家帰ると日付変わってるとか・・・もうね・・・。
やっぱ何事も時間だなぁ。一日24時間じゃ足りません。
ディレクトリのチェック部分を大まかに完成させる。
あとは存在しない場合は作成するところだけ。
土曜休みなので一気に進める。
長い通勤時間、ボーっとしてるのもつまらないので、
PSP SHELLの仕様をちょっと考え直していた。主に画面構成。
簡易転送と詳細転送を分けることにしていたけど、
はてさてどうやって分けよう。
1.EXEを分ける
2.タブで分ける
3.一つの画面で詳細・簡易とコントロールを見え隠れさせる
4.MDI形式でいく
5.どっちか一本で行く
1.のパターンは、WinCDRあたりが同じことやってた気がする。
んでも、開発は確かに楽になるけど実際使うときに、
いちいち片方を終了させてからもう片方を起動させるっていう動作はどうなんだろう?
簡易転送しか使わない or 詳細転送しか使わない。
っていう場合は、
まぁ、別に分けても問題にはならないかもだけど、
時と場合によって分けたい(どういう状況かはわからないけど)
場合は、やっぱ終了させたり起動させたりはめんどくさそう。
2.のパターンは、画面の構成上すっきりしていい感じ。
んだけど、もうすでに画面では転送ファイルの種類ごとにタブで分けてしまってる。
ここにさらにモード用のタブを追加するとどうなるか?
実際やってみた。決して悪くは無い。
アイコンとか使ってわかりやすく分ける工夫をすれば、
これはこれでありだ。
けどタブいっぱいな画面は個人的にあまり好きではない。
3.のパターンは、見た目上はきれいに作れる。
ツールバーなんかで切り替えボタンとか作って、
画面を切り替える。うん、よさそう。
実際やってみたら、これかなり開発しづらい・・。
一つの画面に簡易用と詳細用のコントロールが入り乱れちゃう
(パネルに分けても結局コントロールは重なる)せいで、
目的のコントロールを変更しようとか、
ここにコントロールを追加しようとかいう場合に、
かなりめんどうだった。プログラマ的にやりたくない・・・。
4.のパターンは、やったこと無いのでなんとも言えないけど、
親ウィンドウの中に子ウィンドウ(簡易用と詳細用)を入れて、
切り替えて使う。
よさそう、よさそうなんだけど、
親ウィンドウにツールボタンとかそういったコントロールってつけられるのかな・・・?
できない場合は子ウィンドウに切り替えのボタンをつけることになる。
モードがこれ以上増えることも無いと思うから、
2画面分同じボタン処理が増えるだけでそれほど手間でもない。
これが一番よさそうだなぁ。
んでもMDIの開発はしたこと無いからどうなることやら。
5.一番楽(笑
楽だけどプログラマの血が許しません。却下じゃ却下。
結局どの方針で行くか迷う。どれも一長一短。
4のパターンが現状のまま移行させるには最適そうだけど、
MDIの作り方って難しいのかなぁ。
土曜になったらちょっと考えてみるか。
C#.NETを始めてそろそろ1週間、
見てる人がいるかどうかすらわからないけど、
生暖かい目で見守ってください(笑
やっぱ何事も時間だなぁ。一日24時間じゃ足りません。
ディレクトリのチェック部分を大まかに完成させる。
あとは存在しない場合は作成するところだけ。
土曜休みなので一気に進める。
長い通勤時間、ボーっとしてるのもつまらないので、
PSP SHELLの仕様をちょっと考え直していた。主に画面構成。
簡易転送と詳細転送を分けることにしていたけど、
はてさてどうやって分けよう。
1.EXEを分ける
2.タブで分ける
3.一つの画面で詳細・簡易とコントロールを見え隠れさせる
4.MDI形式でいく
5.どっちか一本で行く
1.のパターンは、WinCDRあたりが同じことやってた気がする。
んでも、開発は確かに楽になるけど実際使うときに、
いちいち片方を終了させてからもう片方を起動させるっていう動作はどうなんだろう?
簡易転送しか使わない or 詳細転送しか使わない。
っていう場合は、
まぁ、別に分けても問題にはならないかもだけど、
時と場合によって分けたい(どういう状況かはわからないけど)
場合は、やっぱ終了させたり起動させたりはめんどくさそう。
2.のパターンは、画面の構成上すっきりしていい感じ。
んだけど、もうすでに画面では転送ファイルの種類ごとにタブで分けてしまってる。
ここにさらにモード用のタブを追加するとどうなるか?
実際やってみた。決して悪くは無い。
アイコンとか使ってわかりやすく分ける工夫をすれば、
これはこれでありだ。
けどタブいっぱいな画面は個人的にあまり好きではない。
3.のパターンは、見た目上はきれいに作れる。
ツールバーなんかで切り替えボタンとか作って、
画面を切り替える。うん、よさそう。
実際やってみたら、これかなり開発しづらい・・。
一つの画面に簡易用と詳細用のコントロールが入り乱れちゃう
(パネルに分けても結局コントロールは重なる)せいで、
目的のコントロールを変更しようとか、
ここにコントロールを追加しようとかいう場合に、
かなりめんどうだった。プログラマ的にやりたくない・・・。
4.のパターンは、やったこと無いのでなんとも言えないけど、
親ウィンドウの中に子ウィンドウ(簡易用と詳細用)を入れて、
切り替えて使う。
よさそう、よさそうなんだけど、
親ウィンドウにツールボタンとかそういったコントロールってつけられるのかな・・・?
できない場合は子ウィンドウに切り替えのボタンをつけることになる。
モードがこれ以上増えることも無いと思うから、
2画面分同じボタン処理が増えるだけでそれほど手間でもない。
これが一番よさそうだなぁ。
んでもMDIの開発はしたこと無いからどうなることやら。
5.一番楽(笑
楽だけどプログラマの血が許しません。却下じゃ却下。
結局どの方針で行くか迷う。どれも一長一短。
4のパターンが現状のまま移行させるには最適そうだけど、
MDIの作り方って難しいのかなぁ。
土曜になったらちょっと考えてみるか。
C#.NETを始めてそろそろ1週間、
見てる人がいるかどうかすらわからないけど、
生暖かい目で見守ってください(笑