goo blog サービス終了のお知らせ 

ルチャリブレ 別館

単車、電動自転車、猫次郎・猫助の日常の記録やメモ。

ホンダ ラクーンコンポ

2015年12月07日 | 電動自転車
記憶によれば平成11年か12年に購入したラクーンコンポ?

10万円前後で購入したような記憶が。
電動アシスト自転車としては初期の頃なのか、ニッカド電池搭載。
今の電動アシスト自転車とは比べようもない非力で電池の持ちは悪い。
アシストが必要な坂道を走るとブーちゃんの私が乗ると満充電で数キロってとこだろうか。

電動自転車歴はこの後
サンヨーのエナクル ニッケル水素
パナ ハリヤー初期 リチウム4Ah、
パナ 子供乗せ リチウム10Ah アシスト2倍 今は16Ahの容量もあるらしい。

ラクーンコンポは少し前まで仕事場でアシとして使っていたのだが(ノンアシストにて)、
タイヤがひび割れ、パンクして放置していた。

室内置きなので小径か折りたたみでないと置き場所に困るので、
タイヤ、チューブ交換とアシスト部分を取り外して軽量化し、
現役に戻ってもらう目論見だ。
新品も¥1万台であるのだが。










この真ん中のストッパー?部分が外れなくて悩む。
ネットの情報もないし。サービスマニュアルは実家には有るのだが...
まあアシスト部の再利用はないのでストッパーごとサンダーで削った。

タイヤは共和タイヤ製のタイヤ、チューブ、フラップの1台分セット日曜特価にて購入。
ホワイトリボンが良い感じ。

入念にグリスアップし組み立てたのだが、最初はクランク部の部品を組み忘れたり
何度か組み直して無事組み終わった。

肝心の軽量化は?な結果に。バッテリーを除いて1キロくらいか。

仕事場は坂道がないので大丈夫なはず。



コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リアタイヤ交換 IRC GP-22 | トップ | メインジェット »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
チェーンホイール (なかぽん)
2023-05-31 15:52:04
こんにちは,なかぽんと申します。
私もラクーンコンポを所有し,コチョコチョといじくりまわしております。
チェーンホイールを交換しようと,スパイダーアーム取付け用ユニットを探すに,パナソニックやYAMAHA製対応の物は販売されているようですが,コンポの物は見当たりません。
ルチャリブレさんが,もしかしたらその辺まで手掛けておられないかと思いコメントしました。
何か,お知恵がありましたらお願いします。
現状では,ホイールカバーの穴に汎用のチェーンホイールに穴をあけて付けるくらいかな?と考えています。よろしくお願いします。
返信する
Unknown (Boo)
2023-06-01 07:12:24
なかぽんさん コメントありがとうございます。

残念ですが、なかぽんさんの期待する情報は持っておりません。
書かれている部品名をググったぐらいですから。
私のしたことはアシスト関連部品を取り外したくらいです。
大した軽量化にもなりませんでしたが。
返信する
ありがとうございます (なかぽん)
2023-06-01 23:11:02
ご回答ありがとうございます。
最近訳あってオートバイに乗れないので,ラクーンコンポを引っ張り出して,こねくり回して楽しんでおります。
いろいろな方の改造例を参考にさせてもっらっています。これからもラクーンコンポでサイクルライフを楽しんでください。
返信する

コメントを投稿

電動自転車」カテゴリの最新記事