goo blog サービス終了のお知らせ 

ニリンセイカツ

Giant TCR2とSpecialized Tarmacとの
素晴らしき二輪生活。

Draw the Line.

2010-04-09 | 雑記帳

自転車がまたげない訳がわかった。
お尻の筋肉が無くなっている。

お尻に力を入れて引き締めると、お尻の割れ目を中心に
左右に筋肉が盛り上がり、お尻の側面はくぼむはずだが、
右側の筋肉が盛り上がらず、くぼみもできない。

手で触ると、左側はアーチ状に筋肉が盛り上がっているが、
右側はぷよぷよとして盛り上がらない。
恐らく大でん筋の筋力の大半を失っているのだろう。

しかし、何で筋力が落ちたのか理由がわからない。
骨折をして、何カ月もギブスで固めていたわけではないし、
長い期間寝たきりになっていたわけでもない。
手術を行う三日前までは普通に自転車をまたいでいたし、
手術後も次の日には歩行器を使って歩いていたのだ。

普通に考えると筋力が落ちる要素がないように思えるのだが、
これが神経が関わる椎間板ヘルニアの恐ろしさか。

身体がそんな状態なので、LEADが大活躍である。
LEADがなかったら、リハビリのための毎日の通院も苦労したことだろう。
腰痛からLEADに乗り換えたのだが、思わぬ形で恩恵を受けている。

ちなみに、袋から出ているのはゴボウね。

Living On My Own.

2010-04-04 | 雑記帳

足が言うことをきかないので、何かと億劫になりがちである。

そのため、日々ノルマを決めて行動するように心がけている。
リハビリや筋トレ、ストレッチなどのノルマはもちろんだが、
今日は家事をしようとか、自転車に乗ろうとか、車の運転をしようとか、
自分が今まで日常で行っていた動作を、意識して行うようにしている。

また、なるべく外出して歩くことを心がけている。
今日は家族に誘われて、釣りに行ってきた。

釣りは私の大切な趣味の一つ。
多い時で月に5~6回は渓流に行くこともあり、
運が良ければ、上の写真のような渓魚と出会うことができる。

もちろん病み上がりで、右足の自由が利かないので、
川に入ったり、沢を登ったりはとても無理なので、
今日は釣らずに見ているだけだったが…。

試しにいろんな場所を歩いてみたのだが、全然ダメ。
傾斜や段差が多く、足場もしっかりしていない河原を歩くのは難しい。
右足のふくらはぎがパンパンに張っている。

いいリハビリになったと思いたいが、
再びまともに釣りができるのはいつのことやら…。



Moonage Daydream.

2010-04-01 | 雑記帳

今日気付いたショッキングな出来事を一つお伝えしよう。

自転車のサドルがまたげない。

右足に力が上手く入らないので足が上がらず、
かなり無様な乗り方をしないと、サドルにまたがれない。

理学療法士の先生に確認したところ、自転車に乗ることは
腰への負担はかかりにくいとのことなので(ロードバイクは除く。)、
リハビリがてら乗るのは構わないと確認をとったのに…。

なんてこった…。頑張ってリハビリせねば。

それでも嬉しいこともあった。、
入院中、血液検査や尿検査など様々な検査を行ったのだが、
その結果を見せてもらったところ、血液検査の結果が劇的に良くなっていた。

何を隠そう、一年前の職場の健康診断では、血液検査の様々な項目で
数値がレッドゾーンに達していた私だが、中性脂肪と肝機能の数値が
やや高めなのを除けば(肝機能の数値が高いのは、麻酔薬などの薬の
影響らしく、手術前の血液検査の数値は正常値とのことだった。)
ほぼすべての項目が正常値になった。

これもひとえに必死に自転車をこいだ結果だと思われる。
LGS-SIXサマサマである。


Armed & Ready.

2010-03-31 | 雑記帳

汚い足の写真で申し訳ない。
現在、なかなか自由に動いてくれない私の右足である。

指先からふくらはぎの外側と裏側に麻痺が残り、うまく力を入れることができない。
手術後は歩行器を使わないと歩けないほどだったが、入院中のリハビリで
歩けるようになり、現在は階段などもあまり意識せずに登り降りできるようになった。

踏む力はかなり回復したが、足首を上げる力はまだまだで、指先はほとんど自由に動かない。

医師からは、回復には3~6カ月はかかると言われたので、気長にリハビリをやるしかないだろう。

Rising Force.

2010-03-30 | 雑記帳


腰椎椎間板ヘルニアの手術で入院していた。
で、何とか無事に退院できた。

経過を簡単にまとめると、

3月13日 
  夜半 右足がつるなど違和感を覚える。
3月14日 
  午前 腰と右足に激しい痛みがあり布団から起き上がれず。
  午後 右足つま先からふくらはぎにかけて、しびれを覚える。痛みは悪化。
  夕方 救急病院に行き、痛み止めの座薬をもらい、少し痛みが和らいだため帰宅。
3月15日
  午前 かかりつけの病院へ行き検査する。右足が麻痺しているので、すぐに精密検査のできる病院
      へ行くことを勧められ、紹介状を持って別の病院へ。
  午後 MRI等の検査により、ヘルニアが神経に食い込んでいることが確認される。神経ブロック注射
      を行ったが効果なし。即日入院、手術を行うことが決定する。
3月16日
  夕方 腰椎椎間板ヘルニアの手術を行う。無事手術終了。右足のつま先からふくらはぎかけて麻痺
      が残ったが、リハビリにより回復するとのこと。
3月17~24日
      入院、リハビリを行う。入院中のリハビリにより足首はかなり動くようになった。少し頼りないが
      歩けるようになる。        
3月25日
      退院。しばらくは自宅療養し、約一ヶ月間は毎日リハビリを行う必要があるとの診断。

というわけで、現在仕事を休職して、毎日通院してリハビリを行っている。

私はもともと、腰の左側と左足にかけてヘルニアと坐骨神経痛により激しい痛みがあったが、
今回は腰の右側と右足に痛みと麻痺がでた。恐らく、左側をかばったことで右側に負担が来て、
ヘルニアが悪化したのではないかとの話だった。

手術によって問題のヘルニア(4番)を切除したところ、左も右も痛みは全く無くなった。
身体の軽いこと軽いこと。麻痺は残ってしまったが、前向きに考えることにする。

上の写真が、切除したヘルニア。ホルマリン漬けにしてもらってきた。
自分の身体の一部だからね。

というわけで、しばらくは自転車に乗れないな。


Under Pressure.

2010-03-09 | 雑記帳


今日は東京に日帰りで出張でした。

出張というのに雪。
しかも、大雪注意報が出ているという悪条件の中、
一抹の不安を抱えつつ、昼前に電車に乗って東京へ出発。

私は中央線と非常に相性が悪い。
ある時は大雨のため、12時間も足止めをくらい、
またある時は、やはり雨のため新宿から乗るはずの
電車が動いていないということなどが幾度もあり、
いや~な予感がしたのだが仕方がない。



          sony dsc-wx1


仕事を片付け新宿へ。
新宿はみぞれ交じりの雨。

とりあえず電車は動いているようなので、
みどりの窓口で特急の指定席をとって、
人がごった返す改札を抜けて電車に乗る。

三鷹を過ぎ、立川あたりからすごい雪。

車内のアナウンスで、甲府から先は倒木のために
電車が不通で、先に出発したあずさが止まっているとか、
乗ってる電車の到着が遅れるとか、耳に入れたくないことが
流れてましたが、何とか無事に帰ることができた。


          sony dsc-wx1


甲府駅のホーム。かなり雪が降っている。

駅の改札はあずさの足止めのためか、たくさんの人がいた。
みんな無事に帰れればいいが。


          sony dsc-wx1

春先の雪は、ホントに勘弁だ。