ところで話は変わるけど。

身近な話とディープな話など。

長崎観光裏事情②

2004年11月19日 | 長崎
続きです。

そういうわけで、その写真により「グラバーの息子」に興味を持ちました。
何故、表舞台にでないのか?シーボルトの嫁(お滝さん)と娘(お稲)はよく聞くのに何故だろうか?と疑問を持ったのです。

さて、グラバーの息子「倉場 富三郎」どういう生涯をおくったのか?
以下抜粋です。

「グラバーには倉場富三郎、ハナという二人の子どもがいました。倉場富三郎はアメリカ留学から長崎に戻り、ホーム・リンガー商会に入社すると、蒸気トロール漁船をイギリスから輸入し、日本の水産業の振興に大いに貢献しました。底引き網にかかる膨大な魚を見た富三郎は、分類学的研究ができる魚類図鑑をつくろうと思い、私費を投じて4人の画家に魚の絵を描かせ、21年の歳月をかけてグラバー図譜を完成させました。旧スチイル記念館、旧グラバー邸の奥の廊下にその一部が展示されています。」

これも初耳でした。多分俺が知らないだけなんでしょうが・・・。たまにグラバー園に行きますが目に付かないところに記述されていたかも知れません。

「また、混血として生まれた富三郎は、日本と外国をつなぐ仲立ちになろうと懸命な努力を重ね、内外クラブという外国人との親しん睦ぼく団体をつくり、日本初のパブリックコース、雲仙ゴルフ場の設立にも力を注ぎました。しかし第二次大戦中、スパイの容疑をかけられ、造船所が見えるグラバー邸を明け渡すよう強制されます。そんななか同じ混血の境遇に生まれた妻ワカが急死。やがて長崎に原爆が落とされ、絶望のなか終戦を迎えたた富三郎は、その11日後に自ら命を絶ちました。遺言には、街の復興のために莫大な金額を長崎市に寄付するよう記されていました。 」

・・・なんとも、やりきれない思いがしました。日本の為にしてきたのに。日本人なのに。
何かしらの差別もあったのかもせれません、一応敵国の血縁ですし。

そして最後に俺が疑問に思ったのは、これだけの功績と悲劇をもった人が何故表舞台に出てこなかったんだろう?ということでした。

ゾルゲなんかよりよっぽど人間的なのに。

長崎観光裏話

2004年11月11日 | 長崎
最近ちょっと書く暇がなくて、しばらくご無沙汰してました、すいません。

さて「長崎観光裏話」と銘打ったんですが・・・まず長崎と聞いて思い浮かべるのは・・?
とあるサイトでは、「ハウステンボス・グラバー園・出島」が断トツでした。それと季節物で「長崎くんち・ランタン」ってな感じです。

まあ、観光地ということで「風俗関係」がホトンドありません。ネットでも客寄せにはあの「ライブドア」でさえアダルトがありますし・・・ちょっと弱いかなと思わないでもないです・・・男は皆助平ですからね

しかし昔は、「長崎花月」といえば誰でも知っているというくらい有名な吉原的な遊郭がありました。いまでも「花月」はあるのですが普通の高級料亭になっています。
あの坂本竜馬が酔ってふざけて刀で斬りつけた「柱」があるというこで結構観光客や竜馬ファンが訪れるらしいです。

ところで、グラバー園というのをご存知でしょうか?
俺も地元でありながら最近までは、ただ「江戸時代に外人が住んでいた家」というくらいでしか認識でしかありませんでした。それがちょっと前に長崎プリンスホテルで、違和感のある人物の写真を見つけたのです。その額には「倉場富三郎」と書いてありました。なんと、グラバー邸の主人であった「トーマス・グラバー」と日本人との間にできた子供だったのです。 

・・・・続きます。

俺でもわかるサヨク・環境・反戦・ピース

2004年11月04日 | ウェブログ
よくわからないタイトルですが、この「サヨク・環境・反戦・ピース」もハッキリ言ってよくわからない、胡散臭い、アカ臭い、古臭い。

しかし!ちょっと待ってくださいよ?”サヨク”は兎も角、”環境・反戦・平和(ピース)”ってのは良いことじゃないのか?と自分でも思います。でも、これらの言葉を御旗に胡散くさ~いことをやっている奴等が、実はこの言葉を一番貶めているんですよね。

先日、残念ながら救出できなかった香田さんがご遺体で日本へと帰還されました。ご冥福をお祈りします、としか言えないですが、ご家族はもっと無念だったろうと思います。そして香田さんのお母さんが「このことを絶対に政治活動に利用しないでください」と直方市を通じてお願いしていました。まことにその通りです。今回の事件は、言いにくいことですが香田さんの軽率さにあったと思います。そして次に俺達が考えなければいけないことは「自衛隊撤退」を訴えることより、これ以上軽率に「イラク」にいかないように国民に訴えることだと思います。(アメリカのやった事は別として、個人の力量を超えている事なので)

しかし!「ソーリ!ソーリ!」「ピース!ピース!」と訴える人達が「香田さん追悼」を名目に首相官邸前で「自衛隊撤退」の集会を行ったそうです。ご家族の意思は完全無視する・・・活き活きとした彼らの顔が目に浮かぶようです。

いま建設関係と政治家の癒着、所謂道路利権や沖縄利権などが問題になっていますが、そこで発生する利益がある限り誰かがその金の匂いを嗅ぎ取り、不正な利権構造を産むのだと思います。

そして、この「環境・反戦・ピース」もまさしくその構図に当てはまってるのではないでしょうか?(と、いうかなってるそうですが。)

竜馬が好きです!

2004年11月03日 | ウェブログ
長渕に続いて直球告白第二弾です(笑)

えーと自分はいま長崎に住んでます。結構竜馬ゆかりのものが多い街なので、親近感も手伝ってか大好きなんです、坂本竜馬。小曽根という竜馬みたいな志士を支援していた人の末裔も近所にいますし(落ちぶれて見る影も無いですが)。

まあ、好きになったきっかけは・・・賛否両論あるでしょうが「武田鉄矢」の漫画でした。そうです「おーい竜馬」です。そのあとに、司馬遼太郎の「竜馬が行く」を読みました。

結局この人の大衆イメージは悲劇のヒーローなんでしょうかね、やっぱり。志し半ばで亡くなってしまった幕末の英雄・・・みたいな。
この前「新撰組!」でも竜馬暗殺が放映されてました。まあ、この回しか観てないんですが、ちょっと土佐弁が変でしたね、江口洋介。

あまり賛同は得られないでしょうが、俺的にはやっぱり武田さんの「竜馬」が一番です。
「RONIN」っていうだいぶ前の映画なんですが(多分、武田さんが脚本を書いたと思います)出演者の方言がワザとらしくなかったですね、これは。
まあ、武田さんが異常な竜馬好きというのもあったでしょうが、彼の「竜馬」は(顔は酷いですが)活きてました、何故かカッコよくみえたんです、不細工なのに(すいません)。

落ち込んだりすると良く観るんですよ、結構励まされるんです。この映画の中のラストシーンなんですが、凄く良いんですよ。圧倒的な数と武器を誇る小倉藩に敗れた長州の人達に、竜馬が叫ぶんです。「おまんら良くやった、良くやったぜよ!今日から我が姓と名を名乗れ!よく己が姓と名をとった、ようやった!」と。
自由が無かったはずの時代で、自由で無かったはずの人達がこれだけ熱くなれるという事が何だか羨ましく思えました。

その映画は時代劇というより、青春ものっていうノリだったんですが、本当に楽しそうでした、活き活きしてました。
でも、興行的にも評価もいまひとつだったらしく、その監督はこの作品が初監督・初作品で終わったそうです。その後、荻野目姉の自宅で自殺をしたと聞きました。
周りの話では愚痴ばかりこぼしてたそうです。一度ダメだったからと諦めないで竜馬みたいに闘って欲しかったですね・・・。

空手バカ一代②

2004年11月02日 | 漫画
すいません、空手バカ第二弾です。

皆さんもそういう時期があるかと思いますが、あの頃は、自分的には本気でハマってましたねぇ。男子はやっぱり目指すんですよ、「世界最強」を(笑)

回想録で悪いんですが、現極真空手会長(になるのかな?)「松井章圭」先生とも少しだけお話させてもらったことがあります。俺は子供の頃の事故で、頭にでかい傷があるんですが、それを見た先生が「おお、でかい傷だな・・・頭に傷があるやつは大物になるんだぞ。」と言ってくれたのでした。しかし、いまだ何も成し遂げられずいる俺・・・。

回り道ばかりしてしまって、中々うまい事いかないのは、多くの人がそうなんでしょうが・・・。





一時休憩・空手バカ一代!

2004年11月01日 | 漫画
あまり慣れない事ばかり書き殴ってきたので、暫らく違う話題をさせて頂きたい!是非お願いしたい!と思います。

それではちょっと趣味の話でも・・・俺はですね、15歳の時から22歳くらいまで空手をやってました。流派は、まだ大山先生がご存命の時代で勢いのあった「極真空手」です。(90年代ですよ一応)
そうです!中学のころに「空手バカ一代」を読んで感銘し、道場の門を叩いた・・・という単純バカ一代です。

もうですね、凄い「マスタツ教」の信者でしたね。今思えば、まあフィクションの部分が多かった作品でしたが・・・それでも、「空手バカ一代」で空手を始めた人は数え切れないほどいたと思います。

だから、行きましたよ!マス・オーヤマに会いに!
実物を目の前にしたときは、やっぱり感動しましたね・・・握手してもらったんですが掌が柔らかいのに、凄く力強かったのを覚えています。眼にも力がありました・・・亡くなる一年前のことです。

いまはもう、空手からは離れていますが、たまにもう一度チャレンジしてみたいなぁと思ったりします。だから今の極真の状況は本当に残念でならないですね・・・。まあ、長渕唐手も悪くないでしょうけど。(そういえば”大山総裁最後の内弟子”ニコラス・ぺタスはどうなったんかな?)