5時50分起床。やばいお風呂に入る時間がない。しょうがないので歯磨きして犬をおしっこ出して準備完了。東風荘を1戦やって6時28分である。ハイローバンドはロング SNDA ショート WYNN。GOOGはギャップダウン。
1分目 下がっていく。これは297.70くらいで入っていいんだろうな。と言ってる間に297を切ってどんどん下がる。
2分目 リバーサル。
5分目 オープンプライスブレイク ロング 298.なんとここでの高値でロング。美しい。昨日も2回やったけど、高値でロングと安値でショートを。。。GOOG、指数とものギャップダウンしてるんだからロングサイドは298.10くらいを越えるまで待つべきだった。そしたらエントリーしないで済んだ。
6分目 マイナス300を超えたくらいから損切り準備。400くらいになりそうなところで脱出。1回目負けた。
8分目 ちょっと早いけどショート 297.21。これでもちょっと躊躇したんである。297.50くらいからショートしようとしてたから。これは大ブレイク。一瞬プラスが500を超えた。ここでカバーしとけばいいものの。。。「欲の神様」登場。
9分目 陽線になるまで我慢するか、と思い我慢。
10分目 上がってきたのでカバー 296.70。この勝ちでずいぶん楽になった。ここから典型的なショートサイドの横ばい。ここで鎌田さんに教えてもらったハイバンドに当たったらショートして、ローバンドでカバーというのを3回くらいやれば良かったのであるが。。。エントリーのチャンスってほんとに2,3秒なんですよねー。ちょっとでも躊躇したら入れない。
29分目 ショート 296.14.
32分目 カバー 295.91.
36分目 ショート 296.15. これは296.19でショートしたんだけどパーシャルフィルになってしまい296.15に変更したら約定。その後上がったので変更しないほうが良かった。
37分目 これは逆に動いてしまう。かろうじて上の抵抗線を抜けないのでなんとか我慢。
45分目 カバー 296.15.長かったー。しかしカバーすると下がる。なんでだろう?リズムが悪くなってくるとこういうことがよく発生する。昨日もそうだったし。多分人間が感情のままトレードをすると安値で売り、高値で買ってしまうんだと思う。
いちおうトータルプラスで終了。トレードストリームも閉じたし、少ないプラスだけどこういうのを毎日繰り返せれば良い。アホなトレードをしないで少ないマイナス、少ないプラスを重ねていって、トータルでなんとなくプラスというのを繰り返す。
そこで少ないプラスをなんとか伸ばせるように工夫するという流れでやっていってみる。今日の297.21のショートだってずっと我慢すれば1ポイント以上いけるわけだから。GOOGが1000株でできるぎりぎりの資金を入れてあるので、資金が減っていくとそのうち1000株でできなくなりそうなのがちょっとやばい。GOOGさん。お願いだから250くらいまで下がっていってください。って感じである。
ハイローはMXIM,EBAYを脱出。SNDA WYNNを追加。全体的になかなか良い動き。こうやって長くやると一番思うのが損切りはなるべく早めが良いということだ。粘るより他の元気の良い銘柄に乗り換えたほうが良い。
今日ちょっと思ったのがプレマーケットで既にどかんと上がってたり、下がってたりするものはハイローでの勝率が高いような。。。マーケットが始まってから「これだー」と思ったものはなんとなく負けることが多いような気がする。プレマーケットから取引が多いというのはそれだけ注目されているということで群集心理が働きやすいのかもしれない。今日のSNDA、WYNN。昨日のMXIM、APRO、MACRともにプレマーケットから注目してた銘柄である。
アメリカ日記もよろしく!