goo blog サービス終了のお知らせ 

ルチャリブレ 別館

単車、電動自転車、猫次郎・猫助の日常の記録やメモ。

スピードトリプル1200RSも手放す

2024年10月25日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
車両入れ替えの朝に最後のちょいブラに。場所は広野ヤマザキ跡。純正OPのメーターバイザーに急遽戻して売却に。売却するとは考えてなかったので、オイル交換や破損した延長チェーンガードを再製作したばかりだった。3年4か月 8400kmのお付き合いでした。スピードトリプル1200RS・軽い・低回転から十分なパワー・高回転では高速道でも開けれない程・優れた車体関係・ポジションも楽・アイドリングでも十分な音量の . . . 本文を読む
コメント

高野龍神スカイラインにちょいブラ スピードトリプル1200RS

2024年05月24日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
ちょいブラの距離じゃなかった。京奈和で橋本IC~フルーツライン~R480~龍神スカイライン~R424~有田ICのコース単車はスピードトリプル。最近は乗ってない感じ。理由は・航続距離が短い タンク容量と燃費。・自制しても速度が出過ぎる。公道では100馬力で十分。龍神スカイラインは路面が荒れていてあまり楽しめない。R424の方が路面が良くて楽しい。交通量も少ない。スピトリは低速トルクも十分あるので、最 . . . 本文を読む
コメント

前後タイヤ交換 SHINKO 016 VERGE 2X

2024年03月15日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
スピトリのタイヤを交換した。BSのS23、T32にしようか、ミシュランのROAD6かと思ったが、何時ものシンコーにした。銘柄は016 スポーツツーリングタイヤかな。いつものタイヤ屋さんで交換したのだが、前回のGSのこともあるので、今回は慎重に行き違いが無いようにした。店に行き、見積もりをお願いすると、分かり次第連絡してくれるとのこと。次の日に電話がありタイヤ屋が言うには「入荷しました。」?「見積も . . . 本文を読む
コメント

ハンドルバークランプを装着して2cm UP と案外な効果

2023年09月11日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
スピードトリプルにハンドルバークランプを装着した話。   ポジション改善のため、ハンドルを少し上げようと思った。私は巨漢なのだが、それでもハンドルが少し遠いような。 ペースが速ければ、気にならないが流れに乗った走り方だと気にはなる感じだ。   ライザーの元にスペーサーを噛ましてロングボルトで締める方法 スラクストンこの方法だった。 ハンドルバークランプに下駄をはかせ . . . 本文を読む
コメント

クイックシフター

2023年02月27日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
スピトリにはクイックシフターが装備されているのだが、 動作がこんなものなのかどうか疑問に思っていた。 道を走っているシフター装備の単車はシフトアップ時に連続した排気音でそれと分かるくらいだが、 私のスピトリは違うような。シフトダウン時にはたまにブリッピングするので作動して無いわけではなさそだが。 シフトアップ時にはアクセルオンのままでは出来ないで、微開時にはアップはできるがつんのめる様でス . . . 本文を読む
コメント (2)

タンクバッグ

2022年07月26日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
荷物を載せる所がないスピードトリプル。 大きめのヒップバックやボディバックを付けたり、 リアシートに小型のフェンダーバッグを付けていた。 が、年のせいか乗り降りの時に足が上がらずに引っ掛かる。   小振りなタンクバックを購入したのだが、マグネット式のため塗装面が線傷だらけに。 このタンクバックはSCRのリアキャリアに着けてちょいブラ中に落下紛失したのだが、 届けられて、 . . . 本文を読む
コメント

Powerbronze スクリーン

2022年05月13日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
純正のメーターバイザーは納車時に着けているのだが、防風効果は少ない。 メーター裏カバーだ。それがバイザーか。 エンジンパワーは十二分なので風さえ楽になれば、高速ツーリングも楽しめるかも。   Webikeを見ていると取り扱い部品が増えてスピトリ用のスクリーンが売っているではないか。 powerbronzeという聞いたことが無いメーカー製。 高さが2種類あってハイとミドルがある . . . 本文を読む
コメント

エンジンは速いがサスは固すぎで音は大きい

2021年11月18日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
お題はスピードトリプルの慣らしが終わった感想です。 エンジンは速いです。180psの額面通り。 高速道では風圧が凄く、200までしか出せない。オッサンは。 海外の試乗記では260辺りにリミッターが有るのかも。 サスが固いのか良路以外では跳ねる。 郊外の県道を流そうと思うとガツンと来ることがある。 イニシャルも抜いて、ダンパーも弱くしているのだが跳ねる。 一昔前のスバル車みたい。 . . . 本文を読む
コメント

慣らし中

2021年08月17日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
タンクの注意書きによると1600kmまで慣らしだそうだ。 今現在は800km台だったような。リミットは6000rpm。 500km位でオイルのみ交換している。1000kmでフィルター交換予定。 次は3000kmでフィルター交換、以降は1年または5000kmにしている。 フィルターは長くて容量のある三菱ディアマンテ用を予定している。 頻繁に交換したからと言ってトライアンフのウルさい3 . . . 本文を読む
コメント

片持ちスイングアームスタンド 完成

2021年07月29日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
商品を受け取ったので、早速リアアクスルのシャフト部分の加工を依頼することに。 だが、最初にコンタクトした鉄工所さんは音信不通になった。 諦めて、次を探す。 1件目の鉄工所さんは職人特有の喋りが苦手な感じ。 もう一軒はモノづくりマイスターとか色んな称号をHPに誇らしげに記載してある。 見てもらうと町工場に不釣り合いないちびった営業が出てきた。 シャフトを見るなり、1万は最低するとチョビ髭 . . . 本文を読む
コメント

ディラーの対応

2021年07月27日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
結論的に言うとSPEEDTRIPLEは2代目SPEEDTRIPLEとなった。 ディラーの好意的な対応で入れ替えとなったのだ。 子供に「太客だから」と言われて良い気分になる。 2代目は初代と比べるとメカノイズが大きい感じだ。 折角400km程慣らしを行ったのだが、再び2kmから慣らし運転を開始する。 2代目はホーンのコネクターが抜けてたり、光軸の不具合が有ったりしたが、 まあ、許容範囲 . . . 本文を読む
コメント

片持ちスイングアームスタンド

2021年07月15日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
メインテ用にリアタイヤを持ち上げたいのだが、センタースタンドは絶対に無いだろうし セローのように右ステップの基部にウマを噛ますのもどうかと思う。 サイドスタンドの角度とか強度とかで。 早速チェーンメンテに必要なので早急に手配することにした。 レーシングスタンド?(昔はこう呼んでた)を今度は片持ち用なので購入しないと。 実車で測るとリアアクスルの内径は40.5mmだった。 アマゾンの中華 . . . 本文を読む
コメント

今度はガソリンキャップが

2021年07月12日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
単車はディラーで見てもらったのだが、バッテリー電圧がダメになったり復活したり、 低速も失速しそうなったりも一度なったそうだが、原因はわからずメーカーの返事待ちとのこと。 バッテリーを在庫新車から入れ替えて取り合えず持ってきてもらった。 早速、試走に出る。ディラーでも少し試走したとのことだが、わずか数キロとのこと。 客の車でドライブを楽しんだ大阪スバルとは違う。というかそんなのはそれ以来ない . . . 本文を読む
コメント

納車後、引き上げに来てもらう

2021年07月06日 | (終)Triumph SPEEDTRIPLE 1200RS
週末に積車で運ばれて納車となった。入れ替わりでG650を車検に出した。 結局、納車までに1か月かかった。在庫アリなのに日数かかり過ぎ。 ディラー曰く、茨木の店が亡くなったり、京都店の整備がプア―なのでシワ寄せが大阪に来ていて、 サービスが多忙だそうで。 早速、シフトペダルとブレーキペダルの位置を調整、ETCカードを入れて試走に出かけた。 最初の160kmは3500rpm以下なので、大体そ . . . 本文を読む
コメント