goo blog サービス終了のお知らせ 

29a TODAY

29aの個人BLOG。近況、デジモノやジャパニメーションの話題などで構成。

名刺リーダー開発者インタビュー

2008-10-02 | 雑談
古くはザウルスのオプションで発売されたカメラから研究、開発をされていたようです。

「モバイルプロジェクト・アワード2008」受賞者に聞く

認識率の高さは際立ってますね。シャープじゃなければスキャナに添付できたかも?

ただ、1枚ずつなのでイベント等で大量に名刺交換した場合、非常に面倒くさいことに・・・。

OCRといえばフランスでは国立図書館が電子図書館化しています。
http://gallica.bnf.fr/

日本でもあるようですね・・・
http://kindai.ndl.go.jp/index.html

ここらへんとスマートフォン向けの電子図書館クライアント(青空文庫とマージしてもよいかな?)が欲しい、という独り言。

気なるニュース群(メモ)

2008-10-02 | 雑談
昨日ダウンしてたのでメモ。digi-mono NEWS No.XX
なんかゲームばっかりなのは気のせいです。
そういや、アメリカの現地時間で2日、任天堂の発表があるようですね。

【CEATEC JAPAN 2008】
DLNA講演「モバイル対応がDLNA普及にインパクトを与える」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/event/23350.html
→現状のDLNAではDTCP/IPが必須でない、ファイル数・フォルダ数の上限が低い(999フォルダ・1万ファイル?だっけか?)
 メタデータをインデックス化して管理していない、など
 ホームサーバとしては使い勝手が悪いように感じますね。
 DCTP/IPはARIBが元凶か?

「Skype 4.0 Beta 2 for Windows」が公開
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/02/news016.html

CEATEC JAPAN 2008 - ドコモは来年中にHSUPA導入、OSは各陣営を並行して採用
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/02/ceatec-mobile5/index.html

アップル、iPhone 開発者プログラムからNDAを一部取り下げ
http://japanese.engadget.com/2008/10/01/iphone-nda/

Google Update Engine登場、Mac OS X専用アプリアップデータ
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/10/01/052/index.html

新型「Wii HD」、2011年に発売-海外ゲームサイトで謎の情報
http://www.inside-games.jp/news/314/31450.html

海賊版DSソフトのダウンロード違法化求める声も~著作権分科会
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/01/21018.html

KDDIなど4社、「中野まつり」でエリア限定のワンセグ実証実験
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20381236,00.htm

「シャイニング・フォース」シリーズの最新作がニンテンドーDSに登場
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0810/01/news070.html

「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」は来年3月発売
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/01/news072.html

シャープ、コントラスト比100万:1の液晶を発売

2008-09-30 | 雑談
シャープ、“メガコントラスト”の最上位「AQUOS XS1」
-RGB LED部分駆動で「究極の黒」。Bluetoothリモコン


コントラスト比競争はもう食傷気味ですが色再現性はNTSC比150%以上や使い勝手のよさそうなBluetoothリモコンはいい感じですね。
色域・コントラスト比が広くなったからには、テレビにもカメラ搭載で環境光に合わせたインテリジェントなキャリブレーション機能とかあると嬉しいですねぇ。

CASIOの2インチ高精細液晶

2008-09-26 | 雑談
WSVGAより解像度の高い、960×540で2インチ(!)だそうです。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/25/news017.html

ハイビジョンの1/4であることからQHDとの呼称の模様。
フルセグが搭載される理由になりそうですが、携帯向けGPUが台頭しないかぎり張子の虎かもしれないですね。
ブラウザやアプリケーションとの親和性は低そうな解像度ですが・・・?

最早印刷物・・・。