goo blog サービス終了のお知らせ 

布々日和

小物作りや散策の事など日々のメモ

ヘルプマーク

2018年07月11日 | その他

ヘルプマーク。。今朝TV見ていて初めて知りました。

全都道府県にはまだ広まっていないようだけど・・

(今のところ47都道府県中、約半分の都道府県のようです。カードのみの所もある)

「ヘルプマーク導入情報 全国ヘルプマーク普及ネットワーク」 https://www.skart-tokyo.com/p/18/

こちらに導入都道府県が載ってます。

ヘルプマークについて大まかに言うと、外見からは分からない内部障害や難病の方、妊娠初期の方など

障害手帳等持ってない方々で周囲の配慮を必要としていることを知らせることができる。

診断書の必要なく、無料で貰えますし、代理でも可です。

主にお役所の障害福祉課の窓口でいただるようです。

我が家にも心臓が悪い家族が居るので頂いてきました。

 

別にカードもあります。「個人情報があるので、取り扱いには注意してください」との事でした。

裏には名前、生年月日、連絡先(電話番号2つ記載できる)血液型が記載できます

 

ただ、認知度が低いので、気付いていただけるのはまだまだ低いようですが、

なかなか口に出して言えない事もあるので、持っていると良いかも知れません。