
こんばんは。
ネットに永谷園のお茶漬けの素に、
お茶をかける人がいると😲💦
ん?🤔
私、熱いお茶かけるけど?
ん?🤔
間違ってるの?🤔
えっ?
お湯をかけるって?🤔
えーー、???
お湯ならカンタンやん😲💦
でも、お湯不味くないの?
お茶漬けやからお茶と思うやろー😤

そう、私は「お湯で作れると知らなかった」
の方である(^◇^;)
3割の「お茶を入れると勘違いしていた」(^◇^;)
えー、みんなお湯でしてたのー?
考えた事なかったしー😤

裏なんか、一度も見たことないしー😤
そもそも、私は商品とかに説明書とか入ってるけど全然読まずに、なんとなく自分の感でしちゃうほうで
←かなり、ズボラな性格😤
だからこういうことになるんだと思いますが
(^◇^;)
B型のせい?
いやいや、B型の方に失礼🙇♀️
と言う事で、何十年と生きてきましたが、
お茶漬けの素はお茶🍵で作ると信じて疑うことはありませんでした❣️
思い込みって怖いわー😱😭
と、なんだかしょーもないお話でした😘
えへへ、おわり。
※トップの写真は会社のチューリップ🌷
ピンクで可愛かったので😘
★追伸★
「さけ茶漬けで作る和風パスタ」
というのがあったので、
お昼ご飯にさっき作ってみた😘

レシピの材料はなかったので、
★冷凍海老🦐
★玉ねぎ
★うちのは海苔茶漬けしかなかった😓
なのでお弁当に入れる鮭ほぐし
★オリーブオイル
塩コショウして、仕上げに隠し味のお醤油

いやー、めちゃくちゃ美味しかった💕
\(^o^)/
かりんとうもカリカリしてるし😲
知らんかったー🤔✨
永谷園のファンになった私でした😘
\(^o^)/
こんばんは♪
コメントありがとうございます🙇♀️
おーー、😲💦
お湯派でしたかーー🤔✨
しかも、お茶かお湯で旦那さまともめた
∑(゚Д゚)
勿論、旦那さまは負けてお湯になったのでしょう、、、( ̄^ ̄)
ははは🤣
確かに、お湯は沸かすだけで、とても簡単❣️
簡単だからお茶漬けの素で簡単お茶漬けなんでしょうがね😊
ありがとう❤️
旦那さまには🍵🍚で💕✌️
こんばんは♪
初めまして。
コメントありがとうございます🙇♀️
ですよねー🤔
やっぱり、お茶🍵🍚ですよねー😘
お湯だとなんか頼りない感じしますよね!
お湯で大丈夫なのか?本当はあまり試したくない感じ(^◇^;)
ありがとう❤️
皆さんのコメントにビックリ(゚Д゚)
私はずっとお湯派です。
お茶漬けなのにお茶を用意しなくていいから、ラクだな~くらいに考えていました
ちなみに夫は生まれつきのお茶派。
結婚当初、永谷園にはお茶かお湯かでもめたことを思い出しました・・・
私も知りませんでした😅
お茶をずっとかけてました。
お湯で大丈夫なんですね。
教えていただきありがとうございました。
こんばんは♪
コメントありがとうございます🙇♀️
そうなのよぉ〜😊
羽釜で炊いたお粥はとろ〜と甘いのよぉ〜😘
それに甘〜いサツマイモ🍠もあり、
そして、ちょっと塩気の永谷園のお茶漬けの素で、絶妙な美味しさになるのよぉ〜❤️
ああ、確かに幸せな時間だったかもしれない
(^◇^;)
あっ、電気釜はちゃんとありましたよ😤
ただ、田舎なのでかまどがあったっていう話✌️
美味しそう~~~それに
ふりかけのようにかけて食べる…あああ
なんか、なんか 幸せそうだああ
こんばんは♪
コメントありがとうございます🙇♀️
ねー、そうですよね😤✨
やっぱりお茶漬けには🍵🍚ですよねー🤔
美味しいお茶🍵も味わいたいし❣️
お湯はなんか、不味そうよ😓
私もお湯と知ったけど、やっぱり🍵🍚にすると思います😤✨✌️
ありがとう❤️
こんばんは♪
コメントありがとうございます🙇♀️
ねー、お茶漬けにお湯なんて、
ちょっと信じられなーい😤
まぁ、抹茶入りなら、いかに簡単に作るならお湯になるかもしれませんね😓
でも、やっぱり私はお茶🍵🍚ですね😤
あっ、私もあんまりお茶漬けは食べないんですが、夫がよく飲んだ後、お茶漬け🍵🍚というもんで、永谷園の常備してまして🤔
私は田舎で、お粥を羽釜←今はないけど、かまどがあったんですよ!
母がよく作ってて、甘〜くてとても美味しいのよ!それによく永谷園のお茶漬けの素をかけて食べてたのよ😘
たまにさつまいも🍠のぶつ切りが入っててこれも美味しいのよ❣️
やはり、羽釜で炊くご飯🍚やお粥は美味しいのよ❤️
あはは、お茶漬けの素は調味料ですか❣️
確かにパスタは美味しかったわ🤔
ありがとう❤️
こんばんは♪
コメントありがとうございます🙇♀️
あっ、そうよね❣️✌️
お茶漬けにはやはり、お茶🍵🍚ですよね❣️
美味しいお茶🍵も味わいたいし😘
お湯はなんかねー、頼りなさそう😓💦
あはは、🤣O型でしたか😘
聞いてます💕😊
なかなか、B型はいませんねー(^◇^;)
ありがとう❤️
ピーちゃんさまへ💕
うふふ、O型でしたか😘
パンフになった説明書、めんどくさいよねー😤
どーーしても、の時は仕方なく見ますが、
基本、無理ー(^∇^)
こんばんは♪
コメントありがとうございます🙇♀️
あはは、🤣
でも、やっぱり🍵🍚がいいかもー🤔
お湯は、なんか、、、(^◇^;)
えー、カルピスに牛乳🥛😲💦
うーん🤔ヨーグルト^_^みたいになるのかしら?
一度やってみよう💕\(^o^)/
美味しそうな情報ありがとう❤️
やはり、裏の説明書くらいは読まんとあかんね(⌒-⌒; )
結構、思い込みが多々あるかも🤔✨
ありがとう❤️
私もお茶(緑茶)で作りますよ~
お湯を使うのを知ったのはかなり大人になってからですが、それを知っても緑茶で作ってしまいます。
子どものころからそうやって作ってたので
いまさら変えられないのでした(;^ω^)
知らなかったです。永谷園だからなのカモですね
抹茶が入っていなかったら、美味しくないもんね
っていうか、実は私、お茶漬け苦手でした~あはは
もっぱら、お茶漬けの素は調味料になってます
あ。俺もお茶で作る派でした。
それも、お湯よりお茶だろ。と思ってた派でした。
お湯が推奨だったなんて…!!
今度試してみたいと思います♪
情報ありがとうございました~。
…ちなみにO型です。←聞いてない
ナイスなドンマイ🍵\(^-^)/🍚
今更なことってあるある👀
でも永谷園が説明してくれてるってことは
よくある疑問なんでしょうね🍵🍚
私は子供の頃たまたま読んでみた👧
カルピスの瓶に牛乳で割ると美味しいって
書いてあって🤭やってみたら全く別の飲み物になって感動しました\(^-^)/
説明とかめんどくさいですよ
O型でっせ( ´∀`)