goo blog サービス終了のお知らせ 

黒猫文化会館

音楽と映画と珈琲と昼寝の生活

ガロン珈琲 藤が丘駅 マンデリン

2018-03-27 13:44:34 | 行ったところ



ガロン珈琲 藤が丘店

奥様がガロン珈琲のマンデリンが好きで
ここに買いに来ます

いつもソフトなJazzが流れていて
落ち着くスペースです

せっかく来たので、
ゆっくりとランチをいただくついでに
このブログで紹介していいか伺ったところ
なんと、SNSで投稿すると50円の値引きに
してくれるとのこと

ただ、好きでやっているだけなのに…

私のブログで宣伝効果があるのでしょうか…
心配です
なんだか、すいません



最近、ずっと喫茶店のピラフを食べたかったので
ランチメニューはあったのですが私はエビピラフ
奥様は、サンドイッチ


コーヒー美味しいです



コーヒー豆のコーナー


楽しいランチの時間になりました

また来ます



▼黒猫音楽資料館 menu




〜美味しくいただき元気になりました〜






シェイメン / Boss Drum

2018-03-27 10:57:02 | 聴いてるもの





Shamen / Boss Drum

Boss Drum
L.S.I. (Love Sex Intelligence)
Space Time
Librae Solidi Denari
Ebeneezer Goode (Beatmasters Mix)
Comin On
Phorever People
Fatman
Scientas
Re: Evolution
Boss Dub
Phorever Dub


En-Tactにより
アシッドハウスとロックの融合に成功し
一気に時代がシェイメンに向いた最中の
メンバーの死を乗り越え
その発展形を示したアルバム/Boss Drum

Mr.Cを、前面に押し出して
まさに悪ノリしたアッパーな問題作
Ebeneezer Goode
全英シングル・チャート第1位を獲得し
これによりレイブシーンの重要なポジションに
シェイメンは陣を張りました

L.S.I. やPhorever People、Comin On
といったライトなダンスなど名曲が多く
音は軽めなダンスチューンに仕上げており
シェイメン史上、最も知名度の高いアルバム

学生の頃、超ヘビーローテされていました

不可知





◆シェイメンまとめ


▼黒猫音楽資料館 menu




〜いろいろ山積みです…でも山は動かせる〜







スクエアプッシャー / Music Is Rotted One Note

2018-03-27 09:25:17 | 聴いてるもの




Squarepusher / Music Is Rotted One Note

Chunk-s
Don't Go Plastic
Dust Switch
Curve 1
137 (rinse)
Parallelogram Bin
Circular Flexing
Ill Descent
My Sound
Drunken Style
Theme From Vertical Hold
Ruin
Shin Triad
Step 1
Last Ap Roach

Aphex TwinのRichard D Jamesとの友達
Thomas Jenkinsonの1998年の作品

攻撃的なドリルンベースからは距離を置き
宅録でJazzとノイズをミックスして
本人が楽しんで作っていることを
感じる事が出来る一枚

彼がジャコパスリスペクトは有名な話ですが
ベースを軸にしているという印象も
特にありません

バキバキに弾いていますが…

好きに作って、どう評価されるか、
勝負に出たのではないか?
と思えるくらい、
聴き手に寄り添わない仕上がりですが
本人が作りたい音だから、なのか、
既視感のあるサウンドのため
とても聴きやすく、
1周回ってきた感じです

一本、線が通っており
好きなアルバムです





▼黒猫音楽資料館 menu




〜ドタバタです〜