goo blog サービス終了のお知らせ 

新緑の日々

主に愛車である日産の電気自動車“リーフ”そして我が家の愛車キャリイやワゴンRについて綴っていきます。

テールランプ

2017年09月24日 17時05分29秒 | キャリイ
先日購入したアルミテープをCARRYのテールランプの内側に貼ってみました。

貼り方がかなり汚いですが、その点は素人なのでご容赦下さい(^_^;)
これで光が反射されて光量アップとなっていると思いますが、もともとノーマルよりも明るく若干眩しい気がするので、後続車にとってはどうなんでしょう…
また、テールランプの赤とウインカーの黄色が綺麗に見えるようになりました。写真右側のリフレクタもイイ感じになったと思います。
ただテールランプですが、LED球本体の黒色も反射されるようになったのでその点が少々残念です。
個人的に、他のCARRY乗りの方にもオススメしたいです。

後はウインカーをLED化したいな。

アルミテープ

2017年09月22日 20時09分26秒 | キャリイ
アマゾンでアルミテープを購入しました。

目的はナンバー灯のキャップ上半分に貼って光を反射させるためです。

こんな感じになりました。

ナンバー灯の上半分の光は全く無意味なので、このテープを貼る事により下向きの光量が増えることを期待しました。
結果は…良く分かりませんでした(^_^;)

交換

2017年09月17日 15時54分36秒 | キャリイ
せっかくこりす堂で購入してナンバー灯として使用していたLED球ですが、
キャップが小さすぎて熱がこもるためかすぐに駄目になってしまったので、
不本意ではありますが、ホームセンターで安物を購入してきました。

さっそく取り付けてみました。



実はこの車、ラグビーワールドカップの図柄ナンバーを申し込みました。
それでナンバーの色が黄色から白いナンバープレートになります。
LEDの白い光は、黄色いナンバープレートより白いナンバープレートの方が似合うと思っています。
なので余計こりす堂で購入したLED球が使えなくて残念です。

暗くなってから点灯させてみました。商品パッケージには色温度6500Kとありますが、色的に若干LEDらしさに欠ける感じがします。まぁ好みの問題かも知れませんが。
明るさは、満足度は高く無いもののギリギリ許容範囲かな…

LED化 4

2017年08月26日 14時13分43秒 | キャリイ

今度はキヤリイにも取り付けました。13Wのバックランプです。



リーフに取り付けて、笑ってしまう位の明るさが気に入ったのでこのクルマにも取り付けようと思いました。
このクルマはバックランプが一つですが、バックランプは2個1セットなので1個余ります。まぁ予備としておいておけばいいかと割り切りました。

気になったのは、このクルマのバックランプのハウジングの穴が若干大きめのようです。しかも取り付けて車体に戻してみたらLEDの放熱用のフィンと車体が干渉し少し傾いていました。
このクルマの構造上雨の日にはかなり水が掛かりそうで少々不安になりました。



とりあえず防水対策としてグルーを塗っておきましたがどうなることやら…


そして今回ナンバー灯も交換しました。以前からしまりす堂のLED球を付けていたのですが、狭いところに強引に取り付けていたため接触が悪くなってしまいました。これで安心して夜間走行出来ます。


あと一つ、テール/ストップ球もLED球に交換しました。

正直なところ、昼間の被視認性に少し不安がありましたが、確認した所大丈夫そうでした。

後はウインカーだな…


9月10日追記
ナンバー灯のキャップが小さいのが原因なのでは無いかと思うのですが、
点灯時間が、数分から十数分程度で一部の素子が点滅→不点灯となってしまいました。
とりあえず電球に戻しました。

泥よけ

2017年02月26日 17時59分30秒 | キャリイ
キャリイの泥よけを固定しているプラスチック製の部品のツメが割れて
取れそうになっているのを発見しました。
そこで、AmazonにてEVAの泥よけを購入しました。購入したのはこちら
厚みが2㎜のものと3㎜のものがあり、どちらにしようか迷って
丈夫そうだと思って3㎜のものにしました。
色も赤・青・黄・白・黒とあり、少々迷って青色にしました。

取付にはボルトを使用するつもりで、あらかじめ購入しておきました。

泥よけのサイズは、Amazonの他の商品のサイズを参考にして全長300㎜としました。
実際には取付け部用に30㎜余裕を持たせて330㎜で切り出しました。
切り出しには小枝などを切るはさみを使用しましたが、やはり断面はあまり綺麗ではありません。
そうなることを予想していたので、綺麗な面が外側と下部になるようにしました。
装着後。

少し離れて見て、個人的には悪くないかなと思っています。

以前雪道を走行したとき、タイヤが跳ね上げた雪がテールランプ部に結構溜まっていたので
泥よけを長いものに交換したかったのですが、ようやく実現しました。

フロントにも取り付けたいと思いますが、どんな感じにしようか悩んでいるところです。