goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカ IT企業  

アメリカのIT企業で働く私の毎日の社員生活を書いていきます。

1回で辞めとけば。。。

2005年08月13日 13時58分01秒 | 


6時起床。IBも慣れてきたので今日はやる気満々。最初15分は見てた。ショートサイドなんだけど上がっていくと思ったところでオープンを超えて上がって、そこをピークに下がってきたところをOpenを割ったところでショート 283.25 ストップは283.60。ターゲットは282.51。1分後にパニック発生。美しい。この勢いだったらターゲットは軽く超えると思い、指値を変更している最中に約定。あーもったいない。まあ予定どうりということでOK。

その後2回負けで結局プラス$1。この2回は損切りとターゲットが1:1だったので問題外。もうこういうのはやらない。とにかくプラスで終われて良かった。ちょっと強がり入ってますが。。。



Stopの大切さ(前向きです。)

2005年08月12日 05時16分33秒 | 


5時起床。昨日新しい証券会社にWireが完了したので興奮して眠れず4時30分起床。なんなんだ。私は。まだオーダーの入れ方に慣れていない。GOOGをスカルピングするが最初のショートを空振り。ショック。1セント差でかすらず。。。結局10時から11時まで2回練習のつもりでやってマイナス$9。1回目は$20勝ったんだけど、2回目がStopヒットで負け。まいった。



ハイローはURBNをショート。Stopを入れておいたら見事にヒット。これはヒットして良かったんだよね。とりあえずマイナス。あーもう。才能ないのかな。。。





GOOGがすごい下げました

2005年08月11日 05時20分14秒 | 


6時10分起床。まだシュミレーションなので気楽である。GOOGはギャップダウン。ハイローバンドはショートサイドGILD。
いつものようにGOOG。

2分目 290.70ショート。ストップは291.10。ターゲットは昨日の下の抵抗線あたりで289.50。
5分目 ターゲットプライスまでとどくがすぐ上がってしまう。1つのポジションに対してStopとTargetを両方入れておければ289.50のターゲットで脱出できてた。
7分目 結局 290アウト。もったいない。
12分目 290.20ショート。1分足だと290.45くらいでショートできてた。3分ばっかり見てたので20セント遅くショート。
16分目 Stopを勝ち確定ラインに変更したところヒット290.01.もったいない。

結局今日は2回でおしまい。その後ロングサイド、ショートサイドのどちらとも入れない状況が続いて。。。



ハイローバンドはGILDをショート。いつものようにショートした瞬間からすごい上がっていく。昨日のギャップを埋めてたら駄目だなと思いつつ、間違えて始値ではなく終値をStopにしていたら、それが良かったらしくStopにヒットせず下がっていってくれた。

GOOGとBRCMはいつ損切りやるんでしょう?BIDUはそろそろ頑張らないと普通の株になっちゃうなー。








練習

2005年08月10日 07時11分04秒 | 


6時10分起床。まだシュミレーションの予定なのでお気楽モード。ハイローバンド銘柄なし。なんでかなー。昨日に続いて。。。
GOOGでシュミレーション。

4分目 抵抗線ブレイクロング 292.32
7分目 脱出 292.35
10分目 下の抵抗線ブレイクショート。292
12分目 下がらずStop幅が狭すぎて当たってしまった。カバー 292.32.
16分目 ショートサイドへ大ブレイク。。。これは入るタイミング全然無理でしたね。0.5ポイントくらいスキップして落ちていった。
19分目 昨日の終値を割るのを確認してショート。
22分目 カバー 289。
31分目 289.65ロング。
34分目 脱出 291。

その後はだらだらやってしまいました。こんな1日を1週間続けられたらなかなか良い。今日からExcelにエントリーの後のStopとTargetを入れました。それから100株で手数料は往復$2で計算してます。

エントリーの手順
1.エントリー。
2.Stopをいれる。このStopを損が膨らむほうに動かすことは絶対しない。
3.ターゲットを決める。
4.自分の思惑と違った動きをしたら早めに脱出。
5.勝ちが決まったら焦らずゆっくり利益確定。少なくとも1分足で方向が逆のローソク足が確定するまでは脱出しない。




Re-Group

2005年08月09日 16時18分02秒 | 


6時起床。先週の負けを受けて鎌田さんともう一人ブログの読者の親切な方からアドバイスを受けて、3分足でのゆっくりトレードに移行しようと思う。さらに100株で安い手数料でトレードできるように模索中。ということで準備が整うまではまたシュミレーションに逆戻り。いろいろアドバイスを受けたのだが1番のポイントは損切りポイントはエントリーした時点で決めておくということ。今日のGOOGの場合、始まって18分後のエントリーではエントリーが294.05とすると、損切りはオープンプライスの293.60。利益確定は30分足チャートで見て、その次にくる抵抗線あたりで295.40くらい。損切りポイントと利益確定ポイントの比率は3:1くらいが望ましい。それで損切りポイントができるだけエントリーに近くなるようなポイントで入り込む。エントリーした後は損切オーダーをいれて冷静に見る。もう駄目だなと思ったらそこに来る前に脱出。こういう流れで100株で練習。そして勝ち癖をつけておいて、それからちょっとずつ株数を増やしていく。

今までやっていたのがF1だとすると、これはカートみたいなもんである。しかしセナも最初はカートだったからな。ゆっくり行ってみます。

今日のエントリーポイントは以下。

18分目 ロングエントリー 294.05。損切り 293.60 ターゲット 295.40
36分目 ショートエントリー 294.95 損切り 295.40 ターゲット 294
その後 ショート2回。

基本的に今日はマーケットがショート方向なのでショートが基本。ロングは最初の1回だけ。こういうシュミレーションをしばらくやってみる。

今日はハイローバンドは該当なし。

傍観

2005年08月06日 05時51分57秒 | 


6時起床。今日は鎌田さんにあっていただけるということなので、ブルーな気分で会うのは嫌だなーと思いエントリーなし。(負けるの前提です。))ショートサイドの2回ブレイクの後、オープンプライスブレイクでロングだったが結局何もせず見てた。

ハイローバンドはGOOGとBRCMを除いて全部脱出。右下は今日デビューのBIDU。寄り付きで1000株言っておけば6万ドルプラスいけてた。もったいない。


痛すぎ。。。

2005年08月05日 05時18分25秒 | 


5時50分起床。歯磨きしてシャワー浴びて、準備OK。ハイローバンドはロングサイドKOSPとBOOM。GOOGはギャップダウン。マーケットもギャップダウン。ここで悪魔の声が。昨日の安値は295.60。GOOGは295.65でショートだ。

1分目 ショート 295.65。なかなか下がらない。
2分目 下がったー。けどまた持ち直す。プラス200くらいで抜けとけばよかったが。。。
3分目 上がっていく。駄目だ損切りだ。
4分目 ちょっと操作が遅れた。カバー 296.37。また負けスタート。どんどん上がっていく。
9分目 昨日の終値ブレイクでロング。297.50.
10分目 上がっていく。プラス250くらいまで見えた。ここでボタンが押せない。
11分目 結局 297.60が見えた瞬間にボタンを押す。約定は297.50。なんだかなー。
14分目 上の抵抗線ブレイクロング 297.85。
15分目 またちょっとプラスになってから下がってきた。前の損があるから損切ラインまで我慢できず脱出 297.85。するとその後大ブレイク。もうやだ。ここで辞めとけばよかったが。
32分目 昨日の終値ブレイクショート 297.20.
33分目 プラスになっているのにボタンが押せない。もっといくんじゃないかって。すると上がってしまう。またボタンを損切りボタンを押すのが遅れて脱出 298.04。またやってしまった。下のヒゲショート。上のヒゲカバー。



明日の一発目で勝てなかったら1週間謹慎します。今日は最初のショートをプラス100くらいで抜けて、その後オープンプライスブレイクでロング。抵抗線ブレイクでロング2回で終わりが理想的。なんでできないのかなー。もう損失のサイクルに入ってしまっているよう。明日を最後にちょっと休もうかと。。。弱気です。

ハイローバンドはGPROとSNDAを脱出。ハイローバンドのほうがいいのかなー。こっちを実トレにしようか思考中。。。








少ないがなんとかプラス。。。

2005年08月04日 05時24分52秒 | 



5時50分起床。やばいお風呂に入る時間がない。しょうがないので歯磨きして犬をおしっこ出して準備完了。東風荘を1戦やって6時28分である。ハイローバンドはロング SNDA ショート WYNN。GOOGはギャップダウン。

1分目 下がっていく。これは297.70くらいで入っていいんだろうな。と言ってる間に297を切ってどんどん下がる。
2分目 リバーサル。
5分目 オープンプライスブレイク ロング 298.なんとここでの高値でロング。美しい。昨日も2回やったけど、高値でロングと安値でショートを。。。GOOG、指数とものギャップダウンしてるんだからロングサイドは298.10くらいを越えるまで待つべきだった。そしたらエントリーしないで済んだ。
6分目 マイナス300を超えたくらいから損切り準備。400くらいになりそうなところで脱出。1回目負けた。
8分目 ちょっと早いけどショート 297.21。これでもちょっと躊躇したんである。297.50くらいからショートしようとしてたから。これは大ブレイク。一瞬プラスが500を超えた。ここでカバーしとけばいいものの。。。「欲の神様」登場。
9分目 陽線になるまで我慢するか、と思い我慢。
10分目 上がってきたのでカバー 296.70。この勝ちでずいぶん楽になった。ここから典型的なショートサイドの横ばい。ここで鎌田さんに教えてもらったハイバンドに当たったらショートして、ローバンドでカバーというのを3回くらいやれば良かったのであるが。。。エントリーのチャンスってほんとに2,3秒なんですよねー。ちょっとでも躊躇したら入れない。
29分目 ショート 296.14.
32分目 カバー 295.91.
36分目 ショート 296.15. これは296.19でショートしたんだけどパーシャルフィルになってしまい296.15に変更したら約定。その後上がったので変更しないほうが良かった。
37分目 これは逆に動いてしまう。かろうじて上の抵抗線を抜けないのでなんとか我慢。
45分目 カバー 296.15.長かったー。しかしカバーすると下がる。なんでだろう?リズムが悪くなってくるとこういうことがよく発生する。昨日もそうだったし。多分人間が感情のままトレードをすると安値で売り、高値で買ってしまうんだと思う。

いちおうトータルプラスで終了。トレードストリームも閉じたし、少ないプラスだけどこういうのを毎日繰り返せれば良い。アホなトレードをしないで少ないマイナス、少ないプラスを重ねていって、トータルでなんとなくプラスというのを繰り返す。

そこで少ないプラスをなんとか伸ばせるように工夫するという流れでやっていってみる。今日の297.21のショートだってずっと我慢すれば1ポイント以上いけるわけだから。GOOGが1000株でできるぎりぎりの資金を入れてあるので、資金が減っていくとそのうち1000株でできなくなりそうなのがちょっとやばい。GOOGさん。お願いだから250くらいまで下がっていってください。って感じである。

ハイローはMXIM,EBAYを脱出。SNDA WYNNを追加。全体的になかなか良い動き。こうやって長くやると一番思うのが損切りはなるべく早めが良いということだ。粘るより他の元気の良い銘柄に乗り換えたほうが良い。

今日ちょっと思ったのがプレマーケットで既にどかんと上がってたり、下がってたりするものはハイローでの勝率が高いような。。。マーケットが始まってから「これだー」と思ったものはなんとなく負けることが多いような気がする。プレマーケットから取引が多いというのはそれだけ注目されているということで群集心理が働きやすいのかもしれない。今日のSNDA、WYNN。昨日のMXIM、APRO、MACRともにプレマーケットから注目してた銘柄である。







アメリカ日記もよろしく!

また痛い。

2005年08月03日 02時24分11秒 | 


5時20分起床。今日からちょっと早起きしてお風呂に入ることにした。朝はやっぱりすっきりしていないと反射神経が鈍くなりそうなので。6時前にはPCの前にすわりプレマーケットチェック。ロングサイド GPRO MXIM。ショートサイド MACR。

それからインターネットでマージャンを1戦やって準備完了。なんでマージャンかというと切るのをできるだけ速くして判断力を鍛えるためにやる。頭の体操をやってみようという感じ。2着で終了。
それからGOOGです。


1分目 陰線。ギャップはほとんどない。
2分目 オープンプライスブレイクでロング 291.83。ちょっと遅かった。291.70くらいを狙っていたのであるが。
3分目 我慢。
4分目 脱出 292.06。もうちょっと上でボタンを押したんだけど、下がる途中でのトレーリングSellでは最終的にマーケットオーダーが執行されるので、結構低く約定してしまうみたい。
12分目 オープンプライスブレイクでロング 291.83。1回目と同じ値段でエントリー。
13分目 しかしそこをピークに下がる。なんだかなー。マーケットが良いので我慢。
16分目 びびっていたのでちょっとプラスになったところで脱出 291.89。 0.07ポイントじゃぎりぎり手数料だ。
20分目 抵抗線ブレイクでロング 292.27。
21分目 我慢。
22分目 めでたくブレイクしたところで速めの脱出 292.37。もうちょっと上でボタン押したんだけどまた結構安く約定してしまった。
28分目 抵抗線ブレイクエントリー 292.75。エントリー遅すぎたか。
29分目 我慢。
30分目 我慢。
31分目 我慢。
32分目 ついにプラスになった。
33分目 速めの脱出。しかしこの1分後にパニック発生。もったいないなー。

ということで4連勝。いつもながらここで辞めとけば良かったのであるが。。。その後、上の抵抗線ブレイクでヒゲつかみ。損切りボタンを押せず1ポイントマイナス。さらにそこからドテンショートで逆に動きマイナス700。もうやだ。。。



下のルールを破ったら1週間謹慎にします。自分で自分のルールを守れないのがすごくアホです。

1.勝負は最初の1時間だけ。1時間たったらトレードストリームを閉じる。
2.損切りは0.5ポイントで必ずやる。
3.予定外のエントリーはやらない。

あーまたマイナスだー。ルールを破り始めると悪循環でどんどん悪い方向へはまっていく。それを断ち切る。今日切っておけば良かったのであるが。。。

ハイローバンドシュミレーションはなかなかの結果に。スカルピングが駄目だとこれがいくら良くてもブルーです。








痛い。。。

2005年08月02日 08時10分56秒 | 




6時起床。風邪からほとんどもう回復した。月曜だし。やるしかない。EBAYがいい感じのギャップアップ。これはハイローバンドではロング。GOOGはややギャップアップ。

1分目 上がっていく
2分目 はっきりしない動き。
3分目 あげたー。ここでロング入っとくべきだなー。1分目の上を抜けたところというのは苦手なのである。しかしヒゲを見るとわかるようにOpenまで下がってから元気よく上げているので。。。
6分目 上を抜けたと思いロング 289.66。
8分目 駄目だ。損切り 289.34。一発目で負けた。ここで辞めときゃ良かったが。。。
11分目 抵抗線ブレイク 空振り。というよりビビっていてターゲットプライスになってもボタンを押せない。
20分目 抵抗線ブレイク またボタン押せない。
32分目 三尊型にチャートが見えたので下がっていくと思いショート 289.89。これが長い一日の始まり。
33分目 いきなりの長い陽線。金縛りにあって損切りできない。ここでなんだかあきらめてしまった。
42分目 やっとこ下がってきた。ここでプラス150くらいで抜けれたのであるが、欲の神様が出てきて、どうせ一回すごいマイナスに触れたんだからもうちょっと待とうとささやく。
43分目 いまいちブレイクしない。
44分目 ありゃりゃ。ここでまたあきらめ。またさがってこないかなー。

結局 292にストップをいれてしばらく様子を見ることに。その間ずっとマイナス$1000から$1500をいったりきたり。
マイナス$400くらいで抜けれるチャンス結構長い間あったがもっと下がれと思い損切できず。終了間際292のStopに当たるのを見ていてしまった。最悪。人間は弱い。ギャップアップで始値より上に株価があるのにショートしてるのは馬鹿。

教訓:
始値の上ではショートしない。始値の下ではロングしない。
一度マイナスにいったものがプラスに転じたら迷わずExit。次のチャンスを待ったほうが良い。
終了間際に下がっていくるだろうと思っていたが反対に上がっていった。希望的観測をもってはいけない。
明日からはエントリー後に0.5ポイントのトレーリングをつけておこう。



明日からまたやりなおしです。それにしても馬鹿だ。こんな良い日にショートなんて。