goo blog サービス終了のお知らせ 

ダンブリの夢

羽ばたけダンブリ...!!!                      
大坂なおみ選手を応援しています
 

愛知県知事リコール問題の決着は...

2021年05月20日 04時15分02秒 | 政治

大村秀章愛知県知事のリコール活動団体会長で、美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長は, リコールをしようと言い出したのは河村さんなのに、私が言い出したとうそをついたことは許せない。いざという時に逃げる人とは今日をもって友達をやめて、絶交します」と話した。

 団体事務局長の田中孝博・元愛知県議は「ホッとしている。不正署名問題が原因で河村氏が落選したら、事務局長として心苦しかった」と話す。ただ「残念な気持ちもある。私が問題を起こした犯人だと断定するような発言を公の場でしていたことについては、市長としての資質を疑っている。このような言動が続けば、河村氏のリコールを求める市民が現れる可能性もあるのではないか」と語った。

この三人はどうにかして擦り付けて...その責任を逃れたいのでしょう...罪を被りたくありません!

この先は川村氏のリコールで決着をつけるしか無いね! 日本維新の会 吉本知事発言を含めて!

 


ここにある3人は責任を 何らかの形でハッキリさせる必要有り...特に河村狸は大いに責任あり!

#181


100億円の協賛金 聖火リレー中止できない!

2021年05月07日 01時07分49秒 | 政治

企業に広告を認める代わりに、莫大な協賛金を負担してもらう―。

 東京大会の聖火リレーがスポンサー優遇に見えるのはなぜなのか? 
 
答えは単純である。リレーの財源が、約100億円のスポンサーの協賛金だからだ。
 
 国からの支出はない。都も他の道府県と同様に、都内の沿道警備や式典の費用を負担するだけだ。
 
「世論の批判を浴びたからといって、リレーを途中で中止したら、スポンサーから『逸失利益を支払え』
 
と言われかねない」。
 
組織委の幹部は自嘲気味に続けた。「商業五輪の醜い姿を示してしまった」
 
 
 
 
 
 
”五輪中止” Tシャツが再びバカ売れ状態!だとさ...
一着買いたい買ったなぁ...
#178
 
 

デジタル化が自由の危機に?国家を超える新たな権力の存在

2021年05月04日 01時21分00秒 | 政治

デジタル化が自由の危機に?国家を超える新たな権力の存在 山本龍彦・慶応大大学院教授に聞く

東京新聞 2021年5月3日

 政府の肝いりで加速するデジタル化。恩恵の半面、米グーグルなどの巨大プラットフォーム企業(PF)が寡占し、知らず知らずに私たちの自由や権利も脅かされている。デジタル時代に、憲法の理念をどう生かせばよいのか。憲法学者の山本龍彦・慶応大大学院教授に解いてもらった。(小嶋麻友美)

◆人物像や政治信条、感情まで把握されつつある

 SNS、ニュースや動画の配信、ショッピングなどインターネット上の場を提供し、利用者から集めたデータを広告主などに売るのがPFのビジネスモデル。より多くの関心を得るため、心の動きを読んで個々の人に合わせた情報を送る。
 「検索や閲覧、クリックなどのデータから、人物像や政治信条、感情まで把握されつつある。憲法19条で『不可侵』と考えられてきた内心の領域が、詳細に解析される傾向にある」と山本氏は指摘する。
 特定のボタンを目立たせるなど、消費者を不利な決定に誘導するウェブデザインも問題視されている。「人工知能(AI)で行動予測はさらに高度化する。自分で物事を決めているようで、PFに感情を巧みにコントロールされることが増える。プライバシー権だけでなく、13条の自己決定権も脅かされつつある」
 憲法の基底にある「民主主義」の危機でもある。自分が反応しやすい情報に囲まれることで自己洗脳され、同じ意見を持つ人と強く結びついて「部族化」しがちだ。「他者の意見にさらされ、他者と体験を共有することが民主主義の前提条件。『部族化』は危ない状態だ」と懸念する。

13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

◆巨大プラットフォーム企業は国家を超える

 データは力だ。「軍事力はなくても、大量のデータ保有するPFは国家を超える存在になりつつある。教皇が権勢をふるった中世のカトリック教会に近い」。PFという権力にどう対応するのか、世界中が頭を悩ませている。
 国家権力をしばるのが憲法だが、民間企業にも憲法原理は間接適用される。「スマートシティを含め、これからの統治はPF抜きには語れない。一つの統治主体としてとらえ、法律の解釈や制定を通じて憲法の考えをPFに及ぼしていくことも必要だろう」と説く。
 「トランプ前米大統領の暴走は、アカウント停止などのPFの権力行使で止まった。今後はPFの権力をどう抑制するかが課題だ。国家権力とPF権力との抑制・均衡がうまく働けば、自由や民主主義がより良く機能することもある」

◆掲げられない「自由」「民主主義」

 デジタル庁創設に向けた一連の法案で、国のデジタル政策のかたちを定めるのが「デジタル社会形成基本法」。第1条の目的には「経済の発展」と「国民の幸福」が掲げられているが、「重要なのは、デジタルを使って自由や民主主義をどう実現するのかだ。これが書かれていないのは大問題だ」と指摘する。
 「例えばマイナンバー制度は、世帯主中心の制度を打破し、個人中心の行政につながる。より個人を尊重していく社会がデジタル化の本来の目的のはず。『利便性』ばかりで、人権を積極的に実現するためのデジタル化という議論が不十分だった」
 メディアにも「PFのウオッチドッグ(番犬)として、権力性をチェックする役割が求められる」と注文を付ける。ただメディア自身がページビュー(閲覧数)稼ぎに追われ、PFビジネスにのみ込まれている点を懸念。「ジャーナリズムをデジタル世界の競争原理から切り離すことも、憲法の問題として議論していくことが必要」と話す。

 やまもと・たつひこ 1976年生まれ。専門は憲法、情報法。総務省「プラットフォームサービスに関する検討会」委員、Zホールディングス「デジタル時代における民主主義を考える有識者会議」座長などを務める。著書に「AIと憲法」など。

 


大坂なおみがマドリードOPで、あっ気なく敗れ...負け方が良くない...集中力がイマイチ欠けていたんだ?

でも第2セットは良かったのです!

今夜もマドリードOPを視聴しています...

#177


「他山の石」じゃなくて『庭の石』だろ!

2021年03月24日 03時35分48秒 | 政治

法務大臣を務めた人間がどうして?

都合の良いように使おうとしたが...当てが外れた...

充分に利用としようと していただろうに...安倍晋三の当てが外れたが..

自民党本部から 1億5千万円という大金を支出しておいて...これ元は税金だろう...

二階幹事長いう自民党重鎮の発言... 

これがガ~ス政権の本質だろう...

こんな人間たちを応援している方...情けないもんじゃ焼きか...

 


人間という生物は 罪深いな~

煩悩だけでも 百八つもあるという... 

 

大坂なおみの次期試合は 【WTA1000】マイアミ・オープン 3月23日からです.

大坂は第2シード、1回戦は不戦勝ですから 2回戦からの登場です。

試合予定日は 3月26日(金)or 27日(土)時間未定

放映は DAZONのみ(ひと月のみ無料放映! テニス以外の野球も観られる)

試合開始時間が 真夜中(00:00)なので、午前中(早朝なら)いいね...

#168

 

 

 


が~す...自助だよ自助!

2021年01月17日 01時28分20秒 | 政治

菅総理が我々国民に自助を求めた。総理大臣就任で強調していたことだ...

無能と言う人も出てきたわけだが、他人に自助を求めたのだから、自分のことは自分でやりましょう...

緊急事態宣言の記者会見で、「科学的なことは尾身会長に」って尾身さんに任せていたけど...

やっぱり無理...最近の記者会見で 必ず尾身会長が側にいる...

 

クリック⇩

菅首相はなぜ国民から支持されなくなったのか 望月衣塑子記者が感じた記者会見で「決定的なミス」〈AERA>

投稿者 赤かぶ 日時 2021 年 1 月 15 日 02:45:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU

#147

 


『勝負の3週間』より次の『2週間が恐怖だ!』

2020年12月15日 03時07分10秒 | 政治

『勝負の3週間』はなんの根拠もなく過ぎようとしています。

菅「非常に緊迫的な状況」 首相自ら旗を振った「Go To トラベル」の一時停止については

「まだそこまで考えていない」等々発言していたが、無策、無能力が唯に全国的に感染者を増大させた事に対して

 謝罪しないのは『我儘無神経の極み』でしかない。

緊張感どころか感染症対策の責任者としての、当事者意識が全く見られない...

マスクと三密そしてソーシャルデステンスだけ...

それなのに菅内閣支持率が 49%は高過ぎませんか...な~ぜ?

 

今日12月14日

スガは『12/28~1/11 Go To トラベルを全国一斉に一時停止する!』と表明した。

踏み込んだ対応だ。決意の現れだと、TVニュースではコロナに勝ったような顔してたけど...

効果は期待できません! 自助しか無い...悔しいなぁ...

遅いんだよ! なんで今頃!

 

医療崩壊が危ぶまれる中で

この叫び「医療従事者はもう限界です!」

全国の感染者数は本当に高止まりしているかは、疑問で...

「それは神のみぞ知る!」である。

 

さて問題は 12/15~27日までの 約2週間... どうなるんでしょうね?

何の対策的な事 一言も語りません!

記者達も 質問しません! 

 

無策の2週間!

私たち国民にとって 悪夢の2週間で無い事を祈るだけです。

 


昨日はこの冬 初の真冬日でした。

積雪も初めて...10cmくらい積もりました。

先日行き成り 石油ストーブが壊れて使用不能に陥り、

春にエアコン(暑さ対策のクーラーとして)を設置したのは、良いタイミングと思っていたが...

頼みのエアコンも充てになりませんね...

時々霜取り時間という意に課さない状態となる。冷蔵庫と理論的に同じで 動作が逆なんですね...

約10分チョットですが 室温は5度くらい低下するのです。

再度暖房が入ったかと思ったら、短時間で霜取り時間になっている...

悪いのは繰り返すこと...どうも不安定です、不良品かよ~

部屋が暖まらない...この冬は悩ましいです!

石油ストーブ買った方が良いのか 迷っています...

30年以上使っていたから、寿命ですね...

 

#148 

 

 


「一時停止はいつから始まるのか」

2020年11月22日 22時07分09秒 | 政治

21日 首相は記者団に「Go To」を一時停止すると重ねて説明。ただ、「タイミングは遅くなかったのか」「一時停止はいつから始まるのか」などと問われても答えることはなく、すぐに背を向けその場を後にした

心な事を 言わないなぁ~ 3連休終わってからですか?

口先だけで 誤魔化す 菅内閣総理...

一時停止でなく キッパリ止めてくれ!

#147


「菅首相の意向」でこの国は動いている!

2020年11月20日 00時11分48秒 | 政治

菅首相の科学者軽視、自分に都合の悪い意見を言う者は排除するという姿勢は日本学術会議問題でも顕になっているが、その態度が、いま政府として当然おこなうべきコロナ対策がまったくおこなわれないという異常事態を招いている。

記者会見で「最大限の警戒状況にある」と言いながら、「マスクを付けて会食しよう」と呼びかける……。しかも、こう言い終わるとすぐさま記者から背を向けて立ち去り、「総理、『GoToトラベル』の見直しはしないんでしょうか?」と質問を投げかけられても答えることはなかったのだ。

能力が無い内閣総理の菅...綱渡りを続けてきたがここに来て限界が見えて来たようだ。只の無策の人でした...

 

東京都は19日、都内で新型コロナウイルスの感染者が新たに534人確認されたと発表しました。

全国の新規感染者 2388人 大阪 338人 北海道 266人 愛知 219人 神奈川 205人 ・・・・ 

 


このままでは国民は 「ス~ガに殺されるぞ...」

 

#146