
「八剣山の会」 会員の皆様へ
「芦屋ロックガーデンから有馬方面」ご案内
2018年3月6日
企画 案内 真田一郎
桜から新緑へ移る季節です。花粉が少ない六甲で気持ちの良い汗をかき夏に備えませんか。
温暖な春の陽光を浴びながら、表六甲山麓中央部の芦屋川からロックガーデンを経て一軒茶屋
(最高峰部)へ登り、魚屋道(ととやみち)を経て裏六甲有馬温泉方面に向かう予定です。
昨年までのコースはやや散歩道風でしたが、今回は短い距離ながら登山(*急坂)になります。
参加メンバ-の体調に応じてエスケ-プ路(**)を考慮しています。
*高座の滝~風吹岩(眺望が最高)、および七曲り(一軒茶屋の手前)の急坂区間
**①風吹岩から保久良神社経由阪急岡本駅へ 約1時間30分
②七曲り登り口から土桶割峠経由東お多福山登山口バス亭へ 約40分、など
【目的地・距離など】
六甲山 ロックガーデン一軒茶屋を経て有馬方面へ12km 、難易度 初級+
【日時】2017年4月26日(木)集合07:00榛原駅改札口
★前日4月25日夜20:45 NHK地デジ放送 ニュ-ス気象情報で、翌日26日兵庫南部の
降雨確率が50%以上の場合は中止です
【コース】全体のイメージ;ルートマップと山データをご参照ください。
芦屋川1.8km30分→高座の滝1km45分→風吹岩2km60分→雨ケ峠0.8km20分→
本床橋跡1.8km55分→一軒茶屋(山頂付近)3.7km70分→有馬
計4時間30分(資料情報)+昼食など1時間)
【往路】榛原駅07:06→鶴橋07:49、JR鶴橋07:14→大阪08:13、阪急梅田(特急)08:23→
西宮北口08:44 08:50芦屋川08:56
【復路】阪急バス 有馬芦屋線 有馬17:31→JR芦屋南口18:21→徒歩5分
JR芦屋18:30→大阪18:43 乗換18:48→鶴橋19:04乗換19:11→榛原19:57
【交通費】往路鉄路1,210円、 復路バス780円・鉄路1,210円
【装備】登山靴、手袋、雨具、飲み水、非常食、嗜好品、タオル、健康保険証など
【♨】、【懇親会】時間余裕&参加メンバ-有志
【コンビニ】芦屋川駅と周辺に数店 弁当などの調達
★参加ご希望の方は4月23日(月)までにコメントの書き込みお願い致します。
以上
これに合わせて、集合時刻はそのまま07:00ですが、乗る電車は07:22に変更です。
4月初週」ごろには、下調べに出かける予定です。
有馬にて是非金の湯で一風呂浴びて帰りたいですね。
3年前の六甲登山が懐かしく、その折の
有馬温泉の金の湯の入浴は最高でした。
芦屋川駅を8時半に出発し、大汗かきながら、一軒茶屋には12:20ごろの到着でした。
⑤区間の中後半はちょっときつかったです、茶屋で「きつねうどん」など食べての休憩で気を入れ直し、
12:50ごろ下山を始めて14:20ごろには「金の湯」で汗を流して長い一服をしました。
平面距離では12km弱です。
日曜日とあって、ちびっ子から我々同年齢のハイカ-で賑わい、六甲らしい雰囲気も満喫できました。
助かったのは花粉症状がないことで、今日は昼前からクチュンクチュウンと鼻かみです。
高齢者ですので、軽装で涼しく歩き、金の湯を目指します。
12日の大洞山登頂で一寸安堵感を覚えました。
六甲山でもエスケープ路を選ばずに七曲りの急坂を
進みたいと思っていますが・・・
参加メンバーに迷惑をかけない様、頑張りますので
宜しくお願い致します m(__)m
余裕を持つために出発時刻を早めますのでよろしくお願い致します。
・榛原駅 06::30快速急行に乗車 阪急芦屋川駅08:30前後に到着予定
・集合時所 06:20改札口
下見は0325でしたのでほぼ一か月経過しました、
当日は夏日になること
美浪、高見、須藤、安田の各氏と真田 5名です。
昨日土曜日に女房と同じコ-スを楽しみました、自然林の木漏れ日
を浴びて歩くのが素敵でした。
現地は本日火曜日から前日水曜日昼間まで雨が見込まれています、
安心安全のために早めですが中止にします。