goo blog サービス終了のお知らせ 

厳木中学校教育目標

自然の恵みに感謝し 真実の探究に努め 共に生きるよろこびを認め合う 生徒の育成

唐津市生徒会交流会で発表

2013年07月31日 | 日記

 

 7月30日(火)に唐津市文化体育館で「唐津地区中学校生徒会交流会」がありました。唐津地区20校の約90人の生徒会代表が集まり、自分たち学校の取り組みを発表したり、レクレーションをしたりして交流会を実施しました。

 本校からは、市丸生徒会長・田中副会長・小松書記・秀島書記の4人が「厳木中生徒会の取り組み」を発表してくれました。「トイレ掃除・あいさつ運動」等の取り組みを堂々と発表してくれました。

 他校の発表を聴いて、大いに刺激を受けたようです。二学期からの生徒会にさらに期待したいと思います。発表の4人の皆さんありがとうございました。


県中体連も頑張りました

2013年07月26日 | 日記

 

 20日21日25日26日に佐賀県中体連県大会が、佐賀市の会場を中心に行われました。本校からは、剣道男女団体と個人に5人出場しました。また陸上では、2年生の原君が3000㍍と1500㍍に出場しました。1500㍍で2位に入り、福岡県で開かれる九州大会に出場します。

 今年は、高校総体の関係で例年より早く開催されました。地区大会から県大会と本校の生徒の活躍を見ていたら「あきらめず最後まで頑張っていました」特にバレー女子も部員は6人です。1人でもケガしたら出場できません。ケガ・病気をしないように気をつけておりましたし、サッカーも10人の部員です。11人いません。最後は8人で戦いました。しかし、必死で戦っていました。どの部活もよく声も出ていましたし、頑張っている姿に感動しました。

 保護者も皆さん応援ありがとうございました。ご家庭でも是非褒めてあげてください。


1学期が終了しました。

2013年07月22日 | 日記

 

 あわただしかった1学期も、無事に終了することができました。。1年生につきましては、小中連携の成果で「中1ギャップ」も少なく、スムーズな学校生活を送ることができ、学習への取り組みも積極的です。また加入した部活動にも元気に取り組んでいる姿がみられます。2年生は、学習はもとより部活動でも中堅学年としての自覚がみられるようになってきました。3年生は、生徒会、部活動とリーダーシップを発揮し、最後の中体連も頑張ってくれました。       

 「命」と「学校は休みだが、勉強は休みではない」という2つの話を終業式にしました。それに各学年の代表が1学期の反省を発表してくれました。3人ともしっかりとした考えを持っています。

 長い夏休みで。9月にたくましく成長した91名に会える日を楽しみにしています。


唐津市中体連結果

2013年07月16日 | 日記

  

種目

唐津市の大会結果

 

野球

2回戦敗退

 

男子卓球   

女子卓球

予選リーグ敗退

決勝トーナメレントで敗退

 

女子剣道

男子剣道 

女子団体 2位 

個人  池田さん 5位 田島さん 6位

男子団体 2位 

個人  小浜君  3位 市丸君  3位 

相島君  6位

県大会出場

20日に大和

中学校体育館であります

女子バレー

予選リーグ敗退

 

女子テニス

予選リーグ敗退

 

サッカー

予選リーグ敗退

 


熱中症注意

2013年07月10日 | 日記

 

 梅雨明けと同時に暑い日が続いております。この時期「部活中に熱中症で集団搬送」や「部活中に熱中症で生徒死亡」などのニュースが毎年報じられます。
 一昔前は、部活中・運動中は水分補給禁止が当たり前でしたが、最近は部活中でもこまめに水分補給をすることが、熱中症予防など生徒の健康面でも、運動能力維持の面でも重要であることが常識となっています。
 中体連が始まりました。生徒達は、「勝ちたい」、「レギュラーになりたい」一心で、自分の体調があまり良くなくても、無理をしてしまうことがあります。また、部活は集団で行っていますので、周りに迷惑をかけるかもしれないと思い、なかなか体調不良を言い出せないこともあるでしょう。
 このような場合、顧問の教師など指導者がいち早く気づいて、対処すべきですが、数十人の生徒を指導していると、生徒の体調不良に逐一気づくことができない場合があり、熱中症事故につながってしまうこともあります。
 生徒側にも日頃から体調管理を行うようにすること、体調不良時はすぐに申し出ることなどを指導しておりますが、中体連の応援の時など保護者の皆さんも、応援の生徒や選手のようす等に気をつけて見ていただければと思います。各会場には、養護教諭がおりますのですぐ対応できるようにしています。

中体連 応援よろしくお願いします。


陸上・空手結果

2013年07月04日 | 日記

  

 6月29日30日(土日)に佐賀県通信陸上競技大会と佐賀県中体連空手競技大会がありました。2年生の原君と3年佐野君篠原君が出場しました。

 原君は、共通3000メートルで6位入賞でした。昨年空手の「型」で優勝した佐野君は、2連覇を目指しましたが、3回戦でよもやの敗退でした。判定で旗1本で負けでした。素人の私は、「勝った」と思ったのですが・・・・・!!

 連覇の難しさを感じた大会でした。その日の天気・体調などいかに2つの競技ともコンデイション作りがいかに大切か。それに「メンタルの強化」などそれぞれ課題が見つかり、3人とも来年に向けて練習を再会しています。

 お疲れ様でした。そしてありがとう。来年に向けてまたガンバレ。厳木中全校生徒・教職員で応援しています。


3年生 救急一般講習会(AED)

2013年06月28日 | 日記

 6月27日(木)に三年生に「救急一般講習会」を実施しました。唐津市消防署と南部分署より4名来ていただき、AEDの使い方の実技訓練を全員行いました。

 この講習会の目的はは、病気やけが、災害から自分自身を守り、けが人や急病人を正しく救助し、医師または救急隊員などに引き継ぐまでの救命の手当・応急の手当を行うための知識と技術を学ぶ講習会です。

 一番印象に残っているのが、係長さんより、人形を私(校長)にみたてて、「校長先生が今倒れられた。どうする」と人形を生徒のいる中心部で倒されました。だれも動きません。「校長先生は、手遅れで亡くなられた」と言われ、最初の一歩つまり行動が、実際の場面でもなかなかできない。だから勇気を持って行動することの大切さの話をされました。「なるほど」と思いました。大人でも倒れた人に駆け寄っていく人が何人いるでしょうか。遠巻きに見守るだけで、119番の連絡や心臓マッサージがすぐできるでしょうか?「その行動が生死をわけるんだよ」と言われこの講習会を終了しました。

 生徒も真剣に話を聞いており、大変有意義な研修でした。ありがとうございました。


佐賀県中体連水泳競技唐津地区選考会

2013年06月25日 | 日記

 

 6月25日(火)唐津市屋内プールで、唐津地区水泳競技選考会がありました。本校から4名が出場しました。1年生の田島さん、篠原さん、竈渕君、3年の鶴田君です。それぞれエントリーしている種目に全力で泳いでくれました。他校は、スイミングクラブの生徒もおり、入賞しませんでしたが、よく頑張ってくれました。お疲れ様でした。

 いよいよ夏の各種大会が始まりました。3年生にとっては「最後の夏」です。保護者の皆さんも子どもさんの応援やチームの応援よろしくお願いします。


厳木小中PTAバレーホール大会

2013年06月24日 | 日記

 6月22日(土)に厳木地区の小中学校が集まり、ミニバレーボール大会がありました。

 お父さんチームは、1回戦でおしくも厳木小に負けてしまいましたが、お母さんチームは、2位でした。小学校のお父さん・お母さんは「若い」し経験者もたくさんおられ、アタックのすごいこと。その中で厳木中チームも顔にボールがあたりながらも、必死にレシーブしました。私も参加しました。ひさしぶりにいい汗を流しました。

 合同チームで、30日に唐津市大会があります。昨年は、厳木地区が優勝しております。2連覇いけそうです。お父さん・お母さん頑張って!!


期末テスト頑張っています。

2013年06月20日 | 日記

19日(水)から21日(金)の3日間、1学期の期末テストです。1年生にとっては初めての技能教科のテストでもあります。

外は雨模様でジメジメして不快指数が高い中でしたが,1年生から3年生までが各教室で真剣に机に向かって試験に臨んでいました。今年度は、特に学力向上に力を入れ、学習指導を行っています。また、記述式の設問に強い生徒を育成することも目標です。生徒たちがどんな成果を見せてくれるか楽しみです。

テストが終われば、いよいよ中体連が始まります。勉強も部活も全力投球です。   結果は来週渡します。