大型連休も終わり、釧路にもようやく桜の便りが届きました🌸
ただいま芸術館では、「日本の洋画130年 具象表現の栄光」「新収蔵展示 木島誠悟の絵本原画・毛綱毅曠の設計図」を開催しています。
展覧会はもちろん、5月、6月はイベント盛りだくさん。募集制のイベントもありますので、ふるってご応募ください。
[事前募集制・抽選]
5月21日(土)午前10時~12時
「日本の洋画130年」展関連事業「スイーツ&トーク 岸田劉生〈寒山風麗子像〉×ミカンのスイーツ」
「日本の洋画130年」展出品作・岸田劉生〈寒山風麗子像〉についてのギャラリー・トークに参加したのち、麗子が手に持つ器に盛られたミカンにちなみ、「まるごと温州みかんフルーツコンポート」と飲み物のセットを味わいます。飲み物はコーヒーまたは紅茶のどちらかをお選びください。
講師:当館学芸員
会場:当館展示室、当館2階カフェ
参加料:一般1,400円(本展観覧料、飲食実費、ワークショップ保険料込み)
定員:12名
申込方法:5月12日(木)午後5時までに、電話・FAX・メールにて、以下の①~④をお申し込みください。5月13日(金)に抽選結果を通知します。
①参加事業名(「スイーツ&トーク」)
②参加者名(ふりがなをつける)
③年齢
④住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス
[事前募集制・抽選]
6月11日(土)午前10時~12時
「日本の洋画130年」展関連事業「カフェ&トーク 釧路産ルバーブジャムを味わう」
春一番に芽吹き、旬の初夏まで元気よく成長するルバーブ。釧路YWCAでは20年来、宣教師の方から譲り受けた株を大切にふやしてルバーブを育て、5月下旬にルバーブジャムをつくっています。茎がみずみずしく酸味もしっかりした初夏のルバーブの、甘酸っぱいジャムを楽しみませんか。
「日本の洋画130年」展を学芸員の解説付きで鑑賞したあと、講師のお話を伺いながら、ルバーブジャムを味わいます。パンと飲み物(紅茶、コーヒー、スープのいずれか)付き。
講師:冨安邦子氏(SOAの会会員、釧路YWCA会長)
会場:当館展示室、当館2階カフェ
参加料:一般1,303円(本展観覧料、飲食実費、ワークショップ保険料込み)
定員:12名
申込方法:6月2日(木)午後5時までに、電話・FAX・メールにて、以下の①~④をお申し込みください。6月3日(金)に抽選結果を通知します。
①参加事業名(「カフェ&トーク」)
②参加者名(ふりがなをつける)
③年齢
④住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス
[事前募集制・抽選]
「大人の家庭科&お気軽アート教室」
毎年恒例のワークショップ。今回は以下の3講座です。1講座からお申し込みできます。
「ちぎり絵で名画をつくろう」
6月1日 (水) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
開催中の「日本の洋画130年」展に出品されている「花」の作品を見た後に、チラシをちぎって貼って、自分流に表現してみましょう。
講師:上野 秀実 先生 (美術家)
受講料:200円+団体観覧料700円 ※参加者全員で展覧会を鑑賞します。
定員:各回10名
「ビーズのミニ額」
6月8日 (水) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
ビーズやラインストーンを台紙に貼って、キラキラのミニ額をつくりましょう。おうちで眠っているアクセサリーなどもリメイクできます。
講師:柏葉 裕子 先生
受講料:800円
定員:各回10名
持ち物:細口の手芸用ボンド(あれば)、水で消せるチャコペン(白色。あれば)、アクセサリー(もう使わないペンダントやイヤリングなどの飾り)や、お好きなボタン、ビーズなどの飾り(あれば)
★「ビーズのミニ額」にご参加の方は、当日、「日本の洋画130年」展を学芸員の解説付きで鑑賞できる「ギャラリー・ツアー」にご参加いただけます。開始時間の30分前に行います(受講料に加え、団体観覧料 (一般700円) を申し受けます)
「つまみ細工のシマエナガ」
6月15日 (水) ①10:00~12:00 ②13:30~15:30
日本の伝統工芸「つまみ細工」の技法を使って、愛らしいシマエナガのマスコットをつくります。
講師:古川 郁恵 先生 (着付け教室 和life 主宰)
定員:各回10名
受講料:1,200円
持ち物:目打ち(あれば)、先がとがったピンセット(あれば)
★「つまみ細工のシマエナガ」にご参加の方は、当日、「日本の洋画130年」展を学芸員の解説付きで鑑賞できる「ギャラリー・ツアー」にご参加いただけます。開始時間の30分前に行います(受講料に加え、団体観覧料 (一般700円) を申し受けます)
申込方法:3講座とも、5月24日(火)午後5時までに、電話・FAX・メールにて、以下の①~④をお申し込みください。5月25日(水)に抽選結果を通知します。
①参加したい講座名と時間帯(複数申込も可)
②参加者名(ふりがなをつける)
③住所、電話番号、FAX番号、メールアドレス
④ギャラリー・ツアーの参加の有無(6月8日・15日に参加の場合)
[事前申込不要]
「日本の洋画130年」展 ギャラリー・ツアー
当館学芸員が展覧会の見どころをご紹介します。
日時:5月14日(土)、6月4日(土)各日午後2時~(約30分間)
会場:当館展示室 ※展覧会観覧券が必要です。
[事前申込不要]
「新収蔵展示」ギャラリー・ツアー
当館学芸員が展覧会の見どころをご紹介します。
日時:5月15日(日)午後2時~(約30分間)
会場:当館フリーアートルーム 観覧無料
[事前申込不要]
アートシネマ館2022
名作を芸術館のスクリーンでご鑑賞ください。
5月28日「手紙」/監督:生野慈朗/2006年/121分
6月18日「ゴールデン・リバー」/監督:ジャック・オーディアール/2019年/120分
各日午前10時~、午後2時~(2回上映)
会場:当館アートホール 入場無料
芸術館の連絡先は以下のとおりです。
電話 0154-23-2381
FAX 0154-23-2386
メール kushiro-artmu@c-linkage.co.jp
皆様のご参加をお待ちしております🙋