In the Field/大和国中の大地からエッセイ

奈良に暮らす名もなき人間のつたないブログ

道路元標(げんぴょう)

2014年11月30日 | Weblog

元標は、下街道と横大路と交差するこの地点に設置されました。

 

▼写真は、元標です。

 

 

▼写真は、元標の案内板です。

 

 

▼写真は、元標のある交差点付近です。

 

 


高田城址

2014年11月27日 | Weblog

驚くことなかれ、この大和高田の地にも、中世にお城がありました。

中世の高田は、高田城を中心としたこのあたりが一番栄えておりました。

しかし、高田城主が滅ぼされたのちは、急速に寂れていきました。

その後、近世の高田は、旧高田川東側にある本郷地区の農業振興と、先日ご紹介いたしました、西暦1600年に建立された専立寺を中心とした旧高田川以西の本町および市町といった「高田寺内町」が商業の発展とともに栄えていきました。

 

▼写真は、城址の碑だけが、往時を思い起こすことができます。

  現在は、大和高田市立片塩小学校敷地の隣にこの碑があります。

 

 

 

 


八幡神社(はちまんじんじゃ)

2014年11月26日 | Weblog

さざんかホール東側、高田城址との間に位置しますのが、本郷町にあります八幡神社です。

現在の八幡神社は、その鎮守として寺域内に祀られたものです。

毎年7月14日に境内と前の通りに露店が出て賑わいます。

 

 

 

 

 

   


馬冷池公園(ばれいいけこうえん)

2014年11月24日 | Weblog

大和高田市民の憩いの場、馬冷池公園です。

先日ご紹介いたしました、天神橋の隣にあります。

この辺りは、何と言っても、天神橋筋商店街があり、昭和40年代まで、奈良でも有数の賑わいを見せておりました。

また、それ以前は、戦前から池の側と言われ、大変賑わって場所でした。

私が小学校時代に社会科で教わったのですが、馬冷池は、元々旧高田川の氾濫でできた水溜りが原型だと言われていますが…。

馬冷池の南、現さざんかホール建設時に、公園の整備とともに、馬冷池は縮小され、現在の公園を含む池の形となりました。

 

▼写真は、馬冷池公園の現在の様子です。

 

 

 

 

 

 

▼写真は、さざんかホール西側です。

 

 


横大路余話(1)

2014年11月23日 | Weblog

先日ご紹介いたしました雛倉橋の回で、横大路のお話を少し致しました。

今回は、雛倉橋より東へ横大路を進んでいった地域を写真に収めました。

このあたりは、昔から「よこうち」と申しまして、「よこうち商店街」と称す商店街もございます。

 

▼写真は、その「よこうち」のあたり街並みを撮りました。

 

 

 


高田まちなみ写真展ー錦花楼(きんかろう)

2014年11月22日 | Weblog

▼大和高田市の市町通り、錦花楼(きんかろう)さんで、24日まで、写真家・永田明氏によります「高田まちなみ写真展」が開催されています。

▼私も本日見学いたしました。モノクロ写真で、高田のまちなみを撮影した写真が10数点展示されています。生活感溢れる写真が並んでいます。もし、よかったら行ってみて下さい。

▼ちなみに、錦花楼さんの場所は、こちら。 (錦花楼さんHPより)

 

▼錦花楼さんは、こちら。(錦花楼さんのfacebook)

 及び、同HPは、こちら。 ブログもなさっています、こちら

 

 

 


旧高田川ー雛倉橋(ひなくらばし)

2014年11月22日 | Weblog

今回ご紹介いたしますのは、かつて旧高田川に架かっていた5つの橋の一つ、雛倉橋です。

雛倉橋は、5つの橋のうち、一番南に位置しておりました。

現在は、中央道路(県道大和高田斑鳩線)と国道166号線(旧横大路)と交わる場所です。

ちなみに横大路は、現在の葛城市・長尾神社から桜井市・長谷寺を結んだ道でした。横大路の西には、国内最古の官道・竹内街道が、河内・難波へ伸びておりました。

 

▼写真は、雛倉橋のモニュメントです。

 

 

 

 

▼写真は、現在の雛倉橋付近です。

 

 

 

 

▼写真は、雛倉橋モニュメントの隣にある、太神宮です。