私は海外旅行が大好きであらゆる国を旅している。
その中でもイタリアは同僚6人で行った印象に残る楽しい旅だった。ローマから入りフィレンツェ、ヴェネツィア、ミラノへと。私はその中でも一番気に入った街がフィレンツェだった。街全体が世界遺産となっているので建物やその景色を眺めているだけでまるで美術館にいるようだった。
そんなフィレンツェ市と京都市は姉妹都市の友好関係にあり、2005年は姉妹都市提携40周年の記念すべき年にあたるそう。これに合わせて、さまざまな交流事業が計画されている。
1/29(土)~4/10(日)まで京都市美術館で、「フィレンツェ~芸術都市の誕生展~」が開催されている。14~16世紀に焦点を当て、ルネサンスの胎動や職人たちの技、そして偉大な芸術家たちを育んでいく豊かで洗練された、まさに「フィレンツェ的」な都市の情景を、数々の多彩な作品で浮き彫りにするものだそう。
あのウフィツイ美術館、ピッティ美術館やサン・マルコ美術館など約30もの美術館から出品。イタリアに行かなければ普通は鑑賞できないのにエアーチケットなしに日本で楽しめるなんてすごく素敵なこととですよね
また他のイベントとして京の台所と呼ばれる錦市場で、老舗漬物店がズッキーニを使った漬物を限定販売したり、豆腐店が豆腐を使ったイタリア料理のレシピ配布や試食会を開催。空店舗を活用し、商店街で買った「あて」を持ち込めるワインバーを出店するそう。
ズッキーニ漬物、一度食べてみたいなぁ~
京都市美術館
京都市美術館京都市左京区岡崎公園内
その中でもイタリアは同僚6人で行った印象に残る楽しい旅だった。ローマから入りフィレンツェ、ヴェネツィア、ミラノへと。私はその中でも一番気に入った街がフィレンツェだった。街全体が世界遺産となっているので建物やその景色を眺めているだけでまるで美術館にいるようだった。
そんなフィレンツェ市と京都市は姉妹都市の友好関係にあり、2005年は姉妹都市提携40周年の記念すべき年にあたるそう。これに合わせて、さまざまな交流事業が計画されている。
1/29(土)~4/10(日)まで京都市美術館で、「フィレンツェ~芸術都市の誕生展~」が開催されている。14~16世紀に焦点を当て、ルネサンスの胎動や職人たちの技、そして偉大な芸術家たちを育んでいく豊かで洗練された、まさに「フィレンツェ的」な都市の情景を、数々の多彩な作品で浮き彫りにするものだそう。
あのウフィツイ美術館、ピッティ美術館やサン・マルコ美術館など約30もの美術館から出品。イタリアに行かなければ普通は鑑賞できないのにエアーチケットなしに日本で楽しめるなんてすごく素敵なこととですよね

また他のイベントとして京の台所と呼ばれる錦市場で、老舗漬物店がズッキーニを使った漬物を限定販売したり、豆腐店が豆腐を使ったイタリア料理のレシピ配布や試食会を開催。空店舗を活用し、商店街で買った「あて」を持ち込めるワインバーを出店するそう。
ズッキーニ漬物、一度食べてみたいなぁ~

京都市美術館
京都市美術館京都市左京区岡崎公園内