goo blog サービス終了のお知らせ 

Kの気まぐれ釣行記 熊本

釣りを主体として今、興味がある事をダラダラと記録しておくためのブログです。ほぼタチウオがメインですが…

寒くなってきたからタチウオ釣りin埋立地(2022.12.13)

2022-12-13 11:41:00 | 日記
いやぁ…今日は久しぶりメロスと同じぐらい激怒した…

釣りには定期的にちょこちょこ行ってたんですけど、写真だけ撮ってなかなか更新してませんでした

先月末には長島へ、今月頭は芦北へ…




先月末の長島のアジ(最大22cmとまだ小さかった)




今月頭の埋立地でのタチウオ(最大F4サイズ)

…まぁ、そんなこんなでちょっと今日も行ってきました🚗

朝5時ちょい過ぎに着いたものの、いつものように誰も居ない埋立地…

気温は少し高く9.2℃で無風のためそんなに寒くもなくわりと快適👌

ただ、前回釣行の際は6時半以降7時前ぐらいからアタりだしたのでしばらく🚗のなかでのんびりコーヒーを飲みながらちょっと休憩☕️

ただ、せっかく来たんだからという事で試しに投げてみるも…うん、いつもの埋立地(笑)

6時を過ぎた頃にやっと一人来られ「釣れますか?」みたいな釣りあるあるな会話?挨拶みたいな感じで軽くお話してたら6時半を過ぎたあたりで本日最初のヒット

やっと釣ったと思って安心してたら抜き上げの時に落ちるという自動リリースをしてしまうミス…

気を取り直して再チャレンジするとすぐにアタったぁと思ったら今度はタチウオカッターでラインが切られる…

ここでノットを組むのに少し時間をロスするもなんとか立て直そうと再度チャレンジ

ゴツッと心地良いアタリがあるもフッキングせず、少しスローにシャクってみるとまたアタってくるのですぐに掛けたんですが今度はジグヘッドから切れる…

いつも道具持ちはいい方なんでジグヘッドを2個もやられるとさすがにツラい…

…気を取り直してスナップを結束して新品ジグヘッドを取り付け再キャストするもシャクってる最中にいきなりフッと軽くなりまたまたロスト

ここまでヤられるとねぇ…経済的にも精神的にもツラい…もう今度切られたらもう諦めようそう思いながらもリーダーを急いで結束し再チャレンジすると…




やっときてくれたがちょっと小さい(F2.5程)

この時間(7時15分)ぐらいになると地元の方が次々にやって来られ自分も含めて5人で釣ってましたが、イワシ子の群れが結構入ってきてるなぁって思ってたら皆さんもコンスタントに釣果を上げてらっしゃいました

この後も8時ぐらいまでポツポツとアタり続けて最終的にはなんとか4匹ゲット出来ました
※本日最大サイズF3.5程度

とりあえず帰り着いてすぐ捌いてみましたが、産卵後の個体ばかりでほとんど脂はノってない感じでしたので今日の晩ご飯はチーズ、大葉と梅肉でぐるぐる巻きにして揚げてやろうかと思います

秋の夜長にタチウオ釣り

2022-10-09 12:52:00 | 日記
甑島に行って以来、何かと忙しかったりしていたのでタチウオ釣りにも全然行けてなかったんですが、金曜の夜に行ってきたので久々にブログを更新しておきます

っと言うのも、台風が通過したのでそろそろ海水温も下がって釣れだす時期かな?ぐらいの何の確信もない状況…
※その前の週は一番下のチビが釣りに行きたいっていきなり言い出したのでタチウオ釣りは難しいので日中に埋立地でコノシロをクーラー満タンになるほど釣ってきてはいるんですけどオレは安全に配慮の為、釣りはせず…
ちなみに現在のコノシロのサイズは足の裏より少し小さいくらい

とりあえずこの日は鶴木山漁港へ🚗

先客が一人いらっしゃったぐらいで釣れてるのかは全く分からない状況でしたが、とりあえずワームをセットしていざ実釣開始

この時は堤防下の先端で先客の方がされてたので上の堤防の先端より2〜30mぐらい離れた所から開始しましたが、タナを変えながらも探ってましたがアタリすら出ず…

開始10分程度で先客の方が帰っていかれたので場所を変え下の堤防の先端へ移動

移動して3投目、コツッと何かがアタるも掛けきれず

さらに5回程キャストすると、いきなり引ったくって行くような強いアタリ




F4サイズのタチウオです

しかしフィッシュグリップも針を外せるようなプライヤーも車に置き忘れ

…仕方ないのでエラ部分を右手で掴み針を外そうと試みましたが、掛かりどころが悪くアシストフックを丸々咥えていたので悪戦苦闘

外すだけで5分以上は経ったと思いますが、久々のタチウオに会う事が出来てホッとしました

その後、すぐにプライヤーも車まで取りに行き2時間程で同じサイズを4本追加出来たところで風も冷たくなってきたし、風呂入って🍺呑んで寝たくなったので帰路へ🚗

今からどんどん釣れる時期になってくると思いますが、防寒対策は念のためしっかり準備して行く事をオススメします
熱くなってきたら脱げばいいだけですが、寒いと感じだしたら集中力がどんどん低下していきますので、オレみたいに半袖にハーフパンツ、キティサンダルなんて格好ではくれぐれも行かないようにして下さい(笑)

久しぶりの一人休暇で初の甑島

2022-08-18 12:45:00 | 日記
注意:今回は3日分の出来事を思い出しながらまとめて書いてます。初の大作となりますので、最初っから読むのはオススメしません(笑)
写真だけでも眺めてやってください

     それではスタート‼️

今年の盆休み、嫁は実家の行事でそっちに行くという事で子供もそっちについていく事になり、久々の一人で留守番…しとくのも嫌なので急に思い立ったあの憧れだった甑島へ⛴

いきなり行ってもフェリーに乗れない場合もあるので一週間前に予約し、無事に取れた✌




串木野港フェリー乗り場で海を眺めるといつも釣ってるトコと色が全然違う





もうこの時点で期待しかない状態でしたが、とりあえず受け付けを済ませて待ってると…





フェリー到着♪盆休みという事もあった為か、続々とツーリングを楽しんでこられたんだろうなと思われるバイカーの方々が出てこられるのを見てるとワクワクが止まらない

車も全て降り、今度はこっちからフェリーに乗る車の番がやってきたので、乗船し船内へ🚶‍♂️




そうこうしている内に出船し、30分ぐらいした所で運が良かったのかイルカの小さな群れがフェリーと並走するのを眺めながら甑島方面を見てるとうっすら見えてきたんだけど…




船が向かってる方、雨降ってね…?
少し不安になりながらも里港に到着すると雨も上がっていい天気☀️




着いた瞬間、南国を思わせるハイビスカス

ただ、事前に調べてなかった為にどっちに行けばいいのか分からなかったが何とかなるやろ的な感じだったのと、とりあえず縦断してみたかったので最初は看板を頼りに観光地みたいなトコに行きながら釣り場探しする事を決意



長目の浜っていう場所




釣れる気しかしなさそうな漁港




下甑側から見た甑大橋






手打っていう最南端と思われる場所にあった階段ついてるけど誰か登る人いるの?っていうぐらい高い岩と繋がってる堤防

とりあえず色々廻ってみたけど、一番釣れそうだと思った堤防へ戻りここを拠点にしようと戻る🚗

とりあえず何がいるのか分からないのでダイソーで買った鉄板バイブをチョイスし初キャストすると一投目から生体反応‼️
※このルアー安いけどなかなか使える

んで、上がってきたのは50〜60cmぐらいのダツ…いきなりデカくて危なすぎるゲストで触りたくなかったので堤防側に当てたら2〜3回で針から外れて落ちてくれてホッとしてたら写真撮るの忘れてる事に気づきちょっと後悔する…

とりあえずボウズは回避出来たので次はエギングにチャレンジ

多分3投目…ぐらいだったと思うけど甑島初のアオリイカもゲット




順調に釣果は出たのでホッとしてると…




ちょっと判りづらいかもですが、さっき釣ったサイズのイカの群れの登場…甑島ポテンシャル高過ぎぃ

時折、雨が降ってきてたので車に避難しながら釣ってたんですが、ちょっとお腹が空いてきたので乗船前に買ってきてたパンを食べて落ち着き、この後も仮眠を取りながら一晩中釣りをしてましたが、釣れるのは同じサイズぐらいのイカだけで大物は現れず…
※この時だけで8杯は釣れましたが、来年に向けて大きくなってもらうため全てリリース

国分から来られてたご家族の小学3〜4年生ぐらいの子がワームでシブダイ釣ったけど、玉網入れしたまでは良かったんですが、暴れて外れて飛び出て逃がして残念そうでした…💦
※あとで出て来る民宿の女将さんにこの事を話したら斑点の色で味が違うらしいです(黄→白→黒の順番で黄色が一番美味しいみたいです)

元々、車中泊でなんとかなると思ってたので宿も予約してなかったけど、朝から暑い日差しを浴びながら釣りをしていると「ヤベェ…足伸ばしてゆっくり布団で寝たい…」

そう思ってもココは離島…

すぐに帰れるワケもないし、暑いからってエアコン付けて寝てても全然疲れが取れないだろうし、ガソリン無駄だよな…車中泊で3日間乗り切るのはちょっと難しいなという結論に至り、近くに民宿あったよな…とりあえず行くだけ行って聞いてみようかなという事から民宿へ🚗
※朝7時頃の出来事…

到着後、入り口は開いていたので声を掛けるも誰もいらっしゃらない…電話してみるかと掛けると転送されて繋がり「いきなりでスイマセン。今日って空きはないですよね?」『今日ですか?どちらにいらっしゃいますか?』「宿の前にいます…」『すぐ行きます』

こういうやり取りをして近くの自宅から出てこられたのが女将さんでしたが、空く時間であれば何時でも結構ですのでチェックイン出来る時間を教えてもらおうと思ったら『疲れてらっしゃるだろうからシャワーでも浴びてゆっくりして寝ていってもらっていいですよ』とありがたいお言葉🙇




※今回お世話になった民宿

早速、着替えを持ち込み部屋へ案内されると再度『疲れてらっしゃるだろうからシャワーでも浴びて少しゆっくり寝てもらっていいですよ』と声を掛けていただいたのでお言葉に甘えてシャワーをお借りし、布団で足を伸ばして少し横になりましたが、寝れる場所があるっていいなって改めて実感

その後、気がついて起きたら昼過ぎ…そういえばパン食べたっきり何も食べてないからご当地メニューでも食べに行ってみようかと少し離れた中甑漁港ら辺まで車で行き散策🚶‍♂️

すると甑島観光ガイドに載ってたアオサらーめんを発見✨
※POP1というスーパーの2階にあった




早速、注文すると



塩?醤油?…多分醤油ベースだと思うけど、わりとあっさりしていて食べやすかったです

お土産でも買おうかなって思ったけど、まだ明日もあるから明日にしようとその日はスーパーで🍺だけ購入し、宿に戻りまた寝る…

寝てたら『お風呂溜めてありますから、ゆっくり入ってこられたらどうですか?』
そう言っていただき、風呂上がりに目の前の堤防へ出掛けて海を覗きこむと…










なんか水族館で見るような南国っぽい魚が岸壁にたくさんいました
ハリセンボンも泳いでたけど、カメラ間に合わず

そうこうしていると『夜ご飯の用意が出来ました』との事で1階にある食堂へ行くと…




食べきれるのかな?この量…
さらに追加で




女将さん、ちょっと量が多過ぎですって…
※左上からブダイの煮付け、ロースカツ、マカロニサラダ、クレイオ(クロ、メジナ)の焼っきりという刺身

この日はお盆休みで帰って来られてるご家族の方、工事関係のお仕事でこの日から滞在された方お二人とみんな一緒に食事や会話を楽しみました

夜10時半をまわったぐらいに部屋へ戻り(それまで鹿児島市内から来られた工事関係の方と鹿児島のラーメンと軽羹について語ってました)一旦就寝💤

食事中に女将さんが『今日は寝てらっしゃったから朝方に釣りに行かれたらどうですか?行かれるなら玄関の所に製氷機があるので使ってもらっていいですよ』とおっしゃっていただいてたので朝4時に起きてそのまま堤防へ直行

堤防へ着いてすぐは星が綺麗に見えてて風はあるけどなんとか釣りが出来そうなのでチャレンジ



う〜ん…やっぱこのサイズが今のアベレージかなぁって思ってたらいきなりの土砂降り☔️

一旦車に避難して様子を見ながら雨がおさまったら再開する事を2〜3回繰り返しましたが、ちょっと止みそうになかったので宿へ戻る…

少し仮眠してたら7時になったので、もう朝食の時間だという事で食堂へ行き、朝早く行ったけど、雨で諦めて帰ってきましたと話しながら朝食をいただきました🍚

『何時頃に出発されますか?』「フェリーの時間が14時過ぎなんですけど、朝のリベンジもしたいのと、せっかく来れたのでもう少し写真を撮りたいので8時半ぐらいにお願いします」と伝え部屋に戻り布団を畳んだり着替えを片付けたりし終えて宿を出発🚗

いきなりの飛び込みでの宿泊にも関わらず、あたたかく迎えていただき本当にありがとうございました🙏

とりあえず今回3日間、通い続けた堤防へ島を離れる前にもう一度と思い、別の魚もなんか釣って帰りたかったので早速釣り開始




…なんかオマエどこにでもいるんだなって言わんばかりのエソ




オオモンハタかと思ってたけど、良く見たら模様が違うカンモンハタ

ここで海の上になんか浮いてるなぁ…って思ってよく見たらまさかの…




民宿の女将さんが海ガメがいると釣れなくなるって言ってたのと、天気も良過ぎて暑くなってきたので1時間ぐらいでこの港を出発🚗

※ここまで読んでくれる人は少ないと思いますが、女将さん情報によるとこの堤防では2〜3年前に初心者の女性の方が4kgぐらいのイカが釣れたそうで、当時新聞にも載ったそうです…スゲェ✨

この港の近くの山道をひたすら車で登り(5kmぐらい?)どうしても記念に甑大橋の全体の写真を撮りたかったので、木ノ口展望所へ向かい📸




それでもまだまだ時間が余るので、山を降り甑大橋を渡り鹿島港でも少し釣りをして20cmぐらいのネリゴを釣り(車の中に携帯忘れてて写真なし)さらに南下🚗

お昼前の11時半ぐらいだったので少しなんか食べたいなと思い、長浜港の近くのスーパーでお弁当をゲットし近くの堤防で食べる






海ガメの産卵場所だと看板があったけど、本当に海が蒼くて綺麗なんだなと思いながら眺めてました

そうこうしている内に出船の受け付けが始まる時間が近づき書類だけでも書いておくかな?って思い長浜港へ戻る🚗

この長浜港にはお土産コーナーの他に食事できるレストランっぽいお店があったんですが、早く知ってたらここでご飯食べれば良かったかな…
また来れた時は家族も一緒だと思うのでその時の楽しみにとっておきます

乗船する前からポツポツと雨は降ったり止んだりしてましたが乗船後、前が見えなくなるぐらいの土砂降り☔️

初日同様、甲板の喫煙所にいたんですが上から降りてこられてたビーチサンダルを履いた強面の方が階段で転倒💦
大丈夫かなぁ?って見てたらすぐ起き上がられたまでは良かったけど頭からうっすら流血されてるので伝えたら身振り手振りで大丈夫とされてたけど、その後寝っ転がれるスペースで何事もなかったかのように寝てらっしゃいました

長浜港14:35発、串木野港16:15到着と長い船旅も終わり冠岳方面から市比野方面へ向かい入来方面から祁答院を抜け、さつま町から伊佐を通り人吉に到着したのは19時過ぎ…なんだかあっという間の3日間だったけど、充分すぎるぐらい楽しめた甑島、今度行けるなら女将さんに教えていただいた6月の解禁直後に行きたいなって思いますのでその時は事前に予約してから行きますのでよろしくお願いします🙇🏻

T-BOLANライブ 愛の爆弾PROJECT EINSTEIN LIVE TOUR

2022-06-04 08:25:00 | 日記




タイトルどおり今回は釣りは全くやってません…

先日6/3、荒尾総合文化センターで行われたT-BOLANのライブに一番下のチビを連れて行ってきたので記録用として、また見てくれた方に少しでも伝わればいいなって事で書いておきます

BATON THREE
※興味のある方はQRコードを読みとってください



いろんなアーティストのライブに行かせてもらいましたが、今回はちょっと初の事があったんですよ

多分行かれた熱狂的なファンクラブの方が前列の方で撮影された画質のいい動画がYoutubeがアップされると思うんですけど、1曲のみ撮影OKという事でみんな携帯片手に撮らせていただきました

森友嵐士さんご本人の希望もあってSNS拡散して欲しいとの事でした

TwitterやInstagramでも掲げられてる方もいるかもしれないので、そちらで検索されても出てくるかも?

昼ぐらいからチビとグリーンランドでそこそこ遊んで、オレが小学生の頃に初めて聞いた曲を一番下のチビと生歌で聞かせていただけて最高の思い出となりました





久しぶりに釣り三昧な一週間

2022-03-28 14:44:00 | 日記
もうねぇ…こんなご時世だから更新しようか大分悩んだんですけどね…事実なので更新しておきます(笑)

以前、書いてた内容を元に桜の咲くシーズンになったからそろそろいいサイズのキスが釣れるだろうなって思ってると天ぷらを食べたくなったので芦北へ🚗
※ちょっと長くなるので端折ります




とりあえず釣れるのはほぼこのサイズだし、数も全っ然伸びねぇし…

んで、昨日(3/27)は昨日で近くに小さな子供を連れてでも遊べるトコねぇかなぁ…って探してみたら地元にもいいトコありました👌





山江の温泉のトコにあるんですけど、釣り堀です✌️

ここの駐車場に停めて歩いていけなくもないんですけど…結構歩くハメになるので小さい子供を連れて行くのは大変なので、人吉方面から行くと温泉を少し行き過ぎると丸岡公園に登る道があるので、そっちから行った方が楽勝です
※着いてすぐは情報もなく温泉内の駐車場に停めてましたが歩いて行った結果、車を移動させました




※これ、車を取りに帰る途中に釣り堀側から撮ったものです

まぁ、前置きは長くなったけど、ざっとした全景はこちら👋




この位置からだと手前がヤマメで、奥がニジマスの生簀になってます

ココで良かった点は、入場料が無料です
※釣り具(竿や道具、餌も含む)の持ち込みは禁止なんですけど、竿と餌セットで¥200でリーズナブル
※時間の制限はないそうです(営業時間内は)

んで、ヤマメもニジマスも1匹¥400なんですけど…調子に乗って釣り過ぎるとエライな事になるので釣った魚の数はちゃんと把握しときましょう




これはヤマメの生簀

んで、肝心のサイズなんですが…スイマセン、子供と魚をメインで一緒に撮ってたので載せないんですが、ヤマメは最低でも2〜30cm、ニジマスは最低30cm以上ぐらいと考えてもらうといいかと思います

ちなみにプラス¥100だったと思うんですけど、現地で焼いてもらえます
来られてた方は焼いて食べられてましたけど、炭で焼かれて美味しそうな匂いがしてました
※面倒な腹ワタは希望すればタダで出してもらえたと思います(オレの場合は子供達に捌かせるという勉強のために全部そのまま持ち帰りました)

今から季節、日中は暑くもなく寒くもなくといい季節なので、家族で楽しい思い出残したいなって思ってらっしゃる方がいらっしゃれば、こういうトコもアリかと思います👌

朝は10時から開店(多分、月曜は休みって書いてあった)で、1時間も釣って遊べば十分楽しめると思いますが、行く前に電話して行った方が間違いないと思います
※雨や風が強い時も休みって書いてあったと思うので

ただ、一つ言えるのは魚を触れない子供やパートナーだと外す方が忙しくなるので釣り竿を借りる際はちょっと注意が必要です(今回、釣り堀でオレは1匹も釣りをするヒマはありませんでした