年金暮らしの老夫婦ともに融資の返済が滞っていた。それでもこれまでは年金月ごとに2ヶ月分をまとめて支払っていたが、「もう払えない」を繰り返し電話を切るようになった。詳細をきこうにも会話にならない。最後の会話は「弁護士に相談する」だった。
大した金額でもないのに弁護士費用の方が高くつくのでは? それとも他社に多額の借り入れがあるのだろうか? と思ったが、先方が相談すると言っている以上、こちらは待つしかないのでしばらく電話を差し控えた。
2週間後にまた電話してみた。いきなり「弁護士の○○です」と電話にでた。一瞬、架け間違えたかと思ったけれど、自動発信しているのでありえない。それでも一応「※※さんのお宅ですか?」と確認した。もちろん※※さん宅だった。弁護士を名乗る男性の話し方は、確かにそれらしかったのでニセモノではなさそうだった。
電話に出た弁護士は「私は××弁護士会の○○弁護士で、弁護士会の依頼で出張相談に来ている」と説明した。へー、出張相談なんてあるんだとちょっとビックリ。弁護士が溢れている上に、過払いピークも過ぎたために、弁護士の仕事が減っているというのはきいていたが、ここまでするとは思わなかった。
確かに、相談したくとも出向くことが難しい人もいるだろうから、それはそれでよいことではないかと思う。弁護士だってサービス業なんだから、出張サービスがあって当然だ。ところで、「それって初回は有料ですか、無料ですか」とききたかったがグッとこらえた(笑) 未だに気になるんやけど。

お宅に出張しまっせ~
大した金額でもないのに弁護士費用の方が高くつくのでは? それとも他社に多額の借り入れがあるのだろうか? と思ったが、先方が相談すると言っている以上、こちらは待つしかないのでしばらく電話を差し控えた。
2週間後にまた電話してみた。いきなり「弁護士の○○です」と電話にでた。一瞬、架け間違えたかと思ったけれど、自動発信しているのでありえない。それでも一応「※※さんのお宅ですか?」と確認した。もちろん※※さん宅だった。弁護士を名乗る男性の話し方は、確かにそれらしかったのでニセモノではなさそうだった。
電話に出た弁護士は「私は××弁護士会の○○弁護士で、弁護士会の依頼で出張相談に来ている」と説明した。へー、出張相談なんてあるんだとちょっとビックリ。弁護士が溢れている上に、過払いピークも過ぎたために、弁護士の仕事が減っているというのはきいていたが、ここまでするとは思わなかった。
確かに、相談したくとも出向くことが難しい人もいるだろうから、それはそれでよいことではないかと思う。弁護士だってサービス業なんだから、出張サービスがあって当然だ。ところで、「それって初回は有料ですか、無料ですか」とききたかったがグッとこらえた(笑) 未だに気になるんやけど。

お宅に出張しまっせ~
無料相談というのがあるのは知ってますけど、
出張ってきてくれるなら助かりますね。
弁護士も、待ってるだけじゃダメな時代ってこと?
でもやっぱり弁護士さんにはご縁がないに越したことはないですね。
どうしても、弁護士=トラブルというイメージかあるので、できるならお知り合いにはなりたくないですよね。
でも、最近はホームロイヤーというのが登場しているようです。
月々1万円ほどで、かかりつけの弁護士の契約をするというものです。
経済的ゆとりのある(これ重要!!!)高齢者には嬉しいサービスかと思います。
NHKでの紹介
↓
http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/2015_0731.html