goo blog サービス終了のお知らせ 

厳木中学校教育目標

自然の恵みに感謝し 真実の探究に努め 共に生きるよろこびを認め合う 生徒の育成

新入生学校説明会 1/25(金)14:15~厳木中学校図書室

2013年01月24日 | 日記

 来年度入学予定者及び保護者を対象に、本校で説明会を実施いたします。よろしくお願いします。なお、お車でお越しの際は、校門から入って左折し、グラウンドの指定場所に駐車していただきますようご協力お願いします。


雪の厳木中学校

2013年01月18日 | 日記

  

 

 18日は、雪が積もりました。私は佐賀市から通勤していますが、佐賀市は厳木町ほど積もっていませんでした。「厳木は積もるよ」と聞いていましたか゜・・・ビックリ

 しかし、生徒は元気・元気!!雪だるまを造り、雪合戦をしています。そういえば子どもの頃は、よくしていた雪合戦。昔も今も子どもは雪をみたら・・・嬉しくなっていろいろ雪で遊んでいます。子どものいい笑顔が見られた1日でした。


1月18日(金)は平常登校です。

2013年01月18日 | 日記

本日(1/18)は、平常登校です。なお、歩道、学校前には積雪もありますので、登校及び自動車での送迎には十分な注意をお願いします。また、地域の状況により平常登校が困難な場合には学校へ電話連絡をお願いします。63-2531(厳木中 校長)


私立高校前期試験始まる

2013年01月17日 | 日記

 私立高校の前期入試を皮切りに3年生は高校入試本番の期間を迎えました。
 今日は、私立高校5校に20名が受験しております。頑張ってきたのは生徒だけではありません。お父さん・お母さんも一緒に頑張ってくれました。3年生の先生方も毎日遅くまで願書を書いたり、今日まで共に努力してきました。

 いよいよ本番!臆することなく、自分を信じて、頑張れ厳木中3年生!!これまでの努力の成果を発揮するときです。そして意中の進学先をつかみ取れ!


唐津地区中学校保健体育部会授業研究会(お知らせ)

2013年01月16日 | 日記

明日、標記授業研究会が本校で行われます。

期日 1月17日(木) 受付 厳木中学校 体育館 13:00~13:45

【研究授業】 13:45~14:35 2年生 武道(剣道) 指導者 田代幸二郎

【研究会】 図書室 15:00~16:00

駐車場は校舎南側です。校門から入って、グラウンドの方へ進んでください。


新生徒会任命式

2013年01月08日 | 日記

 1月8日(火)には、生徒会任命式が行われ、本部役員7名、専門部15名一人一人に、任命状を渡しました。新役員を代表して市丸新生徒会長が「自主性を大事にして、文武両道をめざします。」といった決意を述べ、そのために2年生にはリーダーとして1年生には先輩としての協力を呼びかけるあいさつをしてくれました。

 生徒会は,全生徒で組織され,学校生活の充実と向上を図る活動を行います。生徒会活動の目標は,「生徒会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団や社会の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度を育てる」ことです。これまでの先輩が行ってきた活動をうまく引き継ぎながらも、新役員が厳木中の核となって、これまで以上に生徒たちが、明るく楽しく学校生活が送れるようにがんばってほしいと思います。生徒会が元気に活動すれば、学校全体が元気になる。また、生徒会役員だけでなく、全生徒が協力し、皆で一つになってよりよい学校にしていってほしいです。

 22名は厳粛な雰囲気の中、学校を動かす期待と責任感を実感しながら、任命状の重みを受け止めた様子です。学校がさらに良くなるのは生徒会の力が必要です。本校のさらなる発展のために、来年度の生徒会がこれまでにない活発なものになることを期待しているところです。

 


2013年のスタートです。

2013年01月07日 | 日記

 明けましておめでとうございます! !
新春の朝は大変な冷え込みとなりました。保護者のみなさま、地域のみなさまには、輝かしい新年を迎えられたこととお慶び申し上げます。

 今年も、厳木中の生徒が心身ともに健康で明るく暮らせる年になることを心から願っています。また、巳年にちなんで、十二支の「巳」は、植物に種子ができはじめる時期と考えられ、草木の生長が極限に達して次の生命が作られはじめる時期と解釈してあります。厳木中の生徒たちの新しいスタートとして大きく飛躍する年にしたいと思います。そのためにも、学校、家庭、地域が連携し、すこやかな子どもの育成に邁進しなければならないと心新たにしております。
 本年も、どうぞよろしくお願いいたします。

 


一年間ありがとうございました。

2012年12月25日 | 日記

1年間ありがとうございました!!

 今年も残りわずかとなりました。保護者・地域の皆さんのおかげで、大きな行事も無事に終わることができました。ありがとうございました。

去年(こぞ)今年貫く棒のごときもの  高浜虚子

「この句は、『去年と今年、全く違うようでも実は一本の堅い棒のように連なっており、どちらもおろそかにしてはならない。しっかりした気持ちで新しい年を迎えよう。』という新年を賀する句です。元旦はひとりで昨年を振り返り、やり残したことや不十分だったことを見つけ、今後の課題にしましょう。それを解決するため、計画を立て自分が今年どう成長しどんな生活を送るか想像してみましょう。このような自分を実現するために、この冬休みを有効に活用してください」21日に生徒に話をしました。

 3年生もこれから受験という厳しい冬を迎えますが、その先には「高校入学」という暖かな春が待っていることを信じて、今出来ること、今やらねばならないことに全力で取り組み、「睡眠」「食事」「運動」に心がけて、これから迎える入試を是非乗り越えて欲しいと思います。良いお年をお迎え下さい。


人権集会

2012年12月17日 | 日記

12月13日(木)に人権集会を行いました。それぞれが、自分の考えや意見を発表してくれました。今年は、滋賀県の大津の「いじめ自殺」もあり、生徒たちはよく聞いておりました。

 教室内や学校内でのお互いの人権を尊重する空気が充ち満ちてこそ、生徒たちは安心して、学習することができます。本校の生徒たちは、とても親しみやすくお互いの仲もいいのですが、いわゆる「親しき中にも礼儀あり」の範囲を超えてしまい、トラブルになることもあります。また、地域の方々に対しても、親しみの裏返しで失礼な言葉かけをしたりする場面に出くわしたりして、ハラハラすことも少なくありません。

 これらは、言葉にていねいさが足りないことも原因の一つだと思います。学校生活はもとより、社会生活全般の基本は言葉のやりとりですから、相手の立場を思いやった言葉を使うように日頃から指導しているところです。

 

 


新生徒会長決まる

2012年12月12日 | 日記

 

12月6日(木)に生徒会立会演説会・選挙が行われました。次の厳木中を引っ張っていく生徒会長と役員を選ぶ選挙です。朝の校門での選挙運動に始まり、それぞれが、厳木中をさらに良くするための公約を示していました。

投票の結果、生徒会長に2年生の市丸恭君が、1年役員に、小松航也君・秀島武拓君が選ばれました。

 旧生徒会のみなさん大変ごくろうさまでした。新生徒会のみなさんよろしくお願いします。