goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンブリの夢

羽ばたけダンブリ...!!!                      
大坂なおみ選手を応援しています
 

ハマゴウ

2018年05月17日 19時54分46秒 | 植物








海岸の砂浜に群生し...

砂が吹き飛ばされて何mも横に伸びた茎が露出する...

砂に埋もれても負けずに伸びるのは海浜植物...

全体にユーカリの葉に似た芳香があり...

古くは香として用いられたため「浜香」と呼ばれた...

果実は蔓荊子(マンケイシ)と呼ばれる生薬で鎮痛、鎮静、消炎作用がある...





詰まんないブログだにゃ~

眠くなる~ ・・・





#80







ケヤマウコギ (毛山五加木)

2018年05月16日 20時32分57秒 | 植物




アイヌ文化では、この実をオヒョウなどの樹皮で作った糸を黒く染める染料にします...

薬として茎や実を煮た汁を飲んだという地域もあります...

アイヌ語名は「逆さにとげが生えている木」といいます、幹のとげが下向きについているのでそう

呼ばれるのでしょう...





ふろく...

 

 

 

 

#80

 


ヒメオニヤブソテツ

2018年05月15日 20時32分28秒 | 植物





波打ち際の切り立った岩壁や周りと隔絶した海岸岩場の先端に生息してる...

岩の隙間に根を張っています...

花期は不明...まだ見た事はない...






ニャーン ニャーン ...

付きまとう様に 小うるさいな...

腹が減った...というか?




#79




オニノゲシ

2018年05月13日 20時45分05秒 | 植物




ヨーロッパ原産 で、世界中に外来種(帰化植物)として分布している...
明治時代に日本に渡来...
茎には多数の稜が有り、切ると白い汁が出る...
葉は厚く光沢が有り、羽状に切れ込み裂片の先は太い刺状で、触ると痛い...
頭花は2cmほどで全部舌状花である...
花期 3~10月...





今日は曇りがちだが、穏やかな一日...
だけど『糸の切れた凧』状態の生活は 張りがありませんね...




#77

アキノノゲシ

2018年05月12日 19時34分33秒 | 植物




山野に生える1~2年草...茎は直立して、1.5~2.0m程か...

葉は互生し、羽状に分裂...基部はハルノゲシと違い茎を抱かない...

淡黄色で約2cmの頭花は円錐花序に付き...

上向きに咲く...

花期 8~11月...

見た目に質素な感じから...シャッターを切った...

季節は未だ未だ先だが... 気にしないで...






今日の外気温は20℃を超えて...

暖かく過ごし易い一日でした...

チャッピーも久しぶりに...

外でのゴロニャンなり...






#76

オオバナノミミナグサ...

2018年05月11日 19時52分45秒 | 植物





北方領土を含む北海道から本州の東北地方北部にかけて分布し、海岸沿いの草地や岩礫地に生える...

全体に軟毛が生える...

まばらな集散花序を作り、白色の花を開く...

花弁は5個、倒卵形で長さ1~1.2cm、先は浅く2裂する...

花期は6~8月...


花言葉 純真...



寒い日が続いて...ぐったり気分...

何にもしたく無い気持ちが余計に募る..






#75


エゾヒナノウスツボ...

2018年05月09日 21時33分14秒 | 植物



[蝦夷雛の臼壺]

北海道、日本海(石川県以北)の海岸の岩礫地に生育する90~120cmの多年草...

雌蕊先熟で、花が開くと花柱が花の外に伸び、受粉して下垂する...

この時、自花の葯から花粉は出ていない...

その後雄蕊が伸びて葯の縁が裂け、花粉を出す...

これによって同一の花からの受粉が避けられる...







#74

エゾオオバコ...

2018年05月08日 20時13分50秒 | 植物






名前は「蝦夷大葉子」であり、北海道の海岸に多いことにちなんでいる。

北海道〜九州の日本海側の海岸の砂地や岩場に生える。

全体に 白くてやわらかい毛が密に生える。



長い連休は... いつもの通りで...ダラダラと過ぎ去って行った...

連休が終わると 今度は『梅雨』がニュースに入れ替わるのだが...






#73


センニンソウ...

2018年05月07日 20時16分58秒 | 植物





仙人草

和名はそう果に付く綿毛を仙人の髭に見立てた事に由来する...

別名「馬食わず」...有毒植物で馬や牛が絶対に口にしない事を意味する...

有毒成分が含まれ、茎や葉の乳汁がつくと被れる...

しかし 葉や根は鎮痛・利尿薬として利用出来る...





#72