goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

爺ちゃんの「ずくだせ散歩」!

11月の散歩始めは、街中の紅葉巡り!

 今日は雲の多い天気ですが、日も射すことも多く暖かな長野です。暖房の必要が無いので有難い気温です。
 今日から婆さんは、佐渡に帰りました。家を出て行ったわけではありません、コロナが落ち着いたので実家の整理に行ったわけです。暫く姿が見えなくて静かなのは嬉しいですが、食事の用意が億劫です。

 昨日(11月1日)、「佐渡では歩く暇がないので、公園巡りをしようよ!」との婆さんの要望と言うか命令と言うかがありまして、午前中、散歩に出かけました。車で見かけた公園の紅葉が奇麗になっていましたので。
 近所のお宅の庭の様子を眺めながら、新光電気公園へ。秋景色です!
 コロナの感染防止で、公園の中には入れないのが残念です。
 長野駅東口公園に向かいます。あちこちに見かける柿が美味しそうです。婆さんは、佐渡のおけさ柿(八珍柿とも言う特産品です)の自慢をしていました。
 東口公園は、まだ木が小さいので紅葉が目立ちません。木の成長が待ち遠しいです。
 若里公園へは、北中地区の住宅街を通って行きました。婆さんから「遠回りになると文句を言うよ!」と脅迫されましたが。ここの住宅街は、カエデの並木が整備されています。真っ赤になっていました。
 私はカエデだと思っていましたが、木に付いていた名札は「モミジバフウ」となっていました。緑と赤のグラデーションが奇麗でしたので、遠回りになっても婆さんは文句を言いませんでした。
 若里公園は、ケヤキ並木も公園内もカラフルな景色になっていました。
 公園の木立の中を歩いて、あちこちの紅葉を楽しんで来ました。ベンチで休憩したのですが、あまりにも気持ちが良くて「ボー」っとしてしまい、婆さんはそのベンチの上に帽子を置き忘れ、大慌てで取りに行ってました。
 約2時間の散歩、紅葉を楽しめた事としっかり歩くことが出来たので、婆さんも満足したようでした。まあ、私もですが!
 今日の歩数は、11、227歩。
 
「ずくだせアルバム:街中の紅葉巡り!」

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

kyoto2014
@nesekiekuson9714 池さん 今晩は!
街の中も秋模様になって来ましたね!良い季節です。
地附山公園は、日当たりの良い広場は紅葉が進んでいます。善光寺平の眺望も楽しめる場所です。
婆さんとの出会いは良く聞かれるのですが、劇的なものではありません。(笑)
東京で勤務していた時、婆さんの職場も同じビルだったというだけです。当時、若い人たちがクリスマスのダンスパーティー等を企画していましたよね。そんな機会に、幸か不幸か出会ってしまいました。(笑)
私も、佐渡はこの頃訪れていません。最近の船は大きいので、よほどのことがない限り、船酔いすることは無いと思います。
直江津航路は、今、ジェット船しかありませんが。
良い島ですので、機会を作ってリベンジしてみてください!(笑)
nesekiekuson9714
爺ちゃんさん、こんばんは!

11月になって、秋も深まって来た感じですね!
長野市内も、かなり紅葉が進んでいるようで、
秋をたっぷりと味わいながら、奥様とよい散策がお出来になられましたね。

若里公園も、良い色合いになってきていて、
先頃の地附山散策と言い、本当に秋景色そののですね!

また、奥様のご実家が佐渡とは驚きました。
どんなご縁で馴れ初められたのか興味津々です。(笑)

私も、二十代前半に直江津港から小木港へ渡ったことがあります。
仕事の同僚たちと一緒に行ったのですが、
運悪く、天気が荒れて、殆んどが船酔いを起こし、
島巡りも出来ず、何のための佐渡だったか分からなくなりました。
                  池 
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「信州便り」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事