また100均の万年筆なんて。。と銀軸のものを買ったところ、すばらしい書き味だったので。。白も買った。

ワンランク上の書き味、そのもので。。

偏歴は。。「英雄」「パーカーの5000円ぐらいの」。。いろいろ、結局中国製「英雄」をつかっていた。いい万年筆を買っても。。どうしても滞らせてしまうからもったいない。。「英雄」はその心配がないので。。
昨今は、3776がいいのではないか。。と思ってるのだが、モデル名にやはり富士山ブルーの富士宮がでるのを待っていた。
(その後、田子の浦ゆブルーの富士モデルが必要との見解が。。少し厳しめの指摘からでてきたのだったが。。まあ。。)
そこで、この万年筆が躍り出た。

今まで使っていたし使うだろう「英雄」を差し置いて。。これをメインの万年筆につかう。
素材は変らないのだろうけど。。銀は「やわらかく」、白はかちっとした感じ。
これ。。100円でこの書き味、またインクも100円なので。。
万年筆の「インクのコスト」は馬鹿にならないから。。さらに、さすがにこれだと数本買っておける。
外で書いて。。万が一の紛失にも鷹揚に構えられる。
すごいペンがでたものだ。。と思ってる。

ワンランク上の書き味、そのもので。。

偏歴は。。「英雄」「パーカーの5000円ぐらいの」。。いろいろ、結局中国製「英雄」をつかっていた。いい万年筆を買っても。。どうしても滞らせてしまうからもったいない。。「英雄」はその心配がないので。。
昨今は、3776がいいのではないか。。と思ってるのだが、モデル名にやはり富士山ブルーの富士宮がでるのを待っていた。
(その後、田子の浦ゆブルーの富士モデルが必要との見解が。。少し厳しめの指摘からでてきたのだったが。。まあ。。)
そこで、この万年筆が躍り出た。

今まで使っていたし使うだろう「英雄」を差し置いて。。これをメインの万年筆につかう。
素材は変らないのだろうけど。。銀は「やわらかく」、白はかちっとした感じ。
これ。。100円でこの書き味、またインクも100円なので。。
万年筆の「インクのコスト」は馬鹿にならないから。。さらに、さすがにこれだと数本買っておける。
外で書いて。。万が一の紛失にも鷹揚に構えられる。
すごいペンがでたものだ。。と思ってる。