goo blog サービス終了のお知らせ 

クニクニZαのもごもご日記

まあ、暇人ってことで・・・

旅にも行かなくなったし、もごもごと

無い時の辛抱は辛いが、有る時の辛抱は辛くない

ゆりかもめ

2017年05月29日 12時53分33秒 | 旅行
先日、初めて「ゆりかもめ」にのりました。
レインボーブリッジをグルンと回って、お台場に行くのが印象的でした。
海の上を飛んでいるようで、なんか遊園地のアトラクションみたいだったな。


起点の新橋駅。JRからは少し離れていて、改札出て少し歩きます。


新橋駅にて。駅ホームは、完全にドアでガードされています。列車が入線しているって感じが無い!


どの駅も、ホームにはドアが設置されているとのこと。
鉄道のような開放感が感じられないホームでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016留萌への旅 1

2016年09月22日 12時01分21秒 | 旅行


この夏、念願の留萌へ行ってきた。
廃線となる、留萌本線の留萌~増毛間を乗車するため。
久々の北海道。
夏はやはり暑かった。






はやぶさ7号で、新函館北斗駅へ12:57到着。
ホームは地上ですが、改札は橋上です。


改札内待合室は、広々としています。
もしかすると、お盆なので椅子を設置したのかも。


改札を出ると、南北連絡通路が。


北口からは、たんぼアートがお出迎え。


そして、質素な北口。
いわゆる、駅の裏側出口です。
新幹線開業前は、渡島大野(おしまおおの)駅と言う名称で、ひっそりとした無人駅でした。


南口。正面玄関口です。


南口には、土産屋や観光案内所、そして待合スペースもあります。


南口の隣には、ホテルが建設中でした。


駅前は開発中で、あるのはレンタカー屋さんばかりと言った感じでした。
なかには、新幹線カラーのレンタカーも。


そして、渡島大野駅時代からあった、駅前のそば屋さん。
まだまだ健在でした。


ここで食べたザルそば。
麺が太くて、食べごたえがありました。


新函館北斗駅から函館駅までは、はこだてライナーで20分。
なんか、函館が遠くなった気がします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

留萌

2016年08月13日 09時28分29秒 | 旅行
留萌に来ています。

やはり、夏は暑いです。

昨日は、増毛まで行って来ました。
廃線は、惜しいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅立ち

2016年08月11日 06時32分00秒 | 旅行

さあ、出発。

今朝は、涼しすぎる。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞浜

2016年04月23日 13時35分14秒 | 旅行


なぜか、舞浜に来ています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム

2016年04月22日 16時35分01秒 | 旅行
来てます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまさら~九州の旅 その7

2016年02月28日 19時29分11秒 | 旅行
いまさらながら、九州の旅の続きをちょこっと。




平成25年12月31日、宮崎県を後にし正午に鹿児島県に到着。
鹿児島中央駅は、改修工事の真っただ中。
今では、見違えるような駅舎になったとか。


駅名票には、桜島と西郷さんが。
車窓から見えた桜島は、素晴らしかった。


駅前には、「若き薩摩の群像」が。
鹿児島の偉人は、西郷さんだけではないんだね。
ホテルに荷物を預け、路面電車で移動し敬天愛人の「維新ふるさと館」を見物。


その後、てくてく歩き「照国神社」へ。
大迫力の大鳥居に圧倒される。


大晦日ということで、人も少なかった。
翌日は、大混雑したことでしょう。


肝心の神社を撮影せず。
この門の奥に神社があった・・・はず。



2年前の旅の模様は、記憶があいまいで鹿児島での夕食はどこで何を食べたかすら思い出せません。

鹿児島中央駅の有名な大階段が見れなかったのが残念。
今は、すっかり無くなったとか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学以来の東京タワー

2016年01月11日 23時51分51秒 | 旅行

増上寺を経由して、東京タワーへ。


やはり、東京タワーは赤が似合う。


大展望台の窓から。
こえ~!その上の特別展望台には行きませんでした。


東京湾も見えます。
が、たいして面白くなかった(;^_^A


そして、今年の初詣は、靖国神社で。
本当は、東京大神宮に行きたかったけど、縁結びを祈る若い女性の大行列で、諦めた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天皇陛下と相撲観戦

2016年01月10日 22時31分06秒 | 旅行

昨年に続き、初場所を見てきました。
朝イチの国技館入り口からは、スカイツリーが見えます。


1階のマス席からの眺め。


そして、2階イス席からの眺め。
今回も、2階からの観戦でした。


国技館で作っている、名物のやきとりと、ビールを飲みながら。


本日は、天皇、皇后両陛下がご観戦に。


画質悪いけど、ズームで。

陛下と、同じ空間に居られて、感激しました。
一生の思い出にです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石市のこみせ通り 2

2015年11月15日 10時20分27秒 | 旅行
街並みを紹介します。


こちらも造り酒屋だった家屋。NHKのドラマ「いのち」の舞台に。


「松の湯」。現在は、お風呂屋さんではありません。


国指定の重要文化財である「高橋家」


雪がちらついたら、絵になるね。


良い雰囲気です。


後ろ側が、改修された家屋も。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒石市のこみせ通り

2015年11月04日 00時52分25秒 | 旅行
青森県の黒石市には「こみせ(小見世)通り」と呼ばれる、古い街並みがあります。

その中の、鳴海醸造店。立派なたたずまいで、圧倒されます。


こちらが側面。江戸時代からの造り酒屋です。


さらに奥には、蔵も見えます。


こちらが立派な蔵。大正時代に増築された比較的新しい蔵とのこと。


正面に連なる木製のアーケード。これがこみせ通りの特徴であり、見どころです。


アーケードの中は、この通り。冬場はおそらく戸板をはめ込み、吹雪を防ぐのでしょう。


なんか、江戸時代にタイムスリップしたような感じ。
心、落ち着きます。

鳴海醸造店は市指定の文化財となっています。
中ではお酒を販売しているほか、庭園も見学できるらしいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶯谷駅

2015年08月12日 12時46分17秒 | 旅行

上野の一つ隣の鶯谷駅。
この旅の2泊目は、鶯谷の東横イン。
単純に上野駅前に、東横インが無いので選択しました。
早朝、鶯谷から山手線で上野に行き、エキナカで駅弁を買い、宇都宮線で帰路に着く。

上野発7:57。またしても、普通列車グリーン席で宇都宮まで。
そして、黒磯、郡山、福島、仙台、小牛田、一ノ関と東北本線を乗り継ぐ。




北上駅到着は17:11。
ここで、東北本線とお別れし、北上線で秋田県の横手を目指す。
1両編成の列車は、立ち席乗車も出るほどの混みよう。




北上駅のモニュメント。
タイル張りの壁画が大迫力でした。
売店と駅ソバがあり、北上名物の「ゆべし」なるお菓子を土産に買い、横手から奥羽本線に乗り換え、秋田には20:11の到着となりました。



今回も、アクシデントなく予定通りの乗り継ぎで鈍行列車で東京から秋田へ帰ることができました。
青春18きっぷだと、片道2370円です。
鉄道好きと、暇がある人でなければできない旅でしょう。




今度は、東京から九州までを鈍行列車で旅したいです。
前回、改修工事で観れなかった、姫路城と門司港駅を目指してね。



おしまい。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市ヶ谷駅

2015年08月09日 22時15分28秒 | 旅行
朝ゆっくりして、時間あったので市ヶ谷へ。
この駅には、スタバやユニクロなどが入っています。
そして、徒歩7~8分の所に、靖国神社があります。

参拝して、資料館で零戦見るふりして涼んでから、本来の目的地へ。

後楽園ホール。
格闘技の聖地です。

試合前のリングです。
これから、熱い闘いが始まります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒲田駅

2015年08月02日 11時38分11秒 | 旅行
初日は、蒲田泊まり。
盛岡から、約10時間の鈍行列車旅も終わり。

この日の宿は、東横イン。
東横インは、蒲田が発祥の地。
東西の駅前に3軒あります。

夕食は、リンガーハットで長崎チャンポン。
ホテルのすぐそばにありました。

移動だけの初日、これにて御仕舞い。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雀宮駅

2015年07月31日 18時49分27秒 | 旅行
かつて、OCN cafeでお世話になった、リーフさんが通勤していた駅です。
懐かしいなぁ。元気してるかな。

普通列車のグリーン車では、車内販売もあり、ビールをいただきました。
ほろ酔い気分で上野を目指す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする