goo blog サービス終了のお知らせ 

アラフォーおっさんのまったり自転車生活

北海道帯広市在住のおっさんの、なんとなくで始めたブログ。
主に自転車絡みの話や、趣味の話メインで。

おっさんと、ボトル

2019-04-23 10:32:24 | 自転車
いい天気が続いて仕事しないでlet's ライドと行きたいアラフォーのおっさんです!
まあ、アラフィフネタは置いておいて(オイオイ


さて、北海道も雪解けが進みまくり、春の訪れとともにサイクリスト達が本格的に活動する時期ですな!
雪道でも走ってたよ!という一部、特殊な方々はおいておいて(ほめ言葉)
肌寒くもありますが、服装に気をつければ普通に走れるのは嬉しい事です。

そんなおっさんも昨年の事故の後遺症がありながらも一応走り始めました。
少しずつ無理せず距離を延ばしてる感じですが、左手の骨折した辺りがしっくりこないというか、長時間走れないのではという懸念材料となってます。
まあ、事故った自分の自業自得ですから長い目で付き合っていきます。

まあ、事故の記憶吹き飛んでるので原因はわからずじまいでモヤッとしておりますが、些細な事でしょう。

さて、相変わらずの前振りの長さですが、本題はこれ。


新型CAMELBAKです!

今までよりゲージを選ばなくても抜き差ししやすくなりました!w
エリートのなんて差したら抜くのにヌンっ!って力込めてたくらいですよ!
それがすんなり抜けるのに感動しましたw(*´Д`*)

旧型使っておられる方は是非使ってみてください。
違いに感動するはずですw(*´Д`*)

メーカーの回し者じゃないアラフォーのおっさんでした、ではまた!

おっさんと、Makitaの電動空気入れとロードバイク。

2019-04-21 20:15:18 | 自転車
どうも!超でぶちんから普通のでぶちんになりつつあるアラフォー(アラフィフ)のおっさんですv( ̄Д ̄)v イエイ
大丈夫?カーボンフレーム折れない?と心配なったので先月25日から減量始めて6キロ減ですわ。
いい加減サラダが主食な生活にも慣れてきてしまったε- (´ー`*)フッ

さて、さてさてさて、以前より気になっておりました電動工具のメーカーのMakitaさんから出ている、
電動空気入れのMP100DZのレビューをしたいと思います。

は?自転車と何関係あんだよおっさんwとか思った人、ちょっとこっちこいや、いや違うw
ちょっと待ってくださいなw
なんとこの空気入れ、ロードバイクのために仏式バルブにも対応してるんですよ!
それがこれ!

思ったより大きくないです。
各種アダプター(仏、英、ボール)が本体に固定してますね。


で、まずはフレンチバルブのアダプターをバルブに取り付けます。

そして、ホースを固定。




最高で8,3barまで入れれます。
数字を+-で設定してトリガーを引けば、その数字で自動で止まります。



もちろん米式も入れれますのでMTBや車にも注入可能ですぜ!


23cのタイヤを空気を少ない状態にして(2bar程度)、8,3barまで体感で1分ちょいとという感じですかw
誰ですかね、きちんと測れよって言った人は?本当、そう思いますわwwww

トリガー引くだけで空気入れれるのは楽でいいですわ。
持ってサイクリングってわけにはいけないでしょうから、スタート前とかに使うって話でしょうけど、
高圧入れるのが疲れるという方には良い代物ではないかと思われます。

欠点としては連続5分以上は使えない。
まあ、これに関してはMAXまで5分かからないので大丈夫かと思います。
ファットバイクの場合はどうなるかわからないんですが。

充電器セットで買うと付いてくるバッテリーが1,5Aと容量が少ない。
容量は多いほうがいいです、1,5だとどのくらい使えるか不明ですが選択肢としては4Aのほうが良いので、本体だけ購入して充電器とバッテリーは別買いが良いのではと。

空気圧が最高で8,3barしか入らない。
これ、デブには厳しいですw9くれよ9www
体重によっては寂しいって所ですかねー。

10,8Vのバッテリーしか使えない。
おっさんの中ではマイナーな電圧なんですよ。
普段使ってるの14,4Vや18Vなんでバッテリーと充電器が買いなおしって所ですか。



総評としては欠点をそんなに気にならない人で,車とか自分でタイヤ交換もされる方にはありな商品じゃないかと思います。
正直、空気いれるのが本当に楽ですw

さて、販売店で聞いた噂の話ですが、18V版が出る可能性があると聞きました。
これに関しては信ぴょう性は眉毛に唾を塗り付けるレベルな話ですが、空気圧が8,3より入れれるのを熱望しますw

探してもロードバイクにこいつで空気入れてるブログとかないんで、判断基準になれば良いと思いましてレビューしてみました。
本体セットで2万、本体のみで7000円ちょっとで通販されてる感じなので、気になる方はどうぞって感じで!
では、またな!(渋めの声で

おっさんと、あけましておめでとうございます!

2019-04-21 19:11:03 | 日記
タイトル通りのあけましておめでとうございます!(オイコラ

はい、どうもアラフォーのおっさんです。
正確にはアラフィフになりました、はい・・・w
ブログタイトル変えようと思いましたが、そのままでいきます!
・・・めんどいのでw

正直、自転車乗りとして引退せなあかんかなーと思っていたのですが、なんとか、本当になんとーか短い距離でも走れるのが試せたので、引退せずにサイクリング楽しめるかなと思っております。

このブログにて繋がった縁もあり、再開しようと奮起しました。

またダラダラとしたアラフォー(本当はアラフィフ)のおっさんのサイクリングライフのブログですが、
改めて宜しくお願いしますm(_ _"m)

第6回中札内グルメフォンド奮闘記 第4話「狐の嫁入り?!日本昔話風味」

2018-08-12 12:40:31 | 自転車
はい、只今絶賛入院途中のアラフォーのおっさんです!

左手骨折しっぱなしです☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

明日から顔面骨折のために手術ですって!
記憶も飛んでるせいか実感わかないよ今回の事故!


さて、気を取り直して第4話の話なんですが!

これも転倒の話なんだよねwww
オチ言うてしまったが、今年一回目の転倒のお話です!

それは今年の十勝サイクリング大会帯広大会の早朝でした。
中札内グルメフォンド試走のため、自宅から自走にてフェーリエンドルフまで行って、
そこから50キロコースを走ってました。
因みに奮闘記に載せてる風景は、この日のやつですね。

まあ、実は試走は三回目でして、ルートも間違わないレベルで覚え、慣れたのかなかなかいいスピードで走ってました。

そこが悪かったのでしょう。
キツネの飛び出しにぶつからなかったものの、転倒しました。

なんとか舗装ではなく土のところでしたが、いい感じに身体打ちましたなー。
それでも、大きい怪我もなく自走して帰れました。
尻が痛かったのは我慢しながらw

この後、帯広大会も完走して、なんだで150キロほど走りきったので満足していたのですが。

一つ、おいちゃん気になった事が…、狐助けたから晩に綺麗なお姉さんに化けて出てくんじゃないかと!
翁じゃねえから、泊めたら嫁決定!(日本昔話的に)
期待値上がります!www

まあ、晩に来たのは再配達の郵便局員(おっさん)だったので、早朝のキツネはオスだったいうお話ですw(*´Д`*)

試走に関してはこれを含めて5回してますが、今思うと不十分だったかもしれません。
もう少し注意力高めて走れば、後々起こる事も防げたかなーと。
そこらへんも含めて次回なんですが、明日手術なので復活は今月末風味なんですよ。

続き必ず書きますが、そこらへんも含めてご了承ください。
なので、予告も今回は「未定」で宜しく!ヾ(@⌒ー⌒@)

事故ったよ更別ママチャリ耐久!

2018-08-03 13:27:58 | 自転車
はい、タイトル通りでございます!
意識はっきりしたのも今日!マジで、一歩寸前だったアラフォーのおっさんデス!日曜日事故って今日の時点で危なかったのかもーという風味醸し出してますね。


雨上がりのサーキット。
はい、転倒して骨折しました!
意識はっきりしたのが今日時点でお察しですな!

記憶飛んでいるので原因わかりません。
結構な怪我こいておりますし、前歯三本ねえっすw

絶賛入院中でーす!w
これの続きは書くことねえので終わりかな?
なので入院してる間につらつらと書きますわ。
基本的にリハビリくらいしかないものですから、はい。

では、結構ダメージ受けてたアラフォーのおっさんでした!
ほんじゃまた(*´・ω・)(・ω・`*)ネー!