goo blog サービス終了のお知らせ 

北欧スウェーデンの風

スウェーデンでたまに生活しています。

アメリカ・ピッツバーグ滞在記 3

2010-05-16 19:24:59 | その他各国
訪問したオフィス近くのレストランRiver Towneで。



Super Sampler(店で作っているビールを少量ずつ7種類飲める)。
この中では、次のビールが美味しかった。
アルコール度数9.3%は、ビールとしてはかなり高い。

PATRICK'S POISON (9.3%)
This one is for the Irish in every one of us! Blessed with the perfect flavor combination of hops, this Irish red will put the Saint in your soul! Cheers to this high gravity offering adn the good things that will come!

フィンランド ヘルシンキ空港

2010-05-15 15:48:00 | その他各国
ほぼ定刻で到着。



写真は、ニューヨーク→ヘルシンキのフィンランド航空の機内。
落ち着いた色使いで統一されていて、かなりゆったりしている。
(一列に6席(ビジネスクラス))。

アメリカ滞在中は時差ぼけを直すつもりがなく、毎日1~3時に起きて
いたので、反動で、ヘルシンキへの機内では非常に快適に睡眠。
5時間以上は熟睡して早朝に到着なので、体感では時差がない。

ヘルシンキ国際空港は、空港内の案内表示に日本語併記。
ヨーロッパで日本語併記は新鮮だけど、フィンランド航空が日本便に
力を入れている現われだろう。機内サービスのエンターテイメントも
日本語も選択出来た。

しばらくしたらスウェーデンへ出発。

アメリカ・ピッツバーグ滞在記 2

2010-05-15 00:52:27 | その他各国
ピッツバーグでは、Station Squareという場所のホテルに泊まっている。

その名のとおり近くに駅もあるが、川と河岸段丘に挟まれた狭い個所に
線路が2本通っている。
ここを、のべつくまなく貨物列車が通っており、かなりの騒音。
ホテルは2本のうちの線路の1本に面しており、貨物列車が通るたびに
振動が伝わってくる。
また、山で反射しているのか、かなり遠くを走っている時から響く。



貨物列車は、CSX社の機関車で、長いもので132両あった。
(長くても50両くらいかと思っていたら、殊の外多くてびっくり)


アメリカ・ピッツバーグ滞在記 1

2010-05-14 06:52:41 | その他各国
仕事により今週はアメリカ・ピッツバーグにいる。



ピッツバーグは、ペンシルバニア州にある都市でかつては鉄鋼業で
全米一を誇った産業都市である。
鉄鋼業の衰退により、産業構造を変化させ経済情勢は転換している。
現在は、ハインツ(ケチャップ)、USスチール(鉄鋼最大手)、などが
本社を構えており、また、ピッツバーグ大学などの教育でも有名である。

地形としては、写真の右上から左下に流れるモノンガヘイラ川と、
左上から左下に流れるアルゲイーニ川の合流地点を中心に発展し、
合流した川かオハイオ川となり、約1600km流れた後、ミシシッピ川に
合流する。

写真は、Duquesneインクラインを登った地点から見たダウンタウン。
インクラインは、モノンガヘイラ川南岸の急峻な河岸段丘に作られた
索道で、崖上と下を結んでいる。

写真の中で一番高い黒いビルがUSスティールタワーで、高さ256m。

ベルギー訪問記 1

2010-04-04 20:47:23 | その他各国
しばらく日本にいるので、昔の写真から。


(首都ブリュッセル中心部、グランプルス)

昨年7月に出張でベルギーに行きました。
ベルギーの首都ブリュッセルは、今やEUの中心でもある。
その中心にあるグランプルス(Gland-Place、大広場)は、
四方をゴシック様式の建物に囲まれた圧巻の広場。
その代表的な建物が、写真の、市庁舎である。
このページで、360℃パノラマを楽しめる。

なお、早朝には、広場には花屋が店を構える。


ルネ・マグリット

2009-08-17 23:34:39 | その他各国
René  Magritte, 1898年11月21日 -1967年8月15日
ベルギーのシュルレアリスムの画家

出張の最終日に時間があったので、ブリュッセルの
マグリット美術館へ。
王立美術館内に広がるこの美術館、2009年6月にオープン。
当然ガイドブックに載っていない。

マグリットの代表作は、中学校あたりの図画の教科書に載っていたと
思う、鳥の形で切り抜かれた青い空。構図が似ている作品は数点
あるようで、美術館内にも2,3点展示されていた。

美術について造詣が深いわけではないが、美術館めぐりは海外での
楽しみの一つだ。


(Sky bird)

ベルギー・グランプルス

2009-08-16 23:26:19 | その他各国
7月に出張でベルギー・ブリュッセルへ。
ベルギーと言えば、チョコかビール。
ということで、ビール飲みました。

中心部にあるグランプルスという広場。

110m×70mくらいの広場は周囲をゴシック様式などの建築で
囲まれており、まるで異空間。

仕事が終わって、散歩しながらグランプルスにある
Le Roy d'Espagneというブラスリーでビール。

飲んでいる途中で、広場で音楽が流れ始め、向い正面の市庁舎を
ライトアップするショーがスタート。
後で知ったのだが、これは夏の夜限定のショーらしい。

知っていたらちゃんとしたカメラを持ってくるところだったのだけど、
とりあえず持っていた携帯でビデオを撮った。

画質は悪いが、こんな雰囲気の中で飲むビールは、また格別。