goo blog サービス終了のお知らせ 

弁護士 石山晃成のブログ

横浜市中区に事務所を構えるみなとまち法律事務所弁護士石山晃成の日常をご報告します。

桜と菜の花(2)

2008-03-12 20:55:38 | その他
続きですが,こんな感じで,河津川沿いに3キロぐらい,桜並木が続いてます。


というわけで,伊豆高原と下田の間ぐらいにある河津町の河津桜です。


なんか,緋寒桜と早咲き大島桜との自然交配種だとかナントカ。

そんな感じで,早咲きで,咲いている期間も長いようです。


ソメイヨシノよりも色が濃く,とても綺麗でした。

ゆい

2008-02-26 20:39:51 | その他
なかなか雲が消えなくて,イマイチですが,粘ったあげくの1枚です。


東海道の宿場町である興津(おきつ)宿と由比(ゆい)宿の間にある薩田峠(さったとうげ)から見た富士山です。

「さった」の「た」の字がホントは違う字ですが,出ないので。


歌川広重の東海道五十三次の由比に描かれている絵と同じじゃん,ということで有名な場所です。

参考までに。
http://zenpaku.huu.cc/toukaido/53.htm66.jpg

レーシック

2008-02-04 18:23:14 | その他
先日,レーシック(近視矯正手術)をやってきました。


だいぶメジャーになってきてるし手術代金もコンタクト代を考えると比較的手頃な金額になってきてるので,やりたいなあとずっと思ってたんですよね。

そしたら,昨年末に横弁サッカー部の弁護士がレーシックをやったら,視力が2.0になったそうです。


そんなわけで,いろいろ術前,術後の制限はめんどくさいけど,悩んでるとどんどん時間が経っちゃうので,とりあえず検査に行ったのです。


手術をやる前には,1週間コンタクトの使用を停止した後検査をしてオッケーなら3日後から手術が可能になるといった感じです。


私の場合,検査をした結果,右目が0.04(強度近視),左目が0.03(最強度近視)ということで,これぐらいの視力の人は,8割以上が1.0以上になるとの説明でした。

場合によっては,1回の手術では0.7か8ぐらいにしかならず,再手術が必要になる人もいるとの説明でした。


まあちょっと怖かったですが,医師から手術オッケーサインがでたので,やりました。


目薬で麻酔をかけて,目に2種類のレーザーを当てるのです。

レーザー当て終わった後,手術成功しましたよ,と言われてほっとしました。


手術中は痛みはないですが,終わって麻酔が切れてきた後は,しみるような痛みが少々で,まあ涙がボロボロ,目を開けるの辛いといった感じで,必死の思いで家に帰ってきました。

で,肝心の視力はというと,手術終わった直後から0.03時代とは比べものにならないくらい見えてます。

翌日の検査では,両目とも1.5でした。


まあ面倒なのは,いろんな制限があることですね。

手術前は,しばらくコンタクトが使えないのでメガネ生活をしなきゃいけないという点。

手術後は,入浴は翌日検査の後からオッケー。洗顔,洗髪は翌々日の夜から。軽い運動は1週間後くらいから,激しい運動は1か月後くらいから。
1週間は外出時は防護メガネ着用。
目薬は私の場合は,ちょっと炎症多めだったので,2日後まで1時間ごとにさすよう指示を受けました。
今は1日5回3種類の目薬をさしてます。



まあとりあえず顔も髪も洗えて日常生活には支障がない状態になったのでよかったです。


まだ当分サッカーできませんが。

炎症は治まったようですが,目が赤いのは1~2か月残ると言われたので,スーツのときでも外出時はしばらくサングラス着用してます。
防護メガネかっこ悪いので。
ちょっといやらしい風かもしれませんが。