プレーヤーとリハビリの狭間で

グルメ、Webサービス、ラグビーレフリー、トップリーグ などなど…

高校ラグビー2009-2010

2010年01月07日 23時29分30秒 | ラグビー
 よくトップリーグなんかでは、年を越すそのシーズンのことを指して、ジャパンラグビートップリーグ20XX-20XXなどと言いますが、年を越すのは高校ラグビーも一緒ですね。

 というわけで、2009年度の高校ラグビー、すなわち2009-2010シーズンの決勝です。

 キックオフは本日の14:00。天気は晴れです。グラウンドは高校ラグビーの聖地、近鉄花園ラグビー場です。

 前回の記事では3回戦の模様を書き連ねました。でも、これを観戦出来たのは祖父母家のテレビにJ-SPORTSが入っていたからであって、無料の電波では高校ラグビー全試合を視聴することはできません。

 しかし、この決勝だけは、なんとTBSが放送してくれるのです。うれしい限りです、

 (じつは、準決勝もハイライトで夜中に放送していたらしいのですが、全く知りませんでした・・・・・・もったいない。

 はい。

 今回の花園は、コレを片手に観戦。

 ラグビーマガジン2月号付録 花園完全ガイド

 です。

 花園に出場するすべての高校のプロフィールが載っていて、なかなかおもしろいのです。

 ・・・・・・で、話を戻します。

 決勝のカードは、

       桐蔭学園  vs  東福岡

 です。

 桐蔭はついに決勝まで駒を進めてきましたね。
 東福岡は今年大本命。春の花園といえる、第10回全国選抜大会でも、決勝で常翔学園を大差で引き離し、優勝を飾っています。その圧倒的な強さを見せつけました。
 春秋連覇なるか、と、こういう触れ込みなわけですね。

 そしてこの決勝、僕はテレビの前に座って観戦・・・・・・といいたいところなのですが、

 普通に授業中(^^;

 なので、授業後に友達のワンセグで結果と後半残り10分位を観戦するしかないのでした。。。

 結果は皆さんご存じの通り、

      桐蔭学園 5 - 31 東福岡

 東福岡は春秋連覇を達成しました。そして学校としては4度目の優勝。

 桐蔭はBK3にU17日本代表を2人も擁する、決定力のあるチームです。後半10分しか観戦していないのですが、そんな桐蔭のBk3もなかなか前へ出られない。身体の芯を確実にとらえる東福岡のタックルで、自慢のBksもなかなかゲインを切れなかった。

 やはり今年のヒガシは圧倒的でしたね。超高校級とはまさにこのことでしょう。脱帽としか言いようがありません。

 今度、友達にこの決勝のDVDを借りて観ます。感想があればそのときに書きたいと思います。

 では。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿