ま、行ったら終わってたんだけどね(笑)
昭和歌謡バンドのベースさんと行ったんだけど、道中にこんな質問が。
「理想のギターってある?」
その場でよーく考えてみたけど、答えは「ない」でした(笑)
ミーハー魂で「サッチェルのギター欲しいなー(←作った)」とか「サラスのギター欲しいなー(←買った)」ならあるけど、自分自身の理想のギターって考えたこともなかった。
基本欲張りなタイプなんで、「アームは無いよりあった方が良いでしょう」とか「ハムはタップ出来たほうが便利でしょう」とか思っちゃう(笑)
けど実際ライブとかだと切り替えがめんどうだからタップしないし、なんならフロントとリアも切り替えない。
アームも使ってチューニング狂うの嫌だし、フロイドで弦が切れたら最悪だし。
となると、ワンハムでブリッジはハードテイルかチューンオーマチックになる。
そこまで省略しないでいいけどね(笑)
ボディ形状はフライングV一択だったけど、最近はサミックのようなストラトタイプも慣れてきた。
自分ではあまり使わないけどコピーしてるとハイフレットはよく使うから、22フレットより24フレットの方が弾きやすい。
となるとミディアムスケールの24フレットかな?
けどサラスっぽいことするならフロントピックアップも必要だねー
結果としては今持ってるサラスモデルMG-130でブリッジをダウンオンリーにしたものがベストかな?
これでタップ付ければ基本的なことは何でもできるし。
24フレットあればベストなんだけどね。
サラスが持ってるやつは24フレットあるのになー(^_^;)

↓これは自分が持ってるやつ。
