というわけで一日一食生活。腹減った・・。
TextToJpegの機能を作ってます。
最初VisualBasic6.0でサンプル作った。
それをそのまま使っちゃおうかなぁと思ったけど、自前でJpeg保存できず、拾ってきたDLL使ってたり、VisualBasicで作ったアプリはランタイム入れないといけなかったりと、いろいろと納得いかないので、C#で作り直してみてる。
でも、どうもうまくいかないんだよなぁ・・。1ページに収まるように文字を区切る処理があるんだけど、VisualBasic6と同じように処理組んでるのに、C#のほうはありえないくらい遅い。
VisualBasicのほうのサンプルの処理結果は前の日記で書いたけど、C#のほうの処理速度はこれなんかと比べ物にならないくらい遅い。一度実行したら3分は返ってきません・・。
なにが時間食ってるのか一つ一つ処理を消していって見たところ、なんとIF文の中にある変数のインクリメント(なんでだよ・・・。
変数Aをループの中で1ずつ増やしていくところが遅いことが判明。これ消したら速くなった。
いや、速くなってもこれ消したらいかんだろう・・・。
という感じで原因がわかっても解決策がわかりません・・・。
そもそも何でこれだけでこんなに遅くなるんだよ。
困ったもんだ・・・。
TextToJpegの機能を作ってます。
最初VisualBasic6.0でサンプル作った。
それをそのまま使っちゃおうかなぁと思ったけど、自前でJpeg保存できず、拾ってきたDLL使ってたり、VisualBasicで作ったアプリはランタイム入れないといけなかったりと、いろいろと納得いかないので、C#で作り直してみてる。
でも、どうもうまくいかないんだよなぁ・・。1ページに収まるように文字を区切る処理があるんだけど、VisualBasic6と同じように処理組んでるのに、C#のほうはありえないくらい遅い。
VisualBasicのほうのサンプルの処理結果は前の日記で書いたけど、C#のほうの処理速度はこれなんかと比べ物にならないくらい遅い。一度実行したら3分は返ってきません・・。
なにが時間食ってるのか一つ一つ処理を消していって見たところ、なんとIF文の中にある変数のインクリメント(なんでだよ・・・。
変数Aをループの中で1ずつ増やしていくところが遅いことが判明。これ消したら速くなった。
いや、速くなってもこれ消したらいかんだろう・・・。
という感じで原因がわかっても解決策がわかりません・・・。
そもそも何でこれだけでこんなに遅くなるんだよ。
困ったもんだ・・・。