月一度、神楽坂で茶道の稽古
裏千家 「梅が香」テーブルでのお稽古
写真は6月末のお稽古に絽の小紋で⑅︎◡̈︎*
洗い茶巾のお稽古でした
平たいお茶碗は扱いが難しい
茶碗洗いの水の音を「白糸の滝」に見立て
茶杓の名は「蛍」としました
行きの車中で考えたり、出かける前に
二十四節気の本をみたり
お稽古の日までに過ごす時間も楽しい時間
外出は控えていますが、月に一度のお稽古だけでも着物を着て行きたい
そう思ってしまいます
茶道で気持ちを晴らす…🥲🥲
みなさんは気持ちを晴らしていますか?
#茶道の稽古で気を晴らす
#夏の着物を着たいのです
#着物が好き
きょんさま、
と呼んでもよろしいでしょうか❓️
萩の柄の小紋がとても素敵ですね✨
お茶碗も紫陽花で季節にぴったりです。
コロナ禍でストレスが溜まる毎日ですが、
着物を着ると意識が非日常に切り替わるせいか、
リフレッシュになりますよね。
是非、
夏着物もお召しになった所を見せてくださいませ😉
はい🙋🏻♀️きょんとお呼びくださいませ
コメントありがとうございます
この小紋は、数年前に京都の「だいやす」さんと言うお店で見つけたリサイクルの着物です。
サラッと着やすくてお気に入りです😊
龍さんもお着物着るとリフレッシュできますか☺️
素敵なお着物姿✨
さすが、着付けの先生、襟元がとても綺麗ですね。私は着物は着れても後ろに手が回らなくて帯は無理かもしれません。前で結んで回したら着物が崩れそうですしね。
職業柄、どんどんお着物を着て欲しいですね。😅
テーブルでのお手前って初めて拝見しましたが正座でするより楽そうですね。これからの時代に向いていますね〜良いと思いました👌
嬉しいお言葉ありがとうございます〜
お茶の先生はしょっちゅうお着物を着るので、ほとんどの帯をつけ帯(2部式)にしてますよ😆私も2本持ってます
慣れるまでは少し時間がかかるけど、とても便利だと思います。
テーブルでのお稽古は楽ですょ〜!敷居の高かった茶道が一気に近づきました😄
オススメです🙆♀️
着物を着る機会を増やしたいのと、着物友達を増やしたい❣️
不純な動機です😆先生も着物好き、社中の弟子達も着物好き💖自然と集まりますね🥰
つけ帯を作ったら良いんですね〜👍
思い付きもしませんでしたよ😓
仕事でもつけ帯ってあるのですが、組み立てた事がなくて!今度教えてくださいと会社の方にはお願いしてるのですが、このコロナ禍のため行くことが出来なくて。
落ち着いたら自分の帯を持って教えてもらおうと改めて思いました。
色々な事がキッカケになるものですね。
kyonさんとお友達(勝手に)になれてわたしにはプラスの事しかありません!
ありがとうございます😊
お友達と思ってくださって嬉しいです❣️
早くコロナが終息して、自由に外出出来るようになると良いですね〜
いつか着物を着てお会いできたらなぁ☺️