今日は朝から冷たい雨が「しとしと」降っている長野です。気温は13度位までしか上がらないようです。このまま寒くなっていくのでしょうか。
昨日(16日)は、朝方の気温が7度と冷え込んだのですが、空気が澄んで気持ちの良い秋空になりました。こんな時こそ「スポーツの秋」と思い散歩に出かけて来ました。これが本当の「ずくだせ散歩」です。
コースは「公園巡り」コース。婆さんは「行かない!」。
市内の「秋の状況」を見ながら歩いてきました。
新光電気公園を目指してスタート。こんな日の散歩は快適で、歩くスピードも速くなります。
新光電気公園は、コロナ対策で公園内には入れませんが、歩道から園内の様子がわかります。モミジが色付くのはこれからの様です。



東口公園に向かいます。途中にあるあちこちの柿の木には、実が一杯に実っていました。今年は、柿が豊作なんでしょうか。
東口公園の桜の木は、まだ緑色をしていました。空気が澄んでいるので遠くの山がスッキリと見えました。


駅東口を回って若里公園を目指します。途中にある「中御所天満宮」まで行って、孫達の「健康と学業成就」を祈願。爺ちゃんがこんなに心配しているのだから、少しは孫達も頑張って欲しいものです。「散歩のついで」に立ち寄っているのですから、そんなに褒められたものではありませんが。
若里公園は、あちこちでケヤキやイチョウなどが色付いて来ていました。「陶器市」もまだやっていましたが、あまりお客さんの姿は見掛けませんでした。「売れるんだろうか」と他人事ながら心配になりました。






ここまでほとんど休まずに歩きましたので、景色を眺めながら休憩。
帰りは、NHK長野放送局前を歩き家に戻りました。ハナミズキが良い色になっていました。


約2時間、爽やかな秋空の下を気持ちよく歩いてきました。
今日の歩数は、11,981歩。目標達成!
新聞情報では、戸隠や白樺湖などの高原の紅葉は、来週中まで見頃ということです。天気が良ければ計画したいと思っています。