goo blog サービス終了のお知らせ 

新緑の日々

主に愛車である日産の電気自動車“リーフ”そして我が家の愛車キャリイやワゴンRについて綴っていきます。

増設

2016年12月24日 20時29分04秒 | キャリイ
キャリイに電源増設用ソケットを取り付けました。

今までドライブレコーダーでシガーソケットを使用してきましたが、スマホの充電が出来るようにUSB充電器を使いたい場合ドラレコが使用できなくなるので電源の増設をする必要があります。そのため増設ソケットを購入しました。
増設ソケットもいろいろで、中には増設ソケットにUSB充電器が内蔵されたものまでありました。そちらはワゴンR用に購入しましたが、キャリイ用には今あるUSB充電器を使用するつもりのため付いていないものを購入しました。
とりあえず片方のソケットにはシガーライターを挿入してゴミの混入を防止しておきます。


運転情報モニター

2016年12月12日 20時12分51秒 | キャリイ
契約している自動車保険会社の三井ダイレクトが運転情報提供モニターを募集していたので応募して2週間程、ようやく機器が到着しました。

アクセルやブレーキ・ハンドルの操作の安定性を数値化してくれるのですが、なかなか面白いです。
いい点を取ろうと優しい運転になるので安全運転に繋がりそうです。

荷台棒

2016年10月16日 16時35分54秒 | キャリイ
キャリイにアルミ製荷台棒、荷台に被せたシートに傾斜を付けるための棒を購入しました。

2本あるうち手前側は以前Amazonで購入したもので、奥側が今日購入したものです。
以前購入したものは鉄製で今回購入したものはアルミ製です。耐久性は鉄製の方がありそうに感じます。
以前購入した時は、取り付けてみたもののなんだかイマイチ…と言うことで取り外して新たにスロープベルトと言うベルトタイプを購入・取り付けし、ずっと放置してあったのですが、今回もう1本購入を思い立ち、取り付けました。
と言うことでベルトタイプと棒2本と言う構成になりました。
後部には塩ビパイプを櫓のように組んだものを置いてシートの上に水が溜まらないようにしてあるのですが、形状の関係で微妙に水が溜まる所があったのでこれで解消されることを期待しています。



シートを被せた状態です。

ドライブレコーダー

2016年10月08日 18時30分00秒 | キャリイ
ようやくドライブレコーダーを取り付けました。


取り付けブラケットの関係か縦に長くて少々邪魔かも。
Gセンサーの感度を初めは低にしていたけど、本体を指でコンコンと叩いてみても緊急録画されないので高に変更してみると一応反応がありました。
何も無いことが一番ですが、万が一の時に役立ってくれることを期待しています。

Transcend

2016年10月04日 21時17分58秒 | キャリイ
Amazonでキャリイ用にドライブレコーダーを購入しました。
モノはTranscendのDrivePro220です。

これで我が家の車3台すべてにドライブレコーダー装着となります。
ついでにmicroSDカードも今ついているものより一段大きい容量(32GB)を購入しました。
昨年冬通勤途中に、コントロールを失った対向車と接触する事故が起きたため、ドライブレコーダーは必要だなと思っていてようやく買い揃えることが出来ました。
ただ、取り付けの時間がなかなかとれないので、取り付けは土曜日に行う予定です。