goo blog サービス終了のお知らせ 

こども園 『つみき』 日記♪

みんなの成長、活躍を日々記録しています!!

春の遠足

2014年05月23日 | 遠足

 

今日、春の遠足が行われました。

風が多少ありましたが、暑くも無く、寒くも無く、絶好の「遠足日和」でした。

ひよこ(0歳)・りす(1歳)組は、目的地の「つたえり公園」に向けて出発。

何人かは、日頃の散歩の成果で、最後まで頑張って歩きましたよ。

うさぎ・こあら組は、街中の「表町公園」です。

うさぎ組は出発の合図「いくぞ~!」でスタートです。

3歳児は、さっそくブランコやむずかしい遊具にチャレンジです。

次から次へと、複合遊具に挑戦です。チャレンジ精神旺盛な3歳児たちです。

たくさん遊んで、おなかはペコペコで~す。

キャラクターや動物の顔などの力作弁当に園児たちも大喜びでしたよ。

ぱんだ・きりん組の目的地は、大きな池のある「新町公園」です。

遅咲きのサクラに迎えられ到着です。

池の鯉に餌(パンのミミ)をあげたり、新しい複合遊具でたくさん遊びました。

たくさん遊んだので、おなかがペコペコ。

園児が楽しみにしているお昼ごはんです。

園児たちは、うれしそうに、おなかいっぱい食べていましたよ。

二日続けての 朝早くからの「お弁当作り」ご苦労様でした。

 

 


リズム運動

2014年05月08日 | 遠足

今日(8日)は、3クラス合同「リズム運動」です。

「体力づくり」や「動きづくり」の一環として取り組んでいます。

最初は、うつ伏せ前進と仰向け前進です。

腰を左右に振る「腰ふり金魚さん」です。むずかしい動きに挑戦しています。

柔軟性を高める「カメさん」ポーズです。練習の成果が出てきましたよ。

軽やかなピアノに合わせて 「サイドステップ」です。小さい子のお手本になろうと みんな「真剣!」です。

最後は、2人でステップです。ピアノと相手に合わせなくてはならないので難しそう!

 

回を重ねるほどにスムーズな動きになってきた「リズム運動」です。

10日(土)の参観日には、設定保育の前半で「ミニ発表会」をします。お楽しみに!

 

 

 

 

 

 


バス遠足

2013年07月12日 | 遠足

今日は、暑くもなく、寒くもなく、快適な遠足日和でしたよ。

3歳未満児は、上厚真の「イエロー公園」へ

滑り台、ブランコ、ジャングルジム、動物の乗り物でたくさん遊んできましたよ。

 

スクールバスの吉岡さん、送迎ありがとうございました。

3歳以上児は、苫小牧市勇払にある「勇払ふれあい公園」に行ってきました。

 

 「勇払ふれあい公園」は、「勇武津資料館」に隣接し、水遊び、坂遊び、コンビネーション遊具遊びなど、楽しさいっぱいの公園です。

タンポポがたくさん、大喜びの園児たち。

小さいコンビネーション遊具で「ごっこ遊び」です。

 

これは、大型コンビネーション遊具にチャレンジです。最初は恐る恐るの園児たちも、慣れてくると笑顔で軽くクリアーです。

たくさん遊んだ後は、愛情たっぷりの美味しい手作りお弁当の時間です。

 最後は、全員で異年齢グループ対抗の「2人1組リレー」です。今回は赤チームの優勝でした。

疲れを知らない園児たちは、全員無事「こども園」に帰ってきました。

資料館の皆様、お世話になりました。

「ありがとうございました。」


春の遠足

2013年05月23日 | 遠足

今日、春の遠足が行われました。

風が多少ありましたが、遠足にはちょうど良い天気でした。

ひよこ・りす組は、目的地の「つたえり公園」に向けて出発。

日頃の散歩の成果で、遠回りにも余裕の歩きです。

うさぎ・こあら組は、街中の「表町公園」です。

早速、複合遊具に挑戦です。次から次へと、チャレンジ精神旺盛な3歳児たちです。

ぱんだ・きりん組は、大きな池のある「新町公園」です。

鯉に餌をあげたり、遊具、タンポポ摘み、山登りを楽しみました。

たくさん遊んだので、おなかがペコペコ。

園児が楽しみにしているお昼ごはんです。

キャラクターや動物の顔などの力作弁当や愛情のこもったお弁当に大喜びでした。

園児たちは、うれしそうに、おなかいっぱい食べていましたよ。

朝早くからのお弁当作りご苦労様でした。

明日も「お弁当の日」です。よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 


バス遠足

2012年09月07日 | 遠足

今日は、絶好の遠足日和でしたよ。

3歳未満児は、上厚真のイエロー公園へ

3歳以上児は、苫小牧市勇払にある「勇払ふれあい公園」に行ってきました。

「勇払ふれあい公園」は、「勇武津資料館」に隣接し、水遊び、坂遊び、コンビネーション遊具遊びなどができる楽しい公園です。

園児は、、楽しく動き回り、汗いっぱい。

持参した水筒があっという間に空になるほどでした。

愛情たっぷりの美味しい手作りお弁当をいただく園児たち。暑いので資料館の日陰を貸していただきました。

最後は、全員で異年齢グループ対抗の「輪くぐりゲーム」をしたあと、全員無事「こども園」に帰ってきました。

資料館の皆様、お世話になりました。

「ありがとうございました。」