogランキングへこちらもポチっと一回よろしくね。

ブログランキング ちなみにカテゴリは「小学生、中学生」と「高校生」です。お試し状態です。


類は友?を呼ぶっていいますけど…

2005-12-04 11:07:30 | みんなのblog


昨日、届きました。はい、ど~~~ぞ。


おまたせいたしました。「挙動不審娘」のBLOGです

えー…こんにちは。たまにブログに登場する挙動不審デスm(__)m
今回hukuwauchiに指名されたんですが。。。う~んと…どうすればいいの?………あ!!
学校の先生の話をします!!
えっとですね、その学校の先生というのは、私の学年で国語を担当していまして、今年異動してきた方なのですが。。。ちょぉっと、変わった人なんです。
私の学校にやってきて初めての学年集会の時に、全クラスの前で急にホストの話を始め、

「いや~、ホストってすごいですよ~。やる人じゃ一千万とか稼ぐらしいですよ?ハッキリ言って。いや~俺もホストになればよかったな~」

とか言ってました。ちなみに口癖は「ハッキリ言って」です。
先生は登場からホストの話を始め、それから延々とホストのする仕事や給料についてを説明し、そしてさっさと退場していきました。多分8割ぐらいホストの話じゃなかったかと。。。
最初は生徒一同目を点にしていましたが、日が経つにつれてそんな変な先生にも慣れ、先生がどんな人なのか分かってきました。
で、分かったのが、先生はなんでも集める癖があるということ。
先生はホントに集めるのが好きなんです!それもジャンルを問わないという。。。
私が聞く限り、先生が一番集めているのは人形とかフィギュアなどみたいです。職員室で先生の机の上を見ると、なんだかよく分からないポーズをとった小さなフィギュア達が並んでいます。
先生曰く、

「人間ってのはね、なにかしら集める習性があるらしいですよ?どこかで聞いたんですが。俺も物集めるのが好きでね~フィギュアとか人形とかさ~。なんか、別に欲しくもないのに集めちゃうんですよね~、ハッキリ言って。なんだかよくわかんないんだけどね~どうしてもね~。あ、ひとつあげようか?」

いりません。

それから、先生はよくおもちゃ屋さんに行くんだそうです。なんか眺めてるのが好きらしく。。。
それである日、変な貼り紙を見つけたみたいで。
なんか特別なリカちゃん人形の広告で、普通のリカちゃんより大きく?て、可愛いフリフリの服とか着てて、スゴク高くて可愛いものらしいんです。しかもそれ、限定なん個とかで予約しないと買えないぐらい人気があるんだそうです。
で、なんと先生、興味本位でそれを予約してしまったとか!!

「いや、スゴク可愛くてさ~欲しくなっちゃってね~。」

先生あなた、何者ですか。。。
それから先生は朝10時から予約の電話ができると聞いて、10時丁度に電話をしたんだそうです。しかし、電話は全くつながらず、常に電話中の状態!ようやくつながったのは10時半…実に三十分間もダイヤルを押し続けていたそうです…。
で、12時半には売り切れだったとか。
リカちゃん強し!ですな。

それから先生は、フィギュアや人形だけじゃなく、動物もよく飼うんだそうです。それで前に、海水魚じゃなく、淡水魚のフグを飼ってたそうな。
本物のフグより小さくて、見た目は可愛かったらしいですよ。
それで飼ったのはいいんですが、なんとそのフグ、生きたままの金魚を食べるんだそうで。しかも、丸呑み。

先生が言うに、

「そのフグがさ~、金魚を食べる姿がむごいんですよこれが~~~。なんか一口で丸呑みしてさ、フグの口から金魚のヒレとかがはみ出てて、なんか金魚のヒレが哀れにももがいてるわけですよ~~~ホントに気持ち悪いんですよ~~~~ハッキリ言って~~しかも最後にフグの口の間から白っぽいものがでてきたりとかするしね~~~~」

だ、そうです。
で、結局それを見るのが嫌で、一週間金魚をやらずにフグを餓死させちゃったとか。。。

「いや~~だって気持ち悪いでしょ~?やですよあんなの養ってくの~~」

動物愛護の精神はどこへ。。。

まぁ、私の学校の先生はこんな感じです。変わってますがさりげなく良い先生だと思います。本日は私にくだらないお話につきあってくださってどうもありがとうございました。
では、また会う日まで…さよ~なら~




なんか、奴の学校、大丈夫でしょうか…。

ま、類は友を呼ぶっていいますし、、、挙動不審娘が「さりげなくいい先生」って言ってるって事はいい先生なんでしょう。。。

で、kasaneご指名入りました~~~
お待ちしてま~~す。



人気blogランキングへこちらもポチっと一回よろしくね。

ブログランキング ちなみにカテゴリは「小学生、中学生」と「高校生」です。お試し状態です。

ニッセイ・バックステージ賞ならぬ…

2005-11-30 11:43:56 | みんなのblog
なので、小石川後楽園に紅葉を見に行きました。

ほら。
                

いきなり登場です


…あら?紅葉メインじゃない、演出家メインだって?、、、かわいくない?


じゃあ、これは?
                      

ね?紅葉もよかったけど、鴨も仲良さそうでした
ただ、東京の紅葉は、演出家いわく、

「埃で色が美しくない

でした。
毎年、いろんな所へムリしても紅葉狩りに行く彼としては、かなり御不満だったようで…また、どこか遠くへ連れて行かれそうです…。

さて、おまたせしました!
hukuwauchiさんBLOG登場~~~~~ですっ
みんな、おまちかねだったでしょ~~~?
では、

hukuwauchi~~~~~、鬼ではな~~~~い、の巻

役員は終わったのに、何かあると自然に前役員が集まっています。
みんなも落ち着かないのでしょうね。
一年間大変でしたが、とても楽しいものでした。

はじめは皆で集まって決めていたのですが、時間も負担もかかるので、hukuwauchiの独断で、ほとんど決めさせて頂きました。
Kanami母にPCで打ちがてらチェックをかけてもらいました。(かなりコマカイので助かりました。面白い人です。)

お金のことはS子ママ、安心して丸投げです。
半年ずつとなった、M美母とAKB母も、各々諸事情おありのようでしたが、頑張ってくれました。

会長には色々な情報が入ってきます。
それを整理したり、トラブル・クレームの処理など、外から見えている部分より、見えない仕事が多いのです。
その相談や、愚痴聞き係は、U田母担当。(でも、思い出すとかなり笑える。)
当日、現場での気配り一番は、KUWAママ。

この二人は、M先生の練習日はいつも最後までいてくれました。
お母さん方がムダ話してる!!と思っていたでしょう??
違います。最後の一人が帰るまで、安全確認してくれていたのですよ。ありがとうございます。
(レッスンが終わったら早く帰りましょうね。親御さんのお迎えも、お早めにお願いします。)

遠足の時、電車が止まって、親たちはそれぞれの方向の子供達を乗せて帰りました。
連絡の取れない子供を待って、3人の役員は暗くなるまでリリアの外で待っていました。
怒ってごめんね。でも心配したのよ。

「騒いだら、殴るぞ!!」なんていうもんだから、新人のおこちゃま達から、hukuwauchiは恐ろしい親に見えているようです。
(近くによると、顔が引きつる子がいる。)
でも、先生方やキャストの緊迫した本番前、1分も無駄にはできません。

私だけでなく、何人かの嫌われ役のお母さん達もいてくれます。
自分の子供は何でもできると思っているお母さん方!!小学生はもちろん、高校生でもできないことは沢山あります。
本番前、必ずいる迷子を車で捜しに行ったり、ドレスがやぶけたり、髪を手伝ったり、靴を忘れたり、ゴミの始末、食事の買出し等、、
親には言わなくても、子供はお世話になっていますよ。

「ありがとう」と言ってくれるだけで、満足しちゃう気のいいお母さん達です。
負担に考えずに、できる事から参加してみてください。
コミュニケーションしましょう。仲良くなりましょう。
そうすれば、子供だけでなく、親もミュージカル団が楽しくなるはず。

リリアのI様・T様、親の会の皆様、1年間ご協力を有難うございました。
M先生・Y先生お世話になりました。
旧役員!!また、飲みに行こうね~~。

やさし~~~、hukuwauchiさ~~~ん


昨日、「ニッセイ・バックステージ賞」の授与式が日生劇場でありました。
今年は

  歌舞伎背景画  後藤芳世
  舞台監督    田原 進   (年齢順 敬称略)

のお二人でした。
この舞台監督の田原さんは、演出家と長いおつきあいのある方でしたので、演出家も御招待いただき、授与式に行ったのです。
これは、「表舞台に立つ演技者、演奏家の方は評価される機会が多い一方で、舞台の基盤を支える技術者=広い意味での「裏方さん」はなかなか注目されない難しい現状」であるけれども、見事な舞台は裏方さんの 活躍無しでは実現できない。「後継者が育ちにくい裏方さんの、永年のご苦労に報いたい」という趣旨の賞だそうです。

ちなみに、舞台の裏方さんの授与式らしく、客席は使わず、日生劇場の舞台の上に参加者全員があがっての式及び歓談だったそうですよ。




なので




「川口リリア・バックステージ賞
                       


を、hukuwauchiさんをはじめ、頑張ってくださった役員の皆様に拍手

本当にご苦労様でした~~やっと任務が終わったのに、またBLOGなんかも引き受けて下さっちゃって
そしてそして~~~、なんと、次は「挙動不審娘」にバトンを渡すそうです~~~~

団員のみんなも、うかうかしてられないわ~~~~、挙動不審娘が誰を指名するか楽しみ、楽しみ。 
                    

人気blogランキングへこちらも期待してます。ポチっと一回よろしくね。

ブログランキング 登録してみました。ちなみにカテゴリは「小学生、中学生」と「高校生」で。お試し状態です。


そして、もっともっと怒涛のごとく、ミュージカルマガジン第8号が明日届きます。

マガジンの購読はこちらから 

右脳派?左脳派?

2005-11-29 21:25:01 | みんなのblog

明日からすんご~~く寒いんですって。こわ~~~
そして、怒涛のごとく、ミュージカルマガジン第7号が明日、北風と共に届きます。

マガジンの購読はこちらから 




さてわたくしの「みんなで作ろうミュージカルBLOG」の輪
勧誘のかいあって、男義?(ほんとに「義」かも…)溢れるA母上からさっそく「最近盛り上がったことBLOG」届きましたので、掲載させていただきます~~~ありがとうございます~~




はじまりはじまり~~~~

テレ朝の「IQテスト」ごらんになりました?
今年のは今までと違い「適職がわかる」と聞いて家族三人でテレビの前にかじりつき紙と鉛筆にぎってチャレンジしてみたのです~!
適職ってちょっと知りたいじゃありませんか?
脳の活発に働く場所によって適職が決まるとか…A娘も…もしかして本人の希望が脳の働きと合っていないかも~違う才能が眠ってるかも~なんて心配したりして!

左脳は理論で右脳は感性だとかって事らしいんですけどね!
事前の予想ではA娘も私も多分右脳人間だろうなぁと思ってはいたのです…皆さんご存じの通りいつも感覚で生きてますから(汗)理論的な説明なんか無理無理!理論的に物を理解するのも苦手なもので(笑)

そして…ジャジャ~ン出ました~!


家族全員右右脳でした~!


右右脳は感性で入れて感性で出す完璧な感覚人間です!バンザ~イ(笑)
やっと納得…我が家の中でちゃんとした会話が成り立たない訳だ!いつも誰かがトンチンカンなんですよ~!理論派が一人もいないんですから!!

やってみたくなりました?面白いでしょ~?脳の診断!
やってみた~いと思った方テレ朝のホームページで出来ますよん!試してみてね!ちなみにIQの数値も出ますよ!!!追伸…A娘の適職の中に…「ダンサー」がありホッとしてます(笑)

お・わ・り

わたくしは、A母上さまの「適職」を知りたいです…
なんだったんでしょうね~~?

さて、これ「BLOGの輪」なので、「次の人指名できるんですよ~~誰、指名しますぅ~~~?」と、A母上にたずねると、即答で


「もちろんhukuwauchiさんですっ

だって。
さあ、姐さん、出番です
いつでも、お暇な時で結構ですよ


人気blogランキングへこちらも期待してます。ポチっと一回よろしくね。

ブログランキング 登録してみました。ちなみにカテゴリは「小学生、中学生」と「高校生」で。お試し状態です。