今日はお遊戯会💃


この日の為に
ずっとずっとずーっと自主練してきました🤣
息子のクラスは《ロケットペンギン》

お遊戯会の項目が決まった11月半ば💡
「ロケットペンギン踊るんだって😆
でもロケットペンギンって何?」
「…なんだろうね🤔歌の名前かな?🤔」から
始まった
息子とのロケットペンギン探し😵💫
曲はノリの良い、踊りやすそうな
可愛い?曲でした

ディズニーや御伽話しなら
大まかにザッと
ストーリーを説明出来るけど
困った事にロケットペンギン
私には分からず😭
👧「こうゆう時はどうしよう」
👨「図書館!」
👧「大正解レッツゴー!」
ありました💃良かったー😭💕

想像してたロケットペンギンとは違った(笑)
アホウドリにバカにされたペンギンを
アザラシが歌で励ます?話しでした🤭


なるほど💡です🤣

話しが分からないまま踊るより
理解してからだと違うよね

ぼく踊ってくる!と意気込み
8時出勤


席はあらかじめ
園児によるくじ引きで決めた席


ちょっと見にくいかなぁと思いきや
意外と見えた


まさかのど真ん中


笑顔・笑顔



100点満点💯
はなまるです


頑張ったねー
素敵だったよ




きっと
息子がもっと大きくなる頃には
辞書なんか引かず
本なんて探さず
今より、もっともっとサクッと
索出来る世の中だと思う

今がすでに便利過ぎ😇
知らない事、分からない事を調べに
わざわざ図書館に行くなんて
笑われるかもしれない

けれど分からない時、困った時の選択肢として
ネット検索・書籍からも検索…
調べる方法は1つじゃないんだよって事
知ってて欲しいなぁ


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます