今日(17日)は、朝から雪が降ったりやんだり。気温は3度位と冬に逆戻りした長野です。道路に積ることはありませんが。

昨日(16日)、裾花川コースを歩きに行って来ました。太陽が出たり隠れたりで、風も冷たかったのですが、婆さんが友達とランチに出かけてしまいましたので、お昼のお弁当を買う目的もあったので。
若里公園手前の住宅に、白梅が咲いているのを見付けました。面白いことに南側の半分だけ咲いていました。




後2週間もすれば、長野のあちこちでこんな風景が見られるようになると思います。散歩が楽しみです。
新幹線鉄道橋の下から、裾花川のウオーキングロードを歩きます。ここからあやとり橋までは、約1キロになります。この時期、川の景色は当然、寒々としています。飯縄山は、昨日は雪だったのでしょう、「ちょこん」と真っ白な姿を覗かせていました。


長野市街地は、昨日(15日)は雨が降っていましたので、川の水量は多く濁っていました。そんな中でも、鴨たちは元気です。彼らにしてみれば生きるために、必死で餌を探しているのでしょうが。


川風が冷たいのを覚悟して歩いたのですが、歩き始めるとそれほど気なりません。むしろ冷たさが気持ち良く感じられ、新鮮な空気で身体が浄化されるような気がしました。流れの水音も心地よかったですし。
あやとり橋が見えてきました。振り返ると飯縄山に雪雲がかかり始めていました。


暫く川面を眺めながら休憩。川の真ん中にある石の上に、鳥が止まっているのに気付きました。水しぶきがかかる場所ですので「あんな場所に居なくても」と思うのですが、何をしているのでしょうか。


あやとり橋から道路に上がり、家に戻りました。ビックハット横の歩道橋から見える志賀方面の山々は、まだ雪の厳しい表情を見せていました。山に春の気配が訪れるのは、もう少し先になりそうです。

今日の歩数は、12,272歩。お昼のお弁当も手に入れましたし、歩数目標もしっかり達成できました。