STAY GOLD

卵巣ガン闘病のこと。完治は無理でも共存を目指して。

はじめまして

2015-11-02 09:20:34 | はじめまして
30代女性(発病時20代後半)
既婚、子供あり


2010年2月、卵巣がんの一種、卵黄嚢腫瘍と判明


他のブログでも書いていたけど、ガン判明から丸2年余り…

長くなったので、病気の事だけこちらに移動してきました。


卵巣がんは種類の多さ、自覚症状の無さが有名。
卵黄嚢腫瘍は胚細胞腫瘍の一種で、10~20代に多く疾患。
抗がん剤反対論者も、その効果を認めざるを得ないほど、抗がん剤が良く効くタイプの腫瘍。
BEP療法の多剤併用がその生存率を大幅に上げたという…

私もその中の一人になるはずだった。
殆どの人がFirst LineのBEP療法で治っていく中、再々発治療中。

Second Line以降は、効くかどうかわからない手探りの抗がん剤治療。

卵黄嚢腫瘍、卵巣胚細胞腫瘍を患った方のブログはちょいちょい見かけます。
みなさんBEP療法で完全寛解に等しい状態。。。

再発卵黄嚢腫瘍のブログは見つけたことがないので(2012年現在)、自ら発信していくことにしました。
望ましくは無いけど、再発・再燃・転移された方のほんの少しの参考になれば嬉しいです。
そして治療されてる方、一緒に頑張って生きていきましょう!
ガン仲間(?)も募集しております(^-^)/



2013年1月 訂正・加筆

あらすじ

2012-07-03 13:03:52 | はじめまして
2010年2月 軽い下腹部痛のため受診

2010年3月 手術(子宮全摘出、大網も)

2010年4~6月 化学療法(BEP4クール)

2010年11月~2011年6月 再発、化学療法(EP4クール、TIP4クール)

2011年8月 再々発 しばらく様子見

2012年1月 PET受診、腹痛により入院(腹腔内で腫瘍から出血)
      手術(左右卵巣摘出、小腸の一部切除)
      このとき腫瘍マーカーAFP:8,000

2012年2月 術後3,000まで下ったマーカーが一気に30,000まで上昇
      多発性肝転移が見つかる
     
2012年3月 化学療法(DC2クール)

2012年5月~ 化学療法(GEM+P)←今ここです