goo blog サービス終了のお知らせ 

信州安曇野Web美術館・・Digitalのニューアートへご招待

デジタル彩画やデジタル版画は、今までの写真や絵画や版画と一味違うニューアートです。・・・お楽しみください。 角次郎

岡本太郎 Digital 肖像版画

2020-11-25 | F-版画 日本の文化人

岡本太郎   デジタル 肖像版画  角次郎

岡本 太郎は、日本の芸術家。血液型はO型。1930年から1940年までフランスで過ごす。抽象美術運動やシュルレアリスム運動とも接触した。

 


北大路 魯山人 Digital 肖像版画

2020-11-17 | F-版画 日本の文化人

北大路 魯山人   デジタル 肖像版画  角次郎

北大路 魯山人(きたおおじ ろさんじん)、1883年〈明治16年〉3月23日 - 1959 年〈昭和34年〉12月21日)は、日本の芸術家。本名は北大路 房次郎(きたお おじ ふさじろう)。 晩年まで、篆刻家・画家・陶芸家・書道家・漆芸家・料理家 ・ ...

 

大路廬山人ー北鎌倉の星岡窯内別荘

焼失し残っていない。 友人の陶芸家故川村又次郎氏が住んでいた時に訪問し撮った貴重な写真(Digital 彩画)です。

 

 


內田 百閒 Digital 肖像版画

2020-11-17 | F-版画 日本の文化人

內田 百閒   デジタル 肖像版画  角次郎

內田 百閒(うちだ ひゃっけん、1889年(明治22年)5月29日 - 1971年(昭和46 年)4月20日)は、日本の小説家、随筆家。本名:內田 榮造。別号は百鬼園(ひ ゃっきえん)。 夏目漱石の門下生の一人。

 


笹森儀助 Digital 肖像版画

2020-11-17 | F-版画 日本の文化人

笹森儀助   デジタル 肖像版画  角次郎

笹森 儀助(ささもり ぎすけ、弘化2年1月25日(1845年3月3日) - 大正4年( 1915年)9月29日)は日本の探検家、政治家、実業家。当時の日本において辺境 の地であり、その実態がほとんど分かっていなかった南西諸島や千島列島を調査 した ...

 


小柴昌俊 Digital 肖像版画

2020-11-14 | F-版画 日本の文化人

小柴昌俊様(1926-2020)  享年94 お悔やみ申し上げます。

小柴 昌俊(こしば まさとし、1926年〈大正15年〉9月19日 - 2020年〈令和2年〉11月12日)は、日本の物理学者、天文学者。勲等は勲一等。学位はDoctor of Philosophy(ロチェスター大学・1955年)、理学博士(東京大学・1967年)。東京大学特別栄誉教授・名誉教授、東海大学特別栄誉教授、杉並区立桃井第五小学校名誉校長、日本学術会議栄誉会員、日本学士院会員、文化功労者。 超新星爆発で放出されたニュートリノを世界で初めて検出するなど、素粒子物理学で大きな功績を上げ、ノーベル物理学賞を受賞した。

 

「ニュートリノ」て何に???・・・星の爆発や太陽で生まれた素粒子で、地球も簡単に貫くすごいやつとの事。イメージもわかないし、絵にも描けない。・・・神秘なのか、不思議なのか・・・でも、実在する事は確かである。当面、「世にも不思議な物語」と理解しておこう。
岐阜県飛騨市神岡町道の駅のスカイドーム神岡スーパーカミオカンデの1/50の模型をです。本物の光電子増倍管も展示してあります。  http://www.skydome.jp/

 

 

 


『信州安曇野Wev美術館 へようこそ・・』デジタル彩画・デジタル版画はPCで描くニューアートです。写真や絵画と一味違う作風をお楽しみください。

デジタル彩画やデジタル版画は、主に写真を原画としてパソコンを鉛筆や絵具・彫刻刀として使い描く新しいアートです。写真を画像処理ソフトのフィルターや描画機能・画質調整などで、図柄を描画し点描や隈取や色彩を描きそろえ、版画の版木にあたるレイヤと呼ばれる数枚の「電子版木」と組み合わせ、油水彩画や木版画の様に描画する電子画法です。