ある馬券師の歓喜と憂鬱

馬券生活を始めて早4年 日々のあれやこれやに週末は独自のデータを一部公開予定です

春分の日

2008年03月20日 17時38分51秒 | 酒とグルメ
祝日という感覚は小生にはまったくない。
月~木をほぼ祝日のように過ごしているわけだから平日と祝日の区別というか、堺がない。
世間一般ではたとえば明日の金曜日を有給休暇にすれば4連休となるわけだが、小生の場合は明日から3日連続の実務日だ。
今日は少し細君に付き合ってお墓参りに行って来た。
途中で細君の両親と合流してお墓参りを済ませそのまま実家でお昼をご馳走になった。
やはり今日は"おはぎ"がでてきた。
餡子、ごま、きな粉、の3種類なのだが、小生はどうもこの"おはぎ"が苦手だ。
"おはぎ"の作り方も各家いろいろあるようで、一般的には普通のご飯を少し搗いておにぎりのようにして餡子で包むのが一般的だろう。
ただなかには、ご飯がもち米だったり、ご飯ではなくお餅だったり、またそのお餅も普通のご飯を搗いたもの、もち米を搗いたもの
搗き方にも半搗きでまだご飯粒が少し残っているようなお餅だったり完全なお餅だったりと種類はかなりあるようだ。
それが地域ごとの風習なのかは良くわからないが、少なくとも小生はご飯粒が残っている状態の物はだめである。
完全なお餅だったらこれはまた美味であろう。
餡子が中に入っているか、外についているかの違いだけだから、柏餅の葉っぱなしと思えばおいしい物である。
呼び方にも"おはぎ"、"ぼたもち"とあるようだが、これも地域や風習によって分かれるところらしい。
餡子がこし餡だったり、粒餡だったり、きな粉をつけたものでも分かれるようだし、また春に作る物、秋に作るものでも分かれるようだ。
しかしもともと餡子の小豆が萩の花に似ていることから"おはぎ"と呼ばれるようになったので"おはぎ"で良いのだろう。
お口直しの赤蕪漬けがやけにおいしかったのが救いだった・・・。




最新の画像もっと見る