ゆほびか 2015 6 掃除と片付け、ブッダの祈りの言葉

スーパーでみかけて。。これはまだ2015年のものだったのか。。ブッダの祈りの言葉、とあったので購入。これはチベット仏教の祈りらしい。
掃除と片付け、が。。表紙だけみてもポイントが整っていて。。
「一カ所片付け」
「花を飾る」
「窓を磨く」
「家の鬼門、裏鬼門を掃除」
とか。。。で。。たしかにそうか。。抜けてるか。。って気はするのだが。。それはそれで自分なんかはいいと思っている。なにかそこにきちんと問題があるわけである。
。。で。。これ買って。。5ヶ月なわけか。。一応3段ボックスとかで整えても。。一向に。。と思っていたら、「排水管」に問題があるのが明確になって、そこを工事した。
だから。。これに着手する暇はなかったのだった。
しかし。。上の4点は。。実に整っているように思う。。本では、「AをやったらBを期待する」なのだが。。
せっかく。。ブッダの祈りの言葉のCDもついていることだ。。Aをやった、に留めておく。
。。どうなんだろうか。。掃除って、「キレイにするために行う」んだろうか。。自分の頭には、なぜか目的として、他から言われる、そういうのはあるのだが、一向に。。「キレイに」片付いた試しってない。。捨ててしまえばそのあとなぜか必要になったりする。捨てたから片付けが終わったと思えば。。まったく終わっていないのである。
そのレベルならたいした問題ではないのだが。。この排水管は。。とてもきれいな室内にあったけど汚れていた。それいったい、なにを掃除してたんだろう。。
。。それはなんか。。まあいろいろ兀兀。。。これ今の人は「パイパイ」とか読んでしまうか。。兀兀。。ごつごつです。日本語では。。
。。兀兀と検討するのは置いておき。。
掃除も。。いったん。。ブッダの言の「危険を避ける」とう一点にのみ行えばそれでいいように思う。それだと簡単なくせに。。なかなか。。「これでいいよ」ばかりになってしまう。キレイ、とは言わないが。。
もうすこしなんとか。。
というところで、この特集の、
「一カ所片付け」
「花を飾る」
「窓を磨く」
「家の鬼門、裏鬼門を掃除」
四天に着目すればいいのかもしれない。。花はいつも買ってくるのは面倒だから。。怠惰かな。。緑豆とかネギの葉っぱで代用しようと思っている。それだと無尽蔵である。それに野菜も水も厳選したものであり、元素レベルでの汚れさえ最少である。
例の。。コルクプランターに惑わされてやってみたが。。

でがけにひっかけて倒してしまい。。土がなくなり。。ネギは生えている。細工も大変でメンテナンスも楽でない。。だいたい、水のないところにひっかけようとするから。。なんかうまくいかないのだったが。。
つくるのはいいのだ。。それはなんとかなる。。運用とメンテナンスに配慮しないと。。ただそれだけになってしまうのだった。。どうすっか。。これ。。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mon3912-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00TIVC3G6&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

スーパーでみかけて。。これはまだ2015年のものだったのか。。ブッダの祈りの言葉、とあったので購入。これはチベット仏教の祈りらしい。
掃除と片付け、が。。表紙だけみてもポイントが整っていて。。
「一カ所片付け」
「花を飾る」
「窓を磨く」
「家の鬼門、裏鬼門を掃除」
とか。。。で。。たしかにそうか。。抜けてるか。。って気はするのだが。。それはそれで自分なんかはいいと思っている。なにかそこにきちんと問題があるわけである。
。。で。。これ買って。。5ヶ月なわけか。。一応3段ボックスとかで整えても。。一向に。。と思っていたら、「排水管」に問題があるのが明確になって、そこを工事した。
だから。。これに着手する暇はなかったのだった。
しかし。。上の4点は。。実に整っているように思う。。本では、「AをやったらBを期待する」なのだが。。
せっかく。。ブッダの祈りの言葉のCDもついていることだ。。Aをやった、に留めておく。
。。どうなんだろうか。。掃除って、「キレイにするために行う」んだろうか。。自分の頭には、なぜか目的として、他から言われる、そういうのはあるのだが、一向に。。「キレイに」片付いた試しってない。。捨ててしまえばそのあとなぜか必要になったりする。捨てたから片付けが終わったと思えば。。まったく終わっていないのである。
そのレベルならたいした問題ではないのだが。。この排水管は。。とてもきれいな室内にあったけど汚れていた。それいったい、なにを掃除してたんだろう。。
。。それはなんか。。まあいろいろ兀兀。。。これ今の人は「パイパイ」とか読んでしまうか。。兀兀。。ごつごつです。日本語では。。
。。兀兀と検討するのは置いておき。。
掃除も。。いったん。。ブッダの言の「危険を避ける」とう一点にのみ行えばそれでいいように思う。それだと簡単なくせに。。なかなか。。「これでいいよ」ばかりになってしまう。キレイ、とは言わないが。。
もうすこしなんとか。。
というところで、この特集の、
「一カ所片付け」
「花を飾る」
「窓を磨く」
「家の鬼門、裏鬼門を掃除」
四天に着目すればいいのかもしれない。。花はいつも買ってくるのは面倒だから。。怠惰かな。。緑豆とかネギの葉っぱで代用しようと思っている。それだと無尽蔵である。それに野菜も水も厳選したものであり、元素レベルでの汚れさえ最少である。
例の。。コルクプランターに惑わされてやってみたが。。

でがけにひっかけて倒してしまい。。土がなくなり。。ネギは生えている。細工も大変でメンテナンスも楽でない。。だいたい、水のないところにひっかけようとするから。。なんかうまくいかないのだったが。。
つくるのはいいのだ。。それはなんとかなる。。運用とメンテナンスに配慮しないと。。ただそれだけになってしまうのだった。。どうすっか。。これ。。
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=mon3912-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00TIVC3G6&ref=qf_sp_asin_til&fc1=000000&IS2=1<1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>