先日、有志で町内の共有花壇の植え替え準備をした。もともとはただの植栽だったけれど、年々みすぼらしくなっていくので、有志が集まって花壇を作った。その後神戸市に申請して"市民花壇"に認定してもらい、年に2回の花苗と2万円をもらっている。
市から配布される花苗は、夏はベゴニアとなでしこ、冬はパンジーとノースポールである。そこに追加して買った花苗や住人が自宅から持ち寄った花が植えられている。
集まったメンバー全員が70歳以上、男性3人に女性8人だった。楽しくおしゃべりしながらの作業をしていく中、私がピーマンを植えたこと、ほうれん草の種まきをする話をしたことから家庭菜園の話になった。
メンバーの中に、私にほうれん草を勧めた奥さんがいたこと、すでにピーマンを育てている奥さんがいたことで、話は一気に盛り上がった。じゃあ私も・・・と3人が言いだし、わいわいがやがやとおしゃべりして楽しかった。
我が家のピーマン
今年はあちこちのお宅の庭に野菜畑ができるかも知れない(^o^)
ピーマンにほうれんそうですか。
野菜が高いし、自給自足でいいですね。
私もやってみようかな。
野菜系はこれまで大葉、小ネギ、バジルなどやったけど、
すぐにダメになるんですよ。
ベランダ栽培の限界か、いいかげんな育て方のせいか😅
ピーマンは植木鉢に植えましたし、ほうれん草もプランターに植える予定です。
ほぼベランダ菜園みたいなものですね。
で、うっかりするとピーマンがしなしなになっています。
地植えじゃないと水管理が大事みたいです。
昨夏は鉢植えのハイビスカスも枯らしたし、今夏も酷暑でしょうし要注意です。