あとりえ60その2sinceFeb2015

古いブログは住居がまちごと接収解体されました。○○がたまっていたので引越を断念、新規一転の新居で再出発・・byぷろんとひ

太永浩を単独インタビュー 毎日新聞

2018-01-05 21:15:57 | 日記
元旦のトップに据えた毎日新聞に座布団3枚では過少評価である

署名は「北朝鮮情勢取材班」とあるが、別に西岡省二署名の「解説」と称するへんてこりんな「繰言」が添えてある・・ 曰く、「拉致解決には資金援助必要」は北朝鮮の身勝手な論理で受け入れ不能とある
そして、ここで「日本は、北朝鮮が駆け引きをどう進めようとしているのか探る必要がある」とのたもうた!
これは何だ? 外務省に説教しているのか??
相手国がそう来たら、日本はどう応ずるか、藤井四段に聞いてもしょうがない・・ 無視するか、その機を利用してこう出るか・・ それを、外務省・外務大臣・総理大臣が決するのが外交だ
毎日新聞は、単独インタビューしたのだから、「余計なことしてごめんなさい」か、「政府、さあどうする(と詰め寄るか)」しかないと、愚考仕る次第なり

日本から、金を欲しがっている:
太永浩は亡命した大物と書いてある
韓国でこんなことをしゃべっても、金正恩に殺されないようだ
さすれば、「金欲しい」をリーク/日本に伝えるために「放った」外交官ですよ
金の為に愈々「拉致解決」カードを使うときが来た
米国が進める、経済封鎖が効いて来た・・ 核ミサイルを放棄するなど金輪際ありえない
日本は、金を出せば拉致解決が進展する・・ 意味のある進展を幾らの金で引き出せるか

そこで、当初「拉致を極秘に」隠蔽してきた政府の責任こそ、今ここで問われなければならぬ
もっとも妥当な推論は、北朝鮮は、身代金目当てで、拉致した
日本政府は、米国の日米安保ご担当にお伺いを立てた・・ 答えは「身代金は」不可
米国は、終始一貫身代金不可である・・ 捕虜の交換のみが許される
最近では、安倍晋三に後藤健二さんを殺させた・・ 言われた通り同胞を見殺しにする安倍晋三も、ふにゃふにゃの泣き虫ではあるが
政権を死守するがゆえに人民・国民を殺戮した指導者は歴史上あまた存在するが、敵対する外国が、捕虜を殺すと言って居る時、見殺しにした指導者がいたとすれば、「それは誰か」安倍に問うべし

日本政府は、今やお荷物でしかなくなった核の傘=日米安保を段階的に「解消」して行く第一歩として、世界的に人道に反する、長年の身代金惜しみを「今」清算するまたとない好機を逸すべきでない

それが「世界の毎日新聞」が元旦に掲げた「身代金支払うべし」の太永浩インタービーでなくして何であろうか


byぷろんとひ