goo blog サービス終了のお知らせ 

厳木中学校教育目標

自然の恵みに感謝し 真実の探究に努め 共に生きるよろこびを認め合う 生徒の育成

リフォーム大作戦

2013年02月23日 | 日記

  2月23日の土曜日に、PTA父親生活部主催のリフォーム大作戦が行われました。1、2年生や3年生の生徒も加わり、廊下の壁塗り、校舎の壁の汚れ落としなど校舎内をきれいにしました。

 厳木中の校舎は、耐震工事はしていただきましたが、壁が剥がれたり、いろいろ修繕しなければいけません。浜中先生が、普段校舎を見回り、修繕・修復をしていただいておりますが、今回のようにお父さん方の力を借りて、リフオームが行われて大変助かりました。見違えるようにキレイになりました。

 ありがとうございました。


前田先生”ありがとうございました”

2013年02月21日 | 日記

 今年度4月当初より臨時の学校栄養職員として本校に勤務されていました前田先生は、本日2月21日をもって退職されます。いつもは給食センターでお仕事をされていました。厳木町内の幼稚園、小学校、中学校の子どもたち、職員は毎日おいしい給食をいただくことができ、とても感謝しています。各学校で講話したり、毎月給食だよりを発行して、食育についても推進していただきました。ありがとうございました。

 今日の朝、全校生徒の前で辞任式を行いました。前田先生のあいさつでは短い期間でしたが一生懸命にお仕事をされていたことが伝わってきました。生徒からは生徒会給食部長(森さん)から各学級からの色紙、副部長(松本さん)より花束が贈呈されました。

ところで、みなさん次の( )にあてはまることばはわかりますか?

かぜに強くなる食事 1.( )をたくさんとろう  2.( )をじょうずに利用しよう  3.ビタミン( )を毎日とろう  4.ビタミン( )をたっぷり食べよう 《by1月号給食だより》

 

 


なみか ガンバレ!!

2013年02月18日 | 日記

  

 県内一周駅伝大会に出場した 熊谷菜美花さん(3年)10分29秒のタイムで、タスキを19区に無事に渡す。

 応援に職員も「なみかボード」を作って応援。このボードは、山中拓郎君も製作に加わり、11枚作成し、職員応援団が3か所に分かれて応援。「なみかガンバレ」「なみかラストスパート」と大きな声で応援。三浦・谷口教諭は一緒に並走。

 今回サポートにまわっていた原宗太郎君(1年)も選手をサポート。唐津・玄海チームは5位でした。

「なみかさんよく頑張りましたね。高校に入学しても陸上を続けるなみかさんです。卒業しても応援しています。」


必勝ぜんざい会

2013年02月15日 | 日記

 

  寒い日が続いていますが、生徒は元気に学校生活を送っています。恒例のPTA母親部の「ぜんざい会」が、15日に行われました。受験真っ只中の3年生も学年末テストに頑張った?1、2年生も全員温かい「白玉ぜんざい」をいただきました。「白玉ぜんざい」の小豆は、ビタミン・ミネラル・食物繊維が豊富な優れものです。“ぜんざいパワー”でがんばりましょう!

 母親部の皆さんありがとうございました。


1、2年生百人一首大会

2013年02月15日 | 日記

 

 15日(金)の学年末テスト終了後、1、2年生の百人一首大会が開かれました。読み手には、教頭先生・川添先生・佐伯先生。この会は、生徒会が企画・進行する行事です。
 また、今年の1年生は百人一首が得意な生徒もおり、2年生も負けじと頑張り、あちらこちらで熱戦が繰り広げられました。生徒たちは、読み手の声に耳を傾け、札を必死に探していました。1枚1枚札を取るたびに、剣道場には笑い声や悔しがる声が響き、大盛況でした。


第53回郡市対抗県内一周駅伝大会 熊谷菜美花さん (3年) 原宗太郎さん(1年)が選手として選ばれる!!

2013年02月08日 | 日記

 

熊谷菜美花さん (3年) 原宗太郎さん(1年)が選手として選ばれる!!

佐賀県内において1961年(昭和36年)から開催されている駅伝大会です。全35区間297.9kmの距離を10市6郡の13チームが競い、1日目は基山町から嬉野市までの11区間109.8km、2日目は嬉野市から唐津市までの14区間109.9km、3日目は唐津市から佐賀市までの10区間78.2kmを走ります。

2月15日(金)~17日(日)まで・・・応援お願いします。

ガンバレ! !  厳木町 みんなで応援しているよ。


1 、2年生学年末テストに向けて

2013年02月07日 | 日記

 

 1 、2年生は来週13日から学年末テストが始まります。1年のまとめの大事なテストですし、入試の時の内申書にも記入されます。しっかりとテストの対策を立てて取り組んでください。
 まず、勉強を始める前に目標点を決めておきましょう。教科ごとに目標を決め、「次の学年末テストでは合計〇〇〇点を取るぞ!」という気持ちを持ってください。

 目標が定まったら、しっかり学習計画をたててください。勉強方法は教科により多少異なりますが、共通することは一通り終わっただけではダメだということです。
必ず二通りはやるようにしましょう。特に暗記教科は1回だけでは覚えきれていない場合がありますので反復練習を心掛けてください。理数教科などは間違えた問題だけを解き直すことを忘れずに。間に土日が2回入りますので、予定より遅れている場合はそこで挽回するようにして、確実に学習計画を終わらせましょう。

 教科書から先生方は問題を出題されます。まず教科書をしっかり読み、教科書の問題を解いてください。

 3年生は、特色選抜入試が13日です。来週は、テスト週間。

 107名の厳木中生徒ガンバレ。きみたちならやれる。できる。合格する。


1月30日 校内交通安全指導を行いました

2013年01月31日 | 日記

 本校の自転車通学生約50名を対象に自転車の安全運転について指導しました。

・通学路を守って通学すること。

・ヘルメットをしっかりかぶり、あごひもを締めて運転し自分の命を守ること。

・歩道を通るときには歩行者に十分注意すること。

・小道との交差点では車や人の飛び出しがあるかもしれないと予想して安全運転すること。

・信号が青になっても車がくるかもしれないと予想し確認して渡ること。 

・家を出たら社会の一員として責任ある行動に心がけること。

などです。保護者、地域の方々からも度々ご注意、ご指導していただいていることに感謝しております。今後とも、子どもたちを暖かく見守っていただきますようお願いします。


3年生の面接の練習始まる

2013年01月28日 | 日記

 

  面接の練習も,本番同様な形式での練習が始まりました。学級担任の面接だけでなく、校長先生や副担任の先生も行っています。今日は、唐津市の企業の社長さんや保護者の方にも面接をしていただきました。 質問に対する生徒の受け答えの内容はどれも真剣で、まじめに自分の将来のこと、進路のことなどをしっかり考えている事を伺い知ることができ、さすが3年生だと頼もしく思っています。進路に向けて真剣な今、誇りをもてる本校をつくってきた3年生を1、2年生とともに学校あげて応援していきましょう。

 入試まであと少しですが、最後まで希望進路実現へ向けて頑張れ3年生 ! !


新入学説明会実施

2013年01月25日 | 日記

 1月25日(金)に新入学説明会を実施しました。24名の6年生と保護者の方に、 学校の概要や教育課程、学校のきまりについて、新入生が本校に入学されるのに当たって、知っておいて欲しいことやお願いしておきたいことをお話しさせていただきました。                       

 いろいろ保護者の皆さんにとっても不安なことがあるかと思います。 何か ご不明な点はいつでもおたずねください。4月にみなさんに会えることを教職員一同とても楽しみにしています