goo blog サービス終了のお知らせ 

LQ Laoshi's Photo Gallery

こんにちは。本家はこちらです。

私の学生に:南京のフントゥン他

2025-02-01 13:29:05 | 日記

 2年前のちょうど今ごろ、サツマイモを収穫していました。取れた量が少なかったのも不満でしたが、多くの芋が害虫に食ベられていました。虫が食べた部分は苦くなり、芋がまずくなります。
 土の中のサツマイモを虫に食べられないようにするには、どうすればいいのでしょうか。いまのところ、私が考える解決方法は、もっと早く掘り上げるということです。土の中に長く置くと、芋が甘くなります。芋が甘ければ、害虫が食べます。芋が甘くなる前に掘り上げれば、まだ虫が食べていないと思います。掘り上げた後、虫のいないところで芋を保管して、糖質が増えるのを待てばいいのではないかと思うのですが、どうでしょうか。
 実家でサツマイモを作っている人がいたら、アドバイスをください。 (2024年10月8日)

---------------------------

 写真は2019年に南京で食べた「フントゥン」です。その旅では、夫子廟の近くの国際青年旅舎に4泊しましたが、3回くらい同じお店のフントゥンを朝ご飯に食べました。
 若い夫婦が切り盛りしている小さなお店でした。店の中にスペースがほとんどありませんから、晴れていれば、外にテーブルを出します。写真に一部、陽があたっているのは、外のテーブルで食べたからです。
 お店がまだ残っているか知りたくて、さっき、百度のStreet Viewで探してみました。しかし、路地の奥なので、確認できませんでした。もう閉店したかもしれません。場所を変えて営業していることを望みます。
 スープにアミエビの出汁が効いていて(きいていて)、おいしかったです。(2024年10月9日)

---------------------------

 今日は疲れたし、明日は1限からだし、もう9時半なので、今夜は あまりコメントも書けません。頑張るみなさんの努力が報われますようにと、期待しながら、私は寝ます。(2024年10月10日)

---------------------------

 明日は働く日です。みなさん頑張りましょう!(2024年10月11日)

---------------------------

「水源地:すいげんち」という名前のダムです。水源地では固有名詞になっていないと思うのですが、いちおう、水源地と呼びます。

(つかれているので、自分でも意味のないことを書いていると思います)

短い週末を、有効に使いましょう、、、(2024年10月12日)

---------------------------


↑外来植物です(セイタカアワダチソウ)。

 


↑在来植物です(ススキ)。


(2024年10月12日)

---------------------------

 

(2024年10月14日)

---------------------------
Dingtalk上にアップして、私の学生に見せた写真とコメントです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。